記録ID: 4939885
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征:くじゅう17サミッツ最終回 稲星・白口
2022年11月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
天候 | 晴れ! 久住山稜線に出ると風強し。 南斜面はほぼ無風で汗ばむくらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほど停めれる広めな駐車場。上部にも10台弱程の駐車場あり。満車時は開放されるんじゃないかなぁ。 水洗トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤川温泉→久住山山頂 くじゅうでは珍しい川沿いを歩き 森林浴をした後は、ひたすら階段…階段… 何段あるか数えておけば良かった。3000段はあるか… 工事箇所と崩落地は巻道が設置され、看板で丁寧に案内あり。2回ほどヤマレコのアラームが鳴ります。 階段過ぎたらゴロゴロ石をガッツリ登ります。 振り返ると阿蘇の展望!何度振り返って写真撮ったことか… 久住山山頂→稲星・白口 くじゅうのメインルートではありませんが、道ははっきりしており道迷いや滑落の危険はないかと。ただ、ツツジの枝が喧しく、肌を露出していると傷だらけになります。 ザックの外付け小物や帽子に着けたサングラスなどは ツツジの枝に引っ掛けてしまうので、身なりを整えて歩きましょう。 新明水を経て南登山道 傾斜はキツく、上部は粘土質なので滑りやすいです。尻もち注意。猪鹿狼寺跡あたりは、林道と交差することもあるので地図を確認しながら歩いてください。例によって、林道を見た瞬間に到着モードとなり、山歩きスイッチが切れて、歩くのが遅くなる病にかかりました。。 |
その他周辺情報 | 駐車場から少し登った所にある赤川荘で赤川温泉を堪能。 1,000円とこの地域にしては高めな設定だけど、全国旅行支援クーポンが使えた。 登山開始直後から 時折香る硫黄臭で、下山後は絶対赤川温泉に入りたい!と決めていた。 冷泉を加熱しており、あつ湯とぬる湯を交互にはいる。滝を眺めながらコバルトブルーの露天風呂で過ごす時間はサイコー! 赤川荘、現在は日帰り温泉のみの営業。営業日も事前に確認しておく必要あり。 |
写真
撮影機器:
感想
くじゅうサミッツ最終回は、地味に残ってしまった稲星と白口。
負荷をかけようと選択した赤川温泉からのルートは、階段多いものの、新たなくじゅうを発見できて大満足でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する