ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4919099
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山北斜面 自称、堪能コースを味わいつつ歩く

2022年11月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.9km
登り
682m
下り
790m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:43
合計
6:51
8:45
282
スタート地点
13:27
13:31
4
13:35
13:50
10
14:00
14:00
5
14:05
14:07
2
14:09
14:16
26
14:42
14:46
9
14:55
15:04
5
15:09
15:09
5
15:14
15:15
13
15:28
15:28
6
15:36
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 京阪バス地蔵谷バス停まで
帰り 市バス銀閣寺前バス停から
コース状況/
危険箇所等
このコースは整備された道を殆ど利用せず歩いている。参考にされる時は注意して下さい。
大文字山では初めて出会った亀。冬眠はまだなのか?
5
大文字山では初めて出会った亀。冬眠はまだなのか?
今日は、カタツムリもそうなんだが、トカゲやコオロギも活発に動いていた。
4
今日は、カタツムリもそうなんだが、トカゲやコオロギも活発に動いていた。
何と11月半ばなのに栗のイガは青かった。
何と11月半ばなのに栗のイガは青かった。
気になって周りを見たら栗の実も落ちていた。
6
気になって周りを見たら栗の実も落ちていた。
バスで地蔵谷バス停まで乗車したが、途中でバスはワイパーを動かした。心配したがバスを降りると雨は上がった。以前に何度か取り付いた所なんだが、何と落石防止用のネットが張られていた。
2022年11月14日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 8:46
バスで地蔵谷バス停まで乗車したが、途中でバスはワイパーを動かした。心配したがバスを降りると雨は上がった。以前に何度か取り付いた所なんだが、何と落石防止用のネットが張られていた。
通れるか心配したが階段も出来て以前より登り易くなっていた。
2022年11月14日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 8:47
通れるか心配したが階段も出来て以前より登り易くなっていた。
何時もの尾根に回り込む。
2022年11月14日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 8:59
何時もの尾根に回り込む。
今日の出発ピークは蝉丸ピーク。殆ど現在地が掴めない大文字山の北斜面、こういうプレートは実に助かる。
2022年11月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 9:03
今日の出発ピークは蝉丸ピーク。殆ど現在地が掴めない大文字山の北斜面、こういうプレートは実に助かる。
白川を越えた北側の山(瓜生山の方の山)、大分色付いてきた。
2022年11月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 9:10
白川を越えた北側の山(瓜生山の方の山)、大分色付いてきた。
西側は平安神宮の大鳥居や京都タワーが見える。
2022年11月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 9:17
西側は平安神宮の大鳥居や京都タワーが見える。
南側は大文字山方面。
2022年11月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 9:17
南側は大文字山方面。
西側の山の色付き具合。
2022年11月14日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 9:17
西側の山の色付き具合。
祇園祭の山鉾、鈴鹿(山)で初代のプレート。ここには天智山のプレートもある。
2022年11月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 9:21
祇園祭の山鉾、鈴鹿(山)で初代のプレート。ここには天智山のプレートもある。
ナツハゼの実もまだ沢山あった。
2022年11月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 9:21
ナツハゼの実もまだ沢山あった。
次のピークはこうもり山となっていた。
2022年11月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 9:34
次のピークはこうもり山となっていた。
古くからあるプレートは螳螂(山)。螳螂はカマキリ、こうもり山は螳螂の誤訳? 意味があってそう名付けているかは不明。
2022年11月14日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 9:34
古くからあるプレートは螳螂(山)。螳螂はカマキリ、こうもり山は螳螂の誤訳? 意味があってそう名付けているかは不明。
柊の花。今日のルートでは普通に咲いていた。
2022年11月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/14 9:36
柊の花。今日のルートでは普通に咲いていた。
一旦、北の谷に降りて池を見に行く。
2022年11月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 9:41
一旦、北の谷に降りて池を見に行く。
深山池本体。
2022年11月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 9:42
深山池本体。
鮮やかのモミジ。
2022年11月14日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/14 9:45
鮮やかのモミジ。
良い色合いだ。
2022年11月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/14 9:46
良い色合いだ。
更に北の尾根へ登り返してこのプレート辺りで折り返す。
2022年11月14日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 9:48
更に北の尾根へ登り返してこのプレート辺りで折り返す。
橋弁慶(山)も初代のプレート。
2022年11月14日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 9:52
橋弁慶(山)も初代のプレート。
油天神(山)、ここには持統山のプレートもある。
2022年11月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 10:06
油天神(山)、ここには持統山のプレートもある。
西向きの尾根を谷に降りるとまた鮮やかなモミジ。
2022年11月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/14 10:14
西向きの尾根を谷に降りるとまた鮮やかなモミジ。
なかなか。
2022年11月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/14 10:14
なかなか。
南側の尾根に登り返すと孟宗(山)プレート。ここには百人一首の作者名である喜撰法師の喜撰山プレートがある。
2022年11月14日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 10:23
南側の尾根に登り返すと孟宗(山)プレート。ここには百人一首の作者名である喜撰法師の喜撰山プレートがある。
いくつかの百人一首作者名プレートを巡ってP358標高点に着く。ここには猿丸太夫の猿丸山プレートがある。
2022年11月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 10:53
