紅葉と木地師のふるさと 日本コバへ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 821m
- 下り
- 877m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:59
天候 | 晴れ、山中はほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
先週末、今週末限定オープンの登山者臨時駐車場(西側)に停めさせてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート全般に案内板とテープがあります。 |
その他周辺情報 | ◇道の駅「奥永源寺渓流の里」 http://okueigenji-keiryunosato.com/climb.html ◇かつらぎ温泉 八風の湯 https://www.happuno-yu.com/katsuragi/hotspring/ |
写真
感想
どこも紅葉が見頃だけど鈴鹿北部がキレイそう。
マップを眺めて鈴鹿10座未登の日本コバ、銚子ヶ口、天狗堂を候補に。
銚子ヶ口は、美しい水舟の池のレポを見て第一候補。
でも、GoogleMapで見る限り駐車場は2箇所しか見つけられず、いずれもキャパ2台ほど。
当日現地を確認したら、一か所は横停めでスペースなし、もう一か所も工事中でパス。
天狗堂は少し離れてるので、登山口が近くて駐車場が広い、日本コバへGO!
名前の由来は木地師と林業に関係して「木場」と思ってたけど、パンフレットには諸説あると。
休憩場所をコバと言い、二回休憩する間に登れるから二本コバが日本コバになった説も。
ルートは、日本コバ山頂で昼食をと思い、政所道からの衣笠山を経る左周回にした。
皆さんのレポでロープの岩場を下るのは知っていたけど、案外キビシく、ロープに頼った所もあった。
左周回は要注意。あまりお勧めできないです。
また濡れた落葉が平らな岩面や谷側に傾斜したトラバース路に積もっていてスベリやすく、尻もちをついてしまった。
幸いその場で止まったけど、あのままスベッたらヤバかった。
ロープ場を降りて少し気が抜けたのがマズかったかなぁ。
ちなみにパンフレットには難易度中級者と。
下山後、道の駅「奥永源寺渓流の里」にある鈴鹿10座ビジターセンターでスタッフの方とお話させてもらう。
鈴鹿10座の山ごとにパンフレットをもらい、縦走ルートや銚子ヶ口の駐車場を教えてもらった。
八風の湯に行く途中、永源寺は紅葉狩りの観光客で大賑わい。
近接の民間駐車場は呼び込みの面々が…
かつらぎ温泉八風の湯は満車で一台出たら一台入れる大賑わい。
イモ洗い状態を心配したけど、満車は宿泊客分もあったようだ。
お湯「化石海水」はお初。
泉質はさらさら、内湯、サウナ、露天風呂いずれも2つ。
YAMAP割引きでも千円は関西圏価格で高め。
◎ルート定数
20 ※スマホのデータで計算してますので、正確ではありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する