記録ID: 4933155
全員に公開
ハイキング
東海
山伏〜笹山。Cool Choice2022 in Shizuokaにて。
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 2,078m
- 下り
- 2,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:53
距離 25.3km
登り 2,090m
下り 2,391m
16:41
ゴール地点
■ 〜山伏
人気の山だけあって、登山路は全体として歩きやすい。上手にトラバースやジグザグ路が配置されていて、地図上の勾配よりもずっと歩きやすい。崩落地のトラバースについては、先人の記録に倣って、上側に直登りをしてみましたが、正しい道だったかどうかは少し疑問。周辺のログは参考くらいにしてください。頂上では、快晴の富士山と、いい感じの原っぱをいただきました。
■ 山伏〜笹山
山伏〜牛首の頭は、良い雰囲気の散策路が続きます。急ぎ目で歩いていたので、余裕があったら、もう少しゆっくり歩きたかったくらい。牛首峠は、えげつない下りだった。登りでつかいたくないな。心折れかかっているところに、舗装路が見えたので、飛びつくように、ロードで笹山まで移動。笹山からみる井川湖もなかなか。
■笹山〜井川峠
いい感じの散策路。
■井川峠〜登山口
前半のトラバースで、思いがけず尾根筋にショートカットしたみたい。2回目の通過なので、初回ほどビクビクせずに通れました。基本下り通しなのですが、中盤の1つ峰あり。が、なかなか頂上に至らず、まだかまだかと。登山口手前のキレット周辺は、トラバースが一番細いor心もとないあたり。この高度だときれいそうな紅葉が視界に入ったのですが、足元に全集中していたので、視認していません。
人気の山だけあって、登山路は全体として歩きやすい。上手にトラバースやジグザグ路が配置されていて、地図上の勾配よりもずっと歩きやすい。崩落地のトラバースについては、先人の記録に倣って、上側に直登りをしてみましたが、正しい道だったかどうかは少し疑問。周辺のログは参考くらいにしてください。頂上では、快晴の富士山と、いい感じの原っぱをいただきました。
■ 山伏〜笹山
山伏〜牛首の頭は、良い雰囲気の散策路が続きます。急ぎ目で歩いていたので、余裕があったら、もう少しゆっくり歩きたかったくらい。牛首峠は、えげつない下りだった。登りでつかいたくないな。心折れかかっているところに、舗装路が見えたので、飛びつくように、ロードで笹山まで移動。笹山からみる井川湖もなかなか。
■笹山〜井川峠
いい感じの散策路。
■井川峠〜登山口
前半のトラバースで、思いがけず尾根筋にショートカットしたみたい。2回目の通過なので、初回ほどビクビクせずに通れました。基本下り通しなのですが、中盤の1つ峰あり。が、なかなか頂上に至らず、まだかまだかと。登山口手前のキレット周辺は、トラバースが一番細いor心もとないあたり。この高度だときれいそうな紅葉が視界に入ったのですが、足元に全集中していたので、視認していません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏は、さすが人気の山、上手にジグザグ路が配置してあり歩きやすい。 |
写真
感想
市街から梅ヶ島までバス無料という貴重な機会だったので、狙って決行。
当初は、八紘嶺を目指そうと思ったのですが、以前の記憶と、登山動画(便利になりましたね)などを見て、高所恐怖症の私には辛いかもと思って山伏、ついでに笹山へ。山伏も井川峠路もそこそこ際どい(十分安全だとは思いますが)トラバースがあったけど、そこはなんとか。
紅葉は、ほとんど散ってて、いっぱいの落ち葉を踏みしめて歩く感じでした。特に百畳平や笹山〜井川峠辺りは、なかなかに良い雰囲気の歩きでした。
一方、牛首峠はえげつない下りで、半ば心折れて、笹山まではロードでのアプローチに切り替え。
当初は、全体を7時間程度と見込んでいましたが、全体で8時間。見込が甘かったと反省。予定のバスに間に合わず、1時間半ほどバス停で待つことになりました。集バスに無事乗れてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する