いくつかの百人一首作者名プレートを巡ってP358標高点に着く。ここには猿丸太夫の猿丸山プレートがある。
以前とは位置が違っているが岩戸(山)プレートもあった。ここまで祇園祭の山鉾プレートは全部初代が健在だった。
2022年11月14日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 10:53
以前とは位置が違っているが岩戸(山)プレートもあった。ここまで祇園祭の山鉾プレートは全部初代が健在だった。
滋賀県と京都府の府・県境尾根へ回り込む。この尾根にも何枚かの百人一首の作者名プレートがある。
2022年11月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 11:00
滋賀県と京都府の府・県境尾根へ回り込む。この尾根にも何枚かの百人一首の作者名プレートがある。
尾根を南へNHKの受信設備のピーク。
2022年11月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 11:16
尾根を南へNHKの受信設備のピーク。
以前に整備された案内標識。
2022年11月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 11:16
以前に整備された案内標識。
ご丁寧なプレート。
2022年11月14日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 11:16
ご丁寧なプレート。
西に延びる尾根を行くと、また綺麗なモミジ。
2022年11月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 11:30
西に延びる尾根を行くと、また綺麗なモミジ。
尾根の北側の谷にはモミジが並んで生えていた。
2022年11月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 11:31
尾根の北側の谷にはモミジが並んで生えていた。
一旦谷に降りて南向きの尾根に登って行く。
2022年11月14日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 11:34
一旦谷に降りて南向きの尾根に登って行く。
この尾根には家持、陽成、能因がある筈。
2022年11月14日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 11:49
この尾根には家持、陽成、能因がある筈。
しかし、最後のピークではプレートを見つけられ無かった。
2022年11月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:04
しかし、最後のピークではプレートを見つけられ無かった。
西向きの尾根を古い道路まで下りて行く。
2022年11月14日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:21
西向きの尾根を古い道路まで下りて行く。
見上げる西側の尾根。
2022年11月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:22
見上げる西側の尾根。
この辺りから谷を渡って西の尾根へ登って行く。
2022年11月14日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:22
この辺りから谷を渡って西の尾根へ登って行く。
支尾根に乗る。
2022年11月14日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:52
支尾根に乗る。
函谷(鉾)のピーク。他に赤染、業平、和泉のプレートもある。
2022年11月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 12:55
函谷(鉾)のピーク。他に赤染、業平、和泉のプレートもある。
天の原に着く。
2022年11月14日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 13:26
天の原に着く。
そのプレート。
2022年11月14日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 13:27
そのプレート。
ここもモミジは綺麗。
2022年11月14日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 13:27
ここもモミジは綺麗。
途中にこんな紙が貼ってあった。12月11日(日)はこの辺りを歩かない方が賢明かも。
2022年11月14日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 13:32
途中にこんな紙が貼ってあった。12月11日(日)はこの辺りを歩かない方が賢明かも。
今日は熊山一族を訪問する。
2022年11月14日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 13:43
今日は熊山一族を訪問する。
孫熊山。
2022年11月14日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 14:00
孫熊山。
子熊山。
2022年11月14日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 14:05
子熊山。
曾孫熊山。
2022年11月14日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/14 14:08
曾孫熊山。
玄孫熊山。
2022年11月14日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 14:10
玄孫熊山。
曾孫熊山辺りにあったテープの所から西側へ降りてみた。
2022年11月14日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 14:12
曾孫熊山辺りにあったテープの所から西側へ降りてみた。
竹若山へ登り返す。
2022年11月14日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 14:44
竹若山へ登り返す。
中尾の滝へはこの滝見の休憩所から降りて行く。
2022年11月14日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/14 14:57
中尾の滝へはこの滝見の休憩所から降りて行く。
今日の中尾の滝。
2022年11月14日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/14 14:58
今日の中尾の滝。
行く度に方向が変わる中尾の滝のプレート。
2022年11月14日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 14:58
行く度に方向が変わる中尾の滝のプレート。
中尾城址へ回り込む。
2022年11月14日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/14 15:14
中尾城址へ回り込む。
中尾城址辺りのモミジは緑が多い。
2022年11月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/14 15:16
中尾城址辺りのモミジは緑が多い。
今日は黄葉のメタセコイアの側を降りて銀閣寺へ
2022年11月14日 15:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/14 15:22
今日は黄葉のメタセコイアの側を降りて銀閣寺へ

感想

今日も地蔵谷バス停を出発点に大文字の火床にも山頂にも寄らず、只管北斜面を歩いてみた。

コースタイムで自動的に登録された地名は天の原以降ばかりなので、それまでの道中殆どが一般的で無いのだろう。勿論、今日は月曜日と言う事もあるが誰一人出会う事は無かった。出会ったのは虫や亀やトカゲや鹿達ばかりで、実に静かに歩く事が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら