ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4941687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【鈴鹿50】高室山 鍋尻山

2022年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
16.2km
登り
1,430m
下り
1,410m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:44
合計
7:26
6:40
2
6:44
6:45
51
7:35
7:36
20
7:55
8:04
23
8:27
8:27
28
8:55
8:58
69
10:06
10:13
17
10:30
10:45
1
10:47
10:48
5
10:53
10:53
10
11:04
11:04
9
11:13
11:19
14
11:33
11:34
9
11:43
11:43
47
12:30
12:30
64
13:34
13:35
22
13:57
13:57
5
14:02
14:05
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐目トンネル西口すぐの無料駐車場
水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
携帯電波状況 docomo
登山口〜高室山 4G2本
ザラノ〜地蔵山 4G3本
保月集落 圏外
鍋尻山 4G1本
林道 圏外
南後谷 4G4本

登山口〜ザラノ
踏み跡ピンクテープあり 危険箇所なし

ザラノ〜地蔵山〜保月集落
バリエーションコース
ヤマレコの足跡はあるが
ピンクテープ 踏み跡なし
滑落リスクのある急傾斜地が多い

林道出合〜南後谷登山口
ピンクテープ多い 踏み跡ハッキリ
一部崩落箇所あるが 歩きやすい道
その他周辺情報 鞍掛峠を越えて 帰路の途上にある
阿下喜あげき温泉 あじさいの里 を利用した
http://ajisainosato.com
国道306号線沿いの
駐車場からスタート
360°の大展望だそうで 楽しみだ
2022年11月22日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 6:40
国道306号線沿いの
駐車場からスタート
360°の大展望だそうで 楽しみだ
駐車場に登山者BOX
トイレあり
2022年11月22日 06:42撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 6:42
駐車場に登山者BOX
トイレあり
尾根筋の踏み跡を辿って
2022年11月22日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 6:50
尾根筋の踏み跡を辿って
小ピークを乗越したら
高室山が見えた
2022年11月22日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 7:04
小ピークを乗越したら
高室山が見えた
紅葉の絨毯
2022年11月22日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 7:16
紅葉の絨毯
林道分岐まで上がって来た
ここにも登山者BOXが設置されている
2022年11月22日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 7:35
林道分岐まで上がって来た
ここにも登山者BOXが設置されている
林道から高室山登山口へ入る
駐車スペースもあり
軽トラやジムニーなら
ここまで入れそう
2022年11月22日 07:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 7:41
林道から高室山登山口へ入る
駐車スペースもあり
軽トラやジムニーなら
ここまで入れそう
高室山 山頂 818mから北側を見る
鍋をひっくり返した様な鍋尻山
白っぽい山頂台地の霊仙山
その奥に山頂だけ 伊吹山が見える
2022年11月22日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/22 7:56
高室山 山頂 818mから北側を見る
鍋をひっくり返した様な鍋尻山
白っぽい山頂台地の霊仙山
その奥に山頂だけ 伊吹山が見える
南側
御池岳のテーブル台地から続く
鈴鹿山脈
2022年11月22日 07:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 7:56
南側
御池岳のテーブル台地から続く
鈴鹿山脈
東側
琵琶湖と東近江
360°の大展望の
看板に偽りなしの絶景
2022年11月22日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 7:58
東側
琵琶湖と東近江
360°の大展望の
看板に偽りなしの絶景
歩けそうな場所を
ショートカットして
林道まで降りて来た
2022年11月22日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:20
歩けそうな場所を
ショートカットして
林道まで降りて来た
777ピークへは
ピンクテープを辿る
高室山山頂から直接ここに降りてくる
ルートがあったみたいだ
高室山山頂からの稜線にも
ピンクテープが見える
2022年11月22日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:28
777ピークへは
ピンクテープを辿る
高室山山頂から直接ここに降りてくる
ルートがあったみたいだ
高室山山頂からの稜線にも
ピンクテープが見える
色褪せたP777の板が
岩の上に置かれている
2022年11月22日 08:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:32
色褪せたP777の板が
岩の上に置かれている
777ピークからザラノまでは
新しいピンクテープがあるが
踏み跡は薄い
2022年11月22日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:34
777ピークからザラノまでは
新しいピンクテープがあるが
踏み跡は薄い
低木が張り出している
ここを潜った先は
尾根筋の藪を回避して
左側に踏み跡が付いていた
2022年11月22日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:47
低木が張り出している
ここを潜った先は
尾根筋の藪を回避して
左側に踏み跡が付いていた
鈴鹿名物 痩せ尾根
2022年11月22日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:51
鈴鹿名物 痩せ尾根
ザラノ 808m
木々の間から鍋尻山が見えた
2022年11月22日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:54
ザラノ 808m
木々の間から鍋尻山が見えた
ザラノから地蔵山へは
一旦 急傾斜地を谷まで降りる
ピンクテープは入り口の1箇所だけ
以降はテープも踏み跡も無く
ナビを確認しながら歩く
2022年11月22日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 8:58
ザラノから地蔵山へは
一旦 急傾斜地を谷まで降りる
ピンクテープは入り口の1箇所だけ
以降はテープも踏み跡も無く
ナビを確認しながら歩く
ザラノから谷へは
尾根筋を歩く
まだここは傾斜が緩い
2022年11月22日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 9:10
ザラノから谷へは
尾根筋を歩く
まだここは傾斜が緩い
ヤマレコの足跡は
二又に別れていたので
右側の足跡を辿ってみたが
滑落のリスク大きい急傾斜地だった
一度登り返し 左側の足跡を辿る
やはり急傾斜だったが
木の密度が比較的高く
掴まりながら降りることが出来た

