【日本300名山】鉢伏山へ😊バリルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:26
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
天候 | 雨予報、途中雪が舞いました☃️、途中晴れ間もあり、少しポツポツ降られた程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉢伏山〜二ツ山手前のピークは登山道(松本トレール)。それ以外はバリルート。自己責任にてお願いいたします。藪はありませんが、倒木がたくさんあります。 |
その他周辺情報 | 諏訪大社下社秋宮近くの遊泉ハウス児湯、源泉かけ流し240円。 源泉は57.2℃とかなり熱いです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
チェーンスパイク
地形図
コンパス
|
---|
感想
2日前の金曜amenaryusaさんからバリルートのお誘いが。えっ、日曜日雨予報だけど。雨でバリだったら、濡れてドロドロになり、寒そうだなぁ😣地形図にルートまで入れてメールくれているのに、全く内容確認せずに当日を迎えました。前日は早朝から三股⇔常念岳に行って、温泉入って帰ってビールを飲んでバタンキュー。当日朝起きてから準備をするといういい加減さ。でも、しっかりゲーターとネックウオーマーを忘れず。ザックは雨具が一番奥に入った前日のまま。現地に着くと、行けるはずのかなり手前で、橋の架け替え工事のため通行止め。事前にルート確認もしなかったので、現地にて周回で15舛發△襯蹈鵐哀襦璽箸任△襪海箸鮹里蠅泙靴拭
林道を歩いているとうっすらと青空が見えたかと思っているのもつかの間、尾根に取り付き、いやらしい激急登を登り終えて、ホッとしていると先まで明るかった空が黒っぽくなり怪しくなってきた。そのうちポツポツと。たいした雨ではなかったのでザックカバーだけして歩いていると雨は止んでくれました。途中雪の舞う時もありましたが、なんとか尾根を登り切り、見たことのない鉢伏山の最高点に辿りつきました。そこから展望台に向かいハシゴを登って展望台に立つと、それまで真っ白で見えなかった八ヶ岳や南アルプスがくっきりと見えてきました。写真には写らなかったけど、肉眼ではうっすらと富士山の輪郭も見えました。展望台からおりて、その下にある休憩所で、温かいもので昼飯をさっと済ませて、下る予定の尾根へと向かいます。美ヶ原の王ヶ頭や浅間山、八ヶ岳を眺めながら登山道を闊歩。尾根上にある横川山で展望を楽しんでから、どんどん尾根を下りていきます。かなり古いピンテはたまにあるものの、トレースはもう殆ど残っていない尾根をひたすら辿ります。最後林道への下りはよくある激下りでしたが、なんとかなりました。長時間で身体も冷え切ったので、諏訪大社下社秋宮近くの共同浴場に入っていると、露天風呂からはかなりの勢いで雨が降っていました。殆ど雨に降られず周回できるなんてホンとラッキーでした。お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する