記録ID: 493250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
〜釈迦ヶ岳 綺麗な雲海も見えたよ〜
2014年08月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 809m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 登り始めは晴れ。のちに曇り。 8:30で気温は約25℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:30到着時に先客は5〜6台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、前日の雨で滑るところがありました。下りは特に注意です。 |
その他周辺情報 | トイレは使えないので『山の駅たかはら』で済ませてきましょう。 帰りに矢板市にある『まことの湯』に寄りました。 |
写真
八海山神社まで戻って来ました。
ここで龍ヶ崎から来たというおっちゃんハイカーと少しお話し。この方は釈迦ヶ岳には何回も来ていて、今日の山頂からの眺めはいまいちだという話でした。今朝の雲海が1番良かったと意見が一致。
ここで龍ヶ崎から来たというおっちゃんハイカーと少しお話し。この方は釈迦ヶ岳には何回も来ていて、今日の山頂からの眺めはいまいちだという話でした。今朝の雲海が1番良かったと意見が一致。
撮影機器:
感想
お盆休みには2泊で長野方面の山に行こう!と計画を立てていましたが、天気が1日位しかもたないという天気予報だったので長野行きは辞めて何処か標高がある山で日帰りできる所はないかと探して登ってきました。
急に思い立って行った割には綺麗な雲海も見れるなどなかなか充実した山行でした。龍ヶ崎から来たというおっちゃんハイカーが言っていましたが茨城には標高の高い山が無いので高速を使わないでこれるこの山は重宝しているという事でした。確かに真夏に筑波山とかかなり辛いですからね〜。
自分は標高の高い山に登った事がなくて、低山よりは涼しいだろうけど実際はどうなんだろう??と気温が気掛かりでしたが、八海山神社を過ぎた頃から少し曇ってきたのでそれほど暑さを感じないで登ってこれました。
コースの感想としては八海山神社を過ぎるまでは雲海が見れるなど気分よく登って行けたのですが、八海山神社から釈迦ヶ岳山頂までは小刻みなアップダウンや最近は暑さで山登りやウォーキングなど全くしていなかったせいで体力が落ちていた事もあり、かなり疲れました。GPSロガーの標高計を見て、あと何mあと何mとヒイヒイ言いながら登りましたよ。
なお今回の山行はfujimayuさんのレコを参考にさせて貰いました。
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する