ただ 足元の枯れ葉の下は
小石で埋め尽くされており
石を落とさずに降りるのは無理
ソロでない場合は要注意だ
2022年11月22日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 9:14
ヤマレコの足跡は
二又に別れていたので
右側の足跡を辿ってみたが
滑落のリスク大きい急傾斜地だった
一度登り返し 左側の足跡を辿る
やはり急傾斜だったが
木の密度が比較的高く
掴まりながら降りることが出来た

ただ 足元の枯れ葉の下は
小石で埋め尽くされており
石を落とさずに降りるのは無理
ソロでない場合は要注意だ
下から見上げたら
私が降りたルートより
更に左側からなら
比較的安全に降りれそうだった
2022年11月22日 09:26撮影
1
11/22 9:26
下から見上げたら
私が降りたルートより
更に左側からなら
比較的安全に降りれそうだった
木の根を掴み
足を滑らせながら
なんとか沢まで降りてきたら
こんな上流まで魚がいる
オレンジ色の強い
15cmくらいの
美しいアマゴだった
2
木の根を掴み
足を滑らせながら
なんとか沢まで降りてきたら
こんな上流まで魚がいる
オレンジ色の強い
15cmくらいの
美しいアマゴだった
谷から地蔵山までは
また急傾斜を登り返すが
植林地は杉葉の滑り止めがある
比較的 登りやすい
2022年11月22日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 9:45
谷から地蔵山までは
また急傾斜を登り返すが
植林地は杉葉の滑り止めがある
比較的 登りやすい
鉄塔越しにザラノを見返す
あの急傾斜地を直降してきたのか
2022年11月22日 09:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 9:58
鉄塔越しにザラノを見返す
あの急傾斜地を直降してきたのか
地蔵山 757ピーク
目の前に鍋尻山が見えた
2022年11月22日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 10:07
地蔵山 757ピーク
目の前に鍋尻山が見えた
地蔵山から は
尾根筋の急傾斜地を
木を掴みながら降りる
右下に保月集落が見えた!
2022年11月22日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 10:15
地蔵山から は
尾根筋の急傾斜地を
木を掴みながら降りる
右下に保月集落が見えた!
保月八幡神社にご挨拶
2022年11月22日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 10:34
保月八幡神社にご挨拶
鍋尻山 登山者駐車場
YouTuberへの注意喚起が
令和っぽいね
2022年11月22日 10:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 10:48
鍋尻山 登山者駐車場
YouTuberへの注意喚起が
令和っぽいね
踏み跡 テープ 案内板が
しっかりとある登山道を歩いて
鍋尻山 山頂 838m
山頂エリアは平坦地に
苔生した石灰岩が林立する
2022年11月22日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 11:15
踏み跡 テープ 案内板が
しっかりとある登山道を歩いて
鍋尻山 山頂 838m
山頂エリアは平坦地に
苔生した石灰岩が林立する
木々の間から
霊仙山を見上げる
2022年11月22日 11:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 11:18
木々の間から
霊仙山を見上げる
鍋尻山 山頂から少しだけ
南側に歩いた場所が見晴らしが良い
高室山から鍋尻山まで
今日歩いて来た
