ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4953306
全員に公開
ハイキング
北陸

三佐久保山・館裏山( 山越えで周回)

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
14.4km
登り
930m
下り
925m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:47
合計
6:00
距離 14.4km 登り 933m 下り 931m
7:28
108
駐車地点
9:16
9:17
2
三佐久保山
9:19
9:35
40
30鉄塔(朝食)
10:15
10:32
7
10:39
10:50
104
12:34
12:36
52
館裏山
13:28
駐車地点
【出会い】ヤマドリ2羽。夫婦かな?
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
手取川第2発電所のそば、道路改良で残された旧道跡に駐車しました。
手取川第2発電所のそば、道路改良で旧道が残された所に駐車しました。
2022年11月26日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 7:35
手取川第2発電所のそば、道路改良で旧道が残された所に駐車しました。
林道 久保線に入ります。
2022年11月26日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 7:40
林道 久保線に入ります。
巡視路の入口は、8月の大雨被害なのか、崩れている。さて、右・左どっちにいけば、いいのだろう?
2022年11月26日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 7:45
巡視路の入口は、8月の大雨被害なのか、崩れている。さて、右・左どっちにいけば、いいのだろう?
巡視路の案内板に「巡視路すぐ左」と手書きされていた。
2022年11月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 7:44
巡視路の案内板に「巡視路すぐ左」と手書きされていた。
左に進む。崩れていないけど道は、分かりにくい。崩れる前から手書きの案内があったのかな。
2022年11月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 7:47
左に進む。崩れていないけど道は、分かりにくい。崩れる前から手書きの案内があったのかな。
34鉄塔の案内標識に「行ってこい」と手書きされている。眺めでも良いのかな?
ちなみに、この前の35鉄塔は、パスして来ました。
2022年11月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 8:03
34鉄塔の案内標識に「行ってこい」と手書きされている。眺めでも良いのかな?
ちなみに、この前の35鉄塔は、パスして来ました。
34鉄塔に着いたけど、「行ってこい」と勧めてもらうほどの場所でもないです。
2022年11月26日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:05
34鉄塔に着いたけど、「行ってこい」と勧めてもらうほどの場所でもないです。
谷状の暗い巡視路を登ります。大雨の影響か、所々に杉の枝が溜まっていて歩きにくい。
2022年11月26日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:09
谷状の暗い巡視路を登ります。大雨の影響か、所々に杉の枝が溜まっていて歩きにくい。
33鉄塔は、眺めが良さそうだったので寄ってみます。
2022年11月26日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:20
33鉄塔は、眺めが良さそうだったので寄ってみます。
しかし、途中で烏帽子山が見えた程度で、期待したほどで無かった。
2022年11月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:21
しかし、途中で烏帽子山が見えた程度で、期待したほどで無かった。
尾根に出ると巡視路は、おどろおどろしい道から一変して光の道に。気分も明るくなります。
2022年11月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:31
尾根に出ると巡視路は、おどろおどろしい道から一変して光の道に。気分も明るくなります。
今日は小さな峨が、たくさんいました。歩くと落葉から飛び立ちます。あまりにも多いので、どんな姿かを確認したくなりました。でも、飛び立つと遠くに行ってしまいます。やっと一匹、近くにとまったので写真撮りました。
2022年11月26日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 8:34
今日は小さな峨が、たくさんいました。歩くと落葉から飛び立ちます。あまりにも多いので、どんな姿かを確認したくなりました。でも、飛び立つと遠くに行ってしまいます。やっと一匹、近くにとまったので写真撮りました。
海の方が開けた所があった。それにしても鉄塔多いな。でも、鉄塔のお陰で、この周辺を歩けてるのですが。
2022年11月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:39
海の方が開けた所があった。それにしても鉄塔多いな。でも、鉄塔のお陰で、この周辺を歩けてるのですが。
足元にいた峨。さっきと同じと思っていたけど翅の形が違いました。こっちは、飛び立たずに、じっとしていたので性格も違うのかな。
2022年11月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:54
足元にいた峨。さっきと同じと思っていたけど翅の形が違いました。こっちは、飛び立たずに、じっとしていたので性格も違うのかな。
32鉄塔の案内がありましたが、鉄塔は、かなり下に見えたので、パスです。
2022年11月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 8:58
32鉄塔の案内がありましたが、鉄塔は、かなり下に見えたので、パスです。
31鉄塔の案内。ここは、眺めが良さそうだったので行ってみます。
2022年11月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:01
31鉄塔の案内。ここは、眺めが良さそうだったので行ってみます。
今までの鉄塔で一番の眺めです。山々やダム湖が見えました。
2022年11月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 9:02
今までの鉄塔で一番の眺めです。山々やダム湖が見えました。
烏帽子山と口三方岳。
2022年11月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:02
烏帽子山と口三方岳。
奥三方山・大原山。
2022年11月26日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:03
奥三方山・大原山。
手取川第3ダム湖。
2022年11月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:08
手取川第3ダム湖。
661mピークに到着。「三佐久保山」の山名札がありました。山の名前があると、登頂の達成感が増すのでありがたいです。
2022年11月26日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/26 9:21
661mピークに到着。「三佐久保山」の山名札がありました。山の名前があると、登頂の達成感が増すのでありがたいです。
三佐久保山の頂上の様子。
2022年11月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:22
三佐久保山の頂上の様子。
山頂のそばに30鉄塔があります。鉄塔と木の枝で、眺めはイマイチ。ここで朝食にしました。
2022年11月26日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:24
山頂のそばに30鉄塔があります。鉄塔と木の枝で、眺めはイマイチ。ここで朝食にしました。
鉄塔と木の間から笈ケ岳。
2022年11月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:39
鉄塔と木の間から笈ケ岳。
三佐久保山をピストンの予定でしたが、天気が持ちそうなので吉野に下ります。
下る途中で、笠山が見えた。雲がなければ右に白山が見えるようです。
2022年11月26日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:44
三佐久保山をピストンの予定でしたが、天気が持ちそうなので吉野に下ります。
下る途中で、笠山が見えた。雲がなければ右に白山が見えるようです。
鷲走ケ岳。
2022年11月26日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:47
鷲走ケ岳。
笠山と白山方面。雲のガードが固い。
2022年11月26日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 9:48
笠山と白山方面。雲のガードが固い。
最後は、沢沿いに巡視路を下り、舗装道に出ます。
2022年11月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:02
最後は、沢沿いに巡視路を下り、舗装道に出ます。
巡視路の入口。ここも大雨被害で荒れています。
2022年11月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:03
巡視路の入口。ここも大雨被害で荒れています。
道路は、何カ所も土砂が流れ込んでいました。
2022年11月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:03
道路は、何カ所も土砂が流れ込んでいました。
道が大きく崩れた所は、重機で復旧作業中。重機が道幅いっぱいだったので、一旦エンジンを切って通してくれました。作業の手を止めてしまい、すみませんでした。
2022年11月26日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:11
道が大きく崩れた所は、重機で復旧作業中。重機が道幅いっぱいだったので、一旦エンジンを切って通してくれました。作業の手を止めてしまい、すみませんでした。
復旧工事は、12月16日まで行われるようです。
2022年11月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 10:20
復旧工事は、12月16日まで行われるようです。
ここから雲龍山経由で行こうと思ったけど、登り口が分からなかった。ずっと獣害除けの柵が設置されていて、柵の切れた所が道っぽかったけど、そこだったのかな?
2022年11月26日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:31
ここから雲龍山経由で行こうと思ったけど、登り口が分からなかった。ずっと獣害除けの柵が設置されていて、柵の切れた所が道っぽかったけど、そこだったのかな?
しかたがないので、遊歩道を歩き、吉野工芸の里へ。
2022年11月26日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:45
しかたがないので、遊歩道を歩き、吉野工芸の里へ。
国指定天然記念物、樹齢約700年の御仏供(おぼけ)杉。おぼくさん(仏飯)を盛ったような形から、この名がついたそうです。
2022年11月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:49
国指定天然記念物、樹齢約700年の御仏供(おぼけ)杉。おぼくさん(仏飯)を盛ったような形から、この名がついたそうです。
幹回りを歩くと、力強さを感じます。
2022年11月26日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:51
幹回りを歩くと、力強さを感じます。
緑・黄・赤の信号色。赤の葉が落ちて寂しいのと、緑の御仏供杉が大きすぎてバランス悪いです。
2022年11月26日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:53
緑・黄・赤の信号色。赤の葉が落ちて寂しいのと、緑の御仏供杉が大きすぎてバランス悪いです。
イチョウの黄葉と雲龍山の稜線。
2022年11月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:55
イチョウの黄葉と雲龍山の稜線。
吉野まほろば通り。
2022年11月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 10:59
吉野まほろば通り。
農道から見た高倉山。雲がなければ、バックに白山が見えるんだけどなぁ。
2022年11月26日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:03
農道から見た高倉山。雲がなければ、バックに白山が見えるんだけどなぁ。
雲龍山は、登れなかったけど、楽しめる道だった。
2022年11月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:06
雲龍山は、登れなかったけど、楽しめる道だった。
吉岡の八幡神社。イチョウの葉が境内を黄色く染める。
2022年11月26日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:24
吉岡の八幡神社。イチョウの葉が境内を黄色く染める。
正面から見ても、まっきっきー。
2022年11月26日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:25
正面から見ても、まっきっきー。
吉岡には、なつかしい看板もあった。
2022年11月26日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:26
吉岡には、なつかしい看板もあった。
林道 吉岡線で館裏山に向かいます。
2022年11月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:32
林道 吉岡線で館裏山に向かいます。
こちらの林道も所々に土砂が流入している。
2022年11月26日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:39
こちらの林道も所々に土砂が流入している。
途中、巡視路で林道をショートカット。でも、上り下りがあるので、林道を歩いた方が楽だと思います。
2022年11月26日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 11:59
途中、巡視路で林道をショートカット。でも、上り下りがあるので、林道を歩いた方が楽だと思います。
48鉄塔から手取川方面の眺め。
2022年11月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 12:06
48鉄塔から手取川方面の眺め。
こちら側は、これから登る方向。
2022年11月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 12:06
こちら側は、これから登る方向。
林道に下り先に進むと、ここが館裏山への巡視路の入口。
2022年11月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 12:15
林道に下り先に進むと、ここが館裏山への巡視路の入口。
階段を登った所で、ツバキと目が合った。
2022年11月26日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 12:19
階段を登った所で、ツバキと目が合った。
47鉄塔から見た館裏山。
2022年11月26日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 12:24
47鉄塔から見た館裏山。
分岐点。46鉄塔が館裏山です。ここから往復します。
2022年11月26日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 12:37
分岐点。46鉄塔が館裏山です。ここから往復します。
館裏山に到着です。
2022年11月26日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 12:44
館裏山に到着です。
巡視路は、ここで山腹を通りますが、右の踏み跡で小山を越えます。藪に慣れていない方は、巡視路を通った方が良いです。
2022年11月26日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 12:49
巡視路は、ここで山腹を通りますが、右の踏み跡で小山を越えます。藪に慣れていない方は、巡視路を通った方が良いです。
上の方は、踏み跡が不明瞭になるので、ピンテに従い藪を登ります。
2022年11月26日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 12:50
上の方は、踏み跡が不明瞭になるので、ピンテに従い藪を登ります。
上に出れば、踏み跡があるので、それを外さないように行けば巡視路に合流します。
2022年11月26日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/26 12:57
上に出れば、踏み跡があるので、それを外さないように行けば巡視路に合流します。
巡視路が谷に入ると土砂が流れた痕。道も分かりにくくなっています。
2022年11月26日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 13:16
巡視路が谷に入ると土砂が流れた痕。道も分かりにくくなっています。
最後は、谷を横に見て下りますが、崩れた崖や倒れた木が大雨の凄さを物語っています。
2022年11月26日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 13:18
最後は、谷を横に見て下りますが、崩れた崖や倒れた木が大雨の凄さを物語っています。
巡視路の登り口に着きました。道の向かい側は、始めに登った巡視路の入口です。
2022年11月26日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/26 13:22
巡視路の登り口に着きました。道の向かい側は、始めに登った巡視路の入口です。

感想

前から気になっていた巡視路を歩いて来ました。河内町久保から入る巡視路で661mのピークに登る道です。661mのピークに着くと小松虹蜺山学会さんの山名札がありました。山名は、三佐久保山というようです。名前があると登った達成感が増すのでありがたいです。小松虹蜺山学会さんの札は、最近よく見かけます。これからもお世話になりそうです。
今日は、天気が崩れる予報だったので、三佐久保山をピストンする予定でしたが、まだ持ちそうだったので吉野の方に下りました。そこから雲龍山と館裏山に登り周回しようと思いましたが、雲龍山の登山口が分からず、断念しました。でも、館裏山の登りで疲れたことや、夕方は予報どおり雨も降ってきたので、今日はやめて良かったようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら