記録ID: 4931110
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
芦安温泉から静かな南アルプスを周回
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 2,349m
- 下り
- 2,348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 9:19
距離 26.9km
登り 2,349m
下り 2,351m
14:30
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
自転車 夜叉神峠駐車場にデポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●芦安温泉〜唐松岳 芦安温泉から唐松岳山頂まで高低差1100m程一気に登ります。 踏み跡は薄いところもありますが、途中からテープ&リボンなどの目印はあります。 藪を漕ぐようなところはありません。 ●唐松岳〜アヤメ平〜裸山〜櫛形山 一般登山道。よく整備されています。 ●池ノ茶屋登山口駐車場〜唐松峠 池ノ茶屋登山口駐車場から北岳展望台への遊歩道を進み、鞍部から高低差100mほど急登して主尾根に乗ります。 しばらくは緩やかなアップダウンが続きますが、 1900mを過ぎると唐松峠まで260mほど急降下。 ●唐松峠〜ドノコヤ峠 唐松峠からドノコヤ峠までは藪漕ぎは皆無ですが、急峻なアップダウンと獣道か踏み跡か判然としないトラバース道。1737手前のピークからドノコヤ峠までは白いお助けロープがあります。 ●ドノコヤ峠〜団子沢山 ドノコヤ峠から団子沢山は基本尾根上を進むのがよいと思います ●団子沢山〜夜叉神峠入口 団子沢山からは、これまでもよりも踏み跡&マーキングも格段に濃くなります。 樺平〜中池までは平坦なルートが続き、中池からひと登りで高谷山へ。 ここから先は一般登山道。 |
写真
撮影機器:
感想
木間からチラチラ壮大な南アルプスが間近で見えていたので楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
登りやすいとこを登っていたらガードレールの所にでたので、少しミスったかと思いましたがsunaさんと同じ場所だったのなら正解でよさそう😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する