ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922958
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

逹沢山〜大栃山/御坂路さくら公園から

2022年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
23.0km
登り
1,692m
下り
1,695m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:59
合計
8:39
5:44
33
御坂路さくら公園
6:17
6:23
48
7:11
7:11
40
7:51
8:06
27
8:33
8:33
35
9:08
9:11
111
11:02
11:06
20
11:26
11:28
40
12:08
12:29
28
12:57
12:59
12
13:11
13:15
56
14:11
14:13
10
14:23
御坂路さくら公園
天候 🌞晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇交通
●往路(所用時間3:10・距離201Km)
・19:30自宅
・19:40 圏央道の最寄りのI.C.
・22:25 中央道・一宮御坂I.C.
・22:40 御坂路さくら公園

●復路(所用時間3:00・距離201Km)
・14:45御坂路さくら公園
・14:55 中央道・一宮御坂I.C.
・17:35 圏央道の最寄りのI.C.
・17:45 自宅

◇駐車場
● 御坂路さくら公園
・無料
・アスファルト舗装
・白線区画割あり
・トイレ公園内に有り
コース状況/
危険箇所等
◇道の状況・危険個所等
●指導票、ピンクテープが豊富にあるので道迷いの心配はありません。特段危険個所等も有りませんでした。

◇登山届
●コンパス利用

◇天気予報
●お天気ナビゲータ有料会員登録

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
御坂路さくら公園からスタートです。前夜車中泊でしたが朝方はかなり冷えました。
2022年11月16日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
13
11/16 5:49
御坂路さくら公園からスタートです。前夜車中泊でしたが朝方はかなり冷えました。
分かりにくい一般道も標識があるので助かります。
2022年11月16日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/16 6:06
分かりにくい一般道も標識があるので助かります。
大きな採石場の横を通過します。帰りはトラックの出入りが多く歩行注意でした。
2022年11月16日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/16 6:11
大きな採石場の横を通過します。帰りはトラックの出入りが多く歩行注意でした。
緩い登り林道が暫く続くと逹沢山登山口に到着。右脇に3台分位の駐車スペースがあります。逹沢山のレコ数自体が少ないのですがここまで車で来る登山者が多いようです。
2022年11月16日 06:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7
11/16 6:18
緩い登り林道が暫く続くと逹沢山登山口に到着。右脇に3台分位の駐車スペースがあります。逹沢山のレコ数自体が少ないのですがここまで車で来る登山者が多いようです。
地味な長い登り林道ですが汗をかいてきました💦
2022年11月16日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/16 6:25
地味な長い登り林道ですが汗をかいてきました💦
黄葉が見れました
2022年11月16日 06:48撮影 by  iPhone 12, Apple
18
11/16 6:48
黄葉が見れました
寒そうな空ですが青空が望めそうな気配
2022年11月16日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/16 7:05
寒そうな空ですが青空が望めそうな気配
林道が終わり傾斜がきつくなってきます。
2022年11月16日 07:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/16 7:13
林道が終わり傾斜がきつくなってきます。
樹林の上の方では陽が当たり明るく見えるので稜線も近い。気分も明るくなりますね😊
2022年11月16日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10
11/16 7:28
樹林の上の方では陽が当たり明るく見えるので稜線も近い。気分も明るくなりますね😊
説明看板によると逹沢山の御神木でクリの巨木、古木とありました。
2022年11月16日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
12
11/16 7:31
説明看板によると逹沢山の御神木でクリの巨木、古木とありました。
その看板
2022年11月16日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/16 7:32
その看板
稜線はまだかな
2022年11月16日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/16 7:33
稜線はまだかな
稜線に乗りました。左が逹沢山方面で右が面白い山名のナットウ箱山方面です。
2022年11月16日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8
11/16 7:43
稜線に乗りました。左が逹沢山方面で右が面白い山名のナットウ箱山方面です。
逹沢山1,358m山梨百に到着、朝メシをとりながら少しノンビリしました。
2022年11月16日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
28
11/16 7:53
逹沢山1,358m山梨百に到着、朝メシをとりながら少しノンビリしました。
逹沢山山頂から
2022年11月16日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
22
11/16 7:53
逹沢山山頂から
気分の良い青い空、空気もヒンヤリで気持ちがリラックスしてきます。
2022年11月16日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/16 8:32
気分の良い青い空、空気もヒンヤリで気持ちがリラックスしてきます。
陽当たりはポッカポッカ。。
2022年11月16日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
14
11/16 8:34
陽当たりはポッカポッカ。。
フカフカの落葉ロード
2022年11月16日 08:34撮影 by  iPhone 12, Apple
15
11/16 8:34
フカフカの落葉ロード
爽快な空
2022年11月16日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
13
11/16 9:04
爽快な空
下山は景色を楽しめて快適な歩き
2022年11月16日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10
11/16 9:05
下山は景色を楽しめて快適な歩き
天気が良いと足取りも心も軽い。
2022年11月16日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9
11/16 9:06
天気が良いと足取りも心も軽い。
ただ今癒しを充電中。。
