記録ID: 4919043
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
秋深い大杉谷
2022年11月12日(土) ~
2022年11月13日(日)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 24:01
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,832m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:13
距離 8.1km
登り 987m
下り 811m
15:11
2日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:48
距離 12.5km
登り 1,832m
下り 738m
天候 | (初日)晴れ時々曇り(二日目)朝のうち曇り時折晴れ間のち小雨から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
≪往路≫ 長谷寺駅(近鉄大阪線)徒歩5分のアキッパ予約駐車場(一泊) 長谷寺駅発→松坂駅乗り換え→三瀬谷駅着 道の駅奥伊勢おおだい→登山バス(エス・パール交通)→登山口 http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html ≪復路≫ 大台ヶ原(奈良交通)→大和八木駅→長谷寺駅 https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/pdf/2022oodaigahara.pdf (宿泊) 桃ノ木山の家 https://www.momonokigoya.jp/ (登山道情報等) 大杉谷登山センター https://www.oosugidani.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山届ポスト 大杉谷登山センター等 ・危険個所 大杉谷登山センターHP参照 |
その他周辺情報 | あすかの湯 (食事可能) https://www.asukanoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット着用しました。
|
---|
感想
気になっていた大杉谷へ
登山バスのキャンセル待ちで空席が出たので決行
登山口までと登山口からのアプローチが長い
山行時間とそう変わらないかも
奈良県は四年ぶりかも。
この後、釈迦ヶ岳と泊母子岳ともう一座を計画してましたが、有休キャンセルの依頼があり帰路に着きました。
計画した山はいづれまたの機会に。
(参考)
自家用車で前泊含む2泊3日プランで、最終日バス待ちロス回避
(初日)
大台ヶ原駐車→(バス)→大和八木駅→(電車)→三瀬谷駅→道の駅奥伊勢おおだい(周辺で宿泊)
(二日目)
宿泊地→道の駅奥伊勢おおだい→(登山バス)→登山口→大杉谷へ→桃ノ木山の家(宿泊)
(三日目)
桃ノ木山の家→日出ヶ岳→大台ヶ原→(自家用車)→お家
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する