記録ID: 4940129
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
【日本百】霧島山(韓国岳)6登目、秋は初めて
2022年11月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 592m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
えびの高原の有料駐車場(500円/日)利用。土日は早い時間にいっぱいになるそうですが、この日は平日で空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
韓国岳から大浪池の間は急坂に木段が設置されていますが、7年前と比べるとかなり痛みが進んでいて、ところどころ崩れているところもあり、横の土の上のう回路を歩くところもたくさんあります。 大浪池の周回部分は一般道がないところを細い踏み跡をたどって歩いていますので、迷う可能性も多々あります。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
すでに何度も登っている韓国岳ですが、秋はまだ登ったことがなく、
空気が澄んで展望のいい晴れの日に、私が日本中で最も美しくかつ格好いい眺め
と思う高千穂峰の展望が見たくて登りに行きました。
期待通りの秋晴れの好天でしたが、お昼には雲が湧いてしまい、
高千穂峰の均整の取れた両側の噴火口が隠されてしまい、
少し残念でした。それでもその格好良さは十分に感じることはできました。
綺麗な色の大浪池も久しぶりに見られましたが、
今回あるいた池の北側の外壁上のプチバリルート探索は
右に韓国岳、左に大浪池の大展望を楽しみながらの素晴らしい
稜線歩きが楽しめて、立ち寄った甲斐がありました。
ミヤマキリシマが咲く季節に再訪したい場所です。
下山後は天下の名泉、霧島温泉郷の硫黄谷の霧島ホテルに宿泊。
泉質の異なる4つの源泉がかけ流しになっていて、巨大庭園風呂もあり、
温泉三昧堪能でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
霧島山、やっぱりいいお山ですね。
定年後暇になったらゆっくりと九州を回りたいと思って
いるのですが、その時は参考にさせていただきます。
shigetoshiさんがもっとも好きな高千穂峰の眺めが
得られる日を選ばなければ
同じことを考えていますね。えびの高原のキャンプ場も良さそうなので、ここをベースにしてのんびり天気がいいときに登りに行くのがいいかと思っています。
高千穂峰の眺め、次のHPのgoogleEarth眺めがすごいですが、
この眺めに似た高千穂峰が天気が良ければ韓国岳の山頂から見られます。
https://findoutwonder.hatenablog.com/entry/Mount-Kirishima
ぜひ見に行ってください。
コスモスが綺麗な時にえびの高原に行った事は有りますが、霧島山はまだ登った事が有りません。
九州生まれなのに早めに外に出てしまったので、まだまだ行ってない所が多いですね〜。
ここは是非登りたいと思います。良い情報、ありがとうございます。
まだまだ行ったことがない所が沢山あるのは、
とても羨ましいです??
私は有名所はだいたい行きつくしているので、
今はマイナーでも良いところを発掘する山旅が
多いですが、ハズレが多いので、
時々はこうして有名所を再訪しています。
韓国岳、是非登ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する