ルートが見渡せる
4
鍋尻山 山頂から少しだけ
南側に歩いた場所が見晴らしが良い
高室山から鍋尻山まで
今日歩いて来た
ルートが見渡せる
林道沿いにひっそりと佇む
杉の巨木に囲まれたお堂
地蔵菩薩が祀られている
2022年11月22日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/22 11:57
林道沿いにひっそりと佇む
杉の巨木に囲まれたお堂
地蔵菩薩が祀られている
林道歩き
嫌いじゃない
鳥の声 風の音を聴きながら
頭を空っぽにして歩く
2022年11月22日 12:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:06
林道歩き
嫌いじゃない
鳥の声 風の音を聴きながら
頭を空っぽにして歩く
舗装林道から
未舗装林道 高室線へ入る
高室山山頂直下への道は
ここから伸びている
2022年11月22日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:29
舗装林道から
未舗装林道 高室線へ入る
高室山山頂直下への道は
ここから伸びている
林道出合には
ピンクテープと
案内標識が立っており
わかりやすい
2022年11月22日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:47
林道出合には
ピンクテープと
案内標識が立っており
わかりやすい
しっかりした踏み跡を
佐目集落まで辿る
2022年11月22日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 12:53
しっかりした踏み跡を
佐目集落まで辿る
いい景色!
2022年11月22日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/22 13:01
いい景色!
この辺りは
登山道が沢に侵食されて
落ちてしまっている
横に巻道が付けられているが
踏み固められていないので
崩れやすい
2022年11月22日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:25
この辺りは
登山道が沢に侵食されて
落ちてしまっている
横に巻道が付けられているが
踏み固められていないので
崩れやすい
登山口には
囲炉裏付きの休憩所があった
いいなコレ
人里に出たので熊鈴はしまっておこう
2022年11月22日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/22 13:34
登山口には
囲炉裏付きの休憩所があった
いいなコレ
人里に出たので熊鈴はしまっておこう
十二相神社
御祭神は少彦名命
(すくなひこなのみこと)
杉の巨木に圧倒される
樹齢500年以上ありそう
2022年11月22日 14:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/22 14:04
十二相神社
御祭神は少彦名命
(すくなひこなのみこと)
杉の巨木に圧倒される
樹齢500年以上ありそう
駐車場まで帰還
グラデーション紅葉が美しい
2022年11月22日 14:10撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/22 14:10
駐車場まで帰還
グラデーション紅葉が美しい

感想

鞍掛峠が冬季閉鎖される前に
霊仙エリアの滋賀側を登っておきたいので
今回は高室山と鍋尻山を繋いで歩いてみた
ザラノから保月集落まではバリエーションコース
急傾斜地の降りで気を使う場所が多かったが
それはそれで楽しい
平日のマイナーコースだけあって
誰にも行き合わず 静かな山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら