記録ID: 4940468
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年06月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間47分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 4時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 温泉は「ひらゆの森」へ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by めいゆう
仕事が珍しく連休になったので1年ぶりのアルプスへ!
今回は初の3000m峰となる乗鞍岳⛰
日本一高所にあるバスターミナル(2702m)までバスで行けるため標高差はそんなにないので甘く見てましたが。。。
肩の小屋までは楽な方ですが、そこからは雪渓トラバースから、直後に待ち構える岩稜登りと、山頂まではなかなか手強かった。
しかも、やっかいなことに息子が頂上近くで高山病っぽい症状が出たので急いで下山。
やはり3000mは侮れませんね😣
さらに辛いことに、朝からずっと曇りでガスガスの真っ白けで展望は絶望的。槍ヶ岳見たかったよ〜😭
そのかわりといってはなんなんですが、雷鳥3羽とホシガラス1羽に遭遇🦤
これには大人げなくかなりはしゃいでしまいました。
下山後は息子の体調も治って、平湯温泉の「ひらゆの森」へ♨️
建物もきれいで、ええお湯でした☺️
木曽駒のときはそのまま帰りましたが、強烈な睡魔に襲われて辛かったので、この日は松本市で泊まってゆっくり帰ることに。
翌朝、念願の松本城🏯(現存12天守10城目)の開門待ちの間、ふと北アルプスの方に目をやるとうっすらではありますが槍ヶ岳が!🏔
まさかここで見れるとは思いませんでした。
前回同様アクセスがやっぱり大変でしたが、それ以上に満足感と達成感があるので、年1回でもいいのでアルプスは毎年恒例行事にしたいですね。
今回は初の3000m峰となる乗鞍岳⛰
日本一高所にあるバスターミナル(2702m)までバスで行けるため標高差はそんなにないので甘く見てましたが。。。
肩の小屋までは楽な方ですが、そこからは雪渓トラバースから、直後に待ち構える岩稜登りと、山頂まではなかなか手強かった。
しかも、やっかいなことに息子が頂上近くで高山病っぽい症状が出たので急いで下山。
やはり3000mは侮れませんね😣
さらに辛いことに、朝からずっと曇りでガスガスの真っ白けで展望は絶望的。槍ヶ岳見たかったよ〜😭
そのかわりといってはなんなんですが、雷鳥3羽とホシガラス1羽に遭遇🦤
これには大人げなくかなりはしゃいでしまいました。
下山後は息子の体調も治って、平湯温泉の「ひらゆの森」へ♨️
建物もきれいで、ええお湯でした☺️
木曽駒のときはそのまま帰りましたが、強烈な睡魔に襲われて辛かったので、この日は松本市で泊まってゆっくり帰ることに。
翌朝、念願の松本城🏯(現存12天守10城目)の開門待ちの間、ふと北アルプスの方に目をやるとうっすらではありますが槍ヶ岳が!🏔
まさかここで見れるとは思いませんでした。
前回同様アクセスがやっぱり大変でしたが、それ以上に満足感と達成感があるので、年1回でもいいのでアルプスは毎年恒例行事にしたいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する