2022年11月16日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
23
11/16 9:07
ただ今癒しを充電中。。
逹沢山登山口に戻ってきました。途中スライドした本日唯一の登山者の車が駐車してありました。この後は次のターゲット大栃山まで引き続き歩いて向かいます。
2022年11月16日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/16 9:11
逹沢山登山口に戻ってきました。途中スライドした本日唯一の登山者の車が駐車してありました。この後は次のターゲット大栃山まで引き続き歩いて向かいます。
大栃山登山口ゲートに向かっています。ススキが陽に透けてキレイでした。
2022年11月16日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
30
11/16 9:46
大栃山登山口ゲートに向かっています。ススキが陽に透けてキレイでした。
大栃山登山口ゲート、歩行者は右端の扉を開けて入ります。車両もゲートの開閉で神社まで上がれます。
2022年11月16日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/16 9:56
大栃山登山口ゲート、歩行者は右端の扉を開けて入ります。車両もゲートの開閉で神社まで上がれます。
なだらかな傾斜が延々と続きますが天気が良くトレにもなるので気分よく歩けます。
2022年11月16日 10:30撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/16 10:30
なだらかな傾斜が延々と続きますが天気が良くトレにもなるので気分よく歩けます。
檜峯神社への近道、林道から山道に入ります。
2022年11月16日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/16 10:46
檜峯神社への近道、林道から山道に入ります。
檜峯神社に到着
2022年11月16日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10
11/16 11:06
檜峯神社に到着
檜峯神社山門、神社は無人のような雰囲気でした。
2022年11月16日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9
11/16 11:06
檜峯神社山門、神社は無人のような雰囲気でした。
再び山道に入ります。
2022年11月16日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/16 11:07
再び山道に入ります。
緩やかな枯葉絨毯の登り。
2022年11月16日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
11/16 11:18
緩やかな枯葉絨毯の登り。
分岐には指導票があります。この先には少し急な登りもありますが歩き安い道で30分位で山頂に着きます。
2022年11月16日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/16 11:26
分岐には指導票があります。この先には少し急な登りもありますが歩き安い道で30分位で山頂に着きます。
大栃山1,415m山梨百に到着。展望ありで明るい雰囲気の山頂です。時間も丁度いいので昼飯休憩にします。
2022年11月16日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
21
11/16 12:07
大栃山1,415m山梨百に到着。展望ありで明るい雰囲気の山頂です。時間も丁度いいので昼飯休憩にします。
富士山が見えたのですがモクモクとした雲に覆われていて残念です。
2022年11月16日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
34
11/16 12:07
富士山が見えたのですがモクモクとした雲に覆われていて残念です。
山頂から
2022年11月16日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
25
11/16 12:08
山頂から
山頂から
2022年11月16日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
15
11/16 12:09
山頂から
今日は岐阜県のスーパーファイター氏が愛飲する甘酒を持参しました。気になっていましたのでチョット調べましたら効率良くエネルギー補給でき一緒に食べた物の消化吸収を助けるそうです。登山に打って付けじゃないですか‼️😲
(アルコール分は0%です)
2022年11月16日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12
11/16 12:21
今日は岐阜県のスーパーファイター氏が愛飲する甘酒を持参しました。気になっていましたのでチョット調べましたら効率良くエネルギー補給でき一緒に食べた物の消化吸収を助けるそうです。登山に打って付けじゃないですか‼️😲
(アルコール分は0%です)
大栃山山頂も一人でしたのでマッタリしました。富士山がクッキリ見えたら最高でした。あと少ししたら下山します。
2022年11月16日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11
11/16 12:21
大栃山山頂も一人でしたのでマッタリしました。富士山がクッキリ見えたら最高でした。あと少ししたら下山します。
山奥にヒッソリとある檜峯神社に戻って来ました。
2022年11月16日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9
11/16 13:11
山奥にヒッソリとある檜峯神社に戻って来ました。
この水場は炊事場と表示されています。
2022年11月16日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7
11/16 13:13
この水場は炊事場と表示されています。
2022年11月16日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/16 13:35
林道を下っていると細窪の水という水場がありました。
2022年11月16日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6
11/16 13:35
林道を下っていると細窪の水という水場がありました。
大栃山登山口ゲートに到着です。
2022年11月16日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/16 13:54
大栃山登山口ゲートに到着です。
立派な銀杏の大木。
2022年11月16日 14:04撮影 by  iPhone 12, Apple
25
11/16 14:04
立派な銀杏の大木。
青い空に銀杏の黄葉が映えて素敵でした。
2022年11月16日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
16
11/16 14:05
青い空に銀杏の黄葉が映えて素敵でした。
戸倉入口を左に入ると御坂路さくら公園まで直ぐです。
2022年11月16日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/16 14:12
戸倉入口を左に入ると御坂路さくら公園まで直ぐです。
赤は映えますね🍁
2022年11月16日 14:15撮影 by  iPhone 12, Apple
29
11/16 14:15
赤は映えますね🍁
御坂路さくら公園に帰着、お疲れ様でした。
2022年11月16日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8
11/16 14:22
御坂路さくら公園に帰着、お疲れ様でした。

