記録ID: 4952287
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲「たかお山」Α碧猝躪眸山)
2022年11月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:28
距離 7.9km
登り 708m
下り 691m
12:54
7分
スタート地点
15:22
ゴール地点
「六甲手ぬぐい54座」ではありませんが、Kumainkobeさんのレコにもある「摩耶高尾山」が本日の目的地。Kumainkobeさんは探すのに苦労されたようですが、レコを参考にさせていただきました。
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
OUT=阪急六甲 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭ですが、「高尾山」に関しては道標も山名標もありません。 ただし上野道の道標があって、ベンチのあるところを反対側に少し行けばKumainkobeさんの「6座一気走破」のレコにあった鉄塔があり、そこに「タカオ山」とペンキで書かれています。 下山の山寺尾根は急登なので、下山時は落ち葉が滑ります |
写真
撮影機器:
感想
目的地は「高尾山」。
「鉄塔」という確認ポイントを知らなかったら、苦労しただろうと思います。「先人のレコは助かるなあ」というのが感想です。
ただし、この目的地だけで帰るのは、さすがに「ない」ので、そのあとは上野道をたどり摩耶山へ。普通なら立派な「目的地」なのですが、今回は「通過点」でした。
少し過ぎていますが、所々に「残照」のような紅葉があり、足をとめます。
昼食後のやや遅い出発でしたが、穏やかな天気で快調に歩けました。
掬星台は結構人出も多かったですね。
下山は山寺尾根。上野道に比べると人は少なく、静かに歩けました。
最後は杣谷道に合流して下山できるのですが、このルートは下山口に水が出ていて、汗まみれの顔を洗えるのが好きです。
写真ありませんが、下山後ファミマで「モンブランどら」を買い求め、ほっこりしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する