記録ID: 4931612
全員に公開
ハイキング
東海
【愛知県の山】吉祥山、腕扱山、風切山、舟着山、常寒山、万燈山
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 1,388m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:48
距離 31.0km
登り 1,391m
下り 1,412m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ウォーキングセンターに自販機、トイレ有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は車道、林道、一般登山道が多かったが以下の点は注意。 ・風切山から下山時に使った道は荒れた道でふみ跡、目印はほぼなくなっていた。 ・船着山の登りで使った道の入口は個人宅の庭らしき場所を通るので注意が必要。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯は休業中。 |
写真
感想
頭痛など今一つ体調不良だったので地元低山めぐりを行った。車道区間が多く、気持ちの良い天気だったので時折ジョグをしたが、左の股関節に痛みを感じたのでほどほどにした。この時期にしてはあたたかく背中は汗でかなり濡れた。よい運動になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5月に同じルートで新城の山々のピークを回りましたが、やはり風切山〜船着山間が難関で、ルーファイ能力が求められますよね😅
最後の万燈山からの眺望は大好きな三河の山々を一望でき、本当に感動しましたね😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する