感想

晩秋、めっきり日脚も短くなり朝夕の冷え込みも増してきました。紅葉は最盛期を過ぎた所が殆どとなりましたが日中はまだまだ温かく標高の低い山歩きには快適です。今回はあまり人気のない山をチョイス、静かにマッタリ、癒しの時間を貰えトレにもなりました。山で遭遇した方はお一人でした。

天気が良ければ全て良し。。下調べもしっかりして、装備も万全、後は楽しむだけという感じで準備しました。時間に余裕があるので青い空を見たり、まだ残っている色づきの樹木を眺め、落ち葉を踏む音に耳を傾けたり自然の匂いを嗅ぎながら美味い空気を吸う、ハイキング気分で歩き自然のパワーを吸収してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

wazaoさん こんばんは

青い空の下だと歩みも軽快で落ち葉の絨毯の中を気持ちよく歩けますね^^ wazaoさんの気持ちよさが伝わって、写真見ながら私も歩いてるような気持になりました 富士山は残念でしたが、休日に自然のパワーをたっぷり充電したらしばらく頑張れますよね^^

甘酒は山登りにピッタリ 私も何かを見て持っていくようになりましたが山で飲むと意外と美味しくて

それと、こちらも朝夕ホントに寒くなりました。 私の好きな奥飛騨は雪も降ったようで、寒さが苦手な私にはもう車中泊はできません 寒いと起きれないし、そろそろ冬眠時期に突入かな〜(-_-)zzz 行けなくなったら皆さんのレコで行った気分に浸ります^^
2022/11/17 21:57
yamasemiさん、こんばんは❗️

青い秋空の下で陽射しを浴びて歩いていると足取りも軽くなりフカフカの落葉絨毯が気持ち良かったです。富士山は見れず残念でしたが自然のパワーを充分に頂いたのでフル充電完了しました。リフレッシュ出来たのでしばらくはパワフルですよ‼️

ヤマセミさんのレコ写真にたびたび甘酒が写っているので気になっていたのてすが今回はお初で持参しました。飲む点滴とか言われているようでエネルギーが速攻でチャージ出来ますね。喉越しも良く甘くて飲みやすいです。

今回の車中泊は寒くて夜中の2時頃に目が覚めたのでダウンの上下・ソックスを身に着けました。寒いのは私も苦手です🌟😊


2022/11/18 1:04
wazaoさん、こんにちはw

甘酒はyamasemiさんの愛飲してる飲み物でしたかww 
この季節なら暖めて生姜も入れたら温まるし抗炎症効果もあるので足のむくみとかにも
効きそうですねww
閑散とした風景が続くところですね。
お疲れさまでした。
2022/11/18 10:40
neo-nさん、こんにちは❗️

そうなんです甘酒はyamasemiさんが愛飲している飲み物なんです。今回初めて持参したのですが飲み口も良くて美味しいのでこれから山歩きのお供にしようと思っています。
生姜を入れたら抗炎症効果もあるのですか。。アフターケアにも良いですね🌟

2022/11/18 16:00
wazaoさん、こんばんは。
とうとうヤマレコは週一度の閲覧となり、毎度の遅コメにて失礼いたします

気温も下がり、山梨百の適期となりましたね♪紅葉の最盛期では登山者が多く、呼気にウイルスが潜んでいる気がして不安です。そう言った面では、バッチリなタイミングでしたねそれにしても、遭遇者1名とはナイスです!
滝沢山はまだ未登頂ですが、山頂は山梨百によくあるパターンのようですね...。やはり、このようにロングで繋げ、トレを兼ねて歩くのが良いですね。と言っても、当方は10劼限界ではありますが
登山頻度が落ちても、相変わらずのタフネスぶりは流石です!
2022/11/20 21:41
tailwindさん、おはようございます❗️
コメントありがとうございます😊
樹林帯の歩きは蒸し暑さがなくなり汗をかいても気温湿度が低いので爽やかに歩けるようになりました。紅葉最盛期は人が多いので狭い登山道で複数人と一度にスライドしなければならない時などはストレスになりますが今回スライドした方はお一人だったので楽でした。
逹沢山の山頂は少し開けた樹林の隙間に展望がある感じです。落葉期は多少解放感がありますが新緑の時期以降は鬱蒼とした山頂かもしれませんので山梨百のパターンですね。
tailさんのポテンシャルの高さは熟知してますので少しの調整で超快速ロングがいつでもできますね。私は登山頻度が落ちているので翌日久しぶりに筋肉痛になりました🥲 アップダウンの少ないコースなのに焦ります‼️🌟
2022/11/21 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
黒岳 - 御坂山地の最高峰と随一の鋭鋒を結ぶ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら