ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495535
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アサヨ峰『山梨百名山99』

2014年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
甲斐ヶ嶺 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
10.7km
登り
1,044m
下り
1,056m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:47
合計
5:31
7:10
5
7:45
7:53
20
8:13
8:17
53
9:10
9:22
47
10:09
10:23
48
11:11
11:14
67
12:41
12:41
0
12:41
ゴール地点
天候 くもり時々あめ・霧(日差しもあり)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆夜叉神ゲート〜広河原間で土砂崩落が発生したため通行止めとなっています◆
南アルプス林道通行止について【解除予定時期掲載】
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/newspage?item=/shisei/soshiki-syokai/kigyo-kyoku/kigyoukyoku-soumu/news/zsiavi

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

丸山林道駐車場(奈良田第二臨時) 
※仮設トイレは使えませんでしたので、奈良田BSのトイレを利用

奈良田→広河原 乗合タクシー 1200円(手荷物代込)
広河原⇔北沢峠 市営バス 片道750円(手荷物代込)
 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/kanko/yama/files/bus_timetable_h26.pdf
広河原→奈良田 山梨交通 1130円(手荷物代込)
 http://yamanashikotsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。
栗沢山からアサヨ峰まで、濡れて滑る岩があります。
その他周辺情報 (計画変更で夜行日帰りになったため、今回は寄れませんでした)
町営 奈良田の里温泉 女帝の湯
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/narada.html
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
乗合タクシーの運転手さんに声を掛けられ1台目に乗車
3
乗合タクシーの運転手さんに声を掛けられ1台目に乗車
広河原インフォメーションセンターは朝一でも大勢の人
広河原インフォメーションセンターは朝一でも大勢の人
奈良田からのバスが続々と到着
2
奈良田からのバスが続々と到着
北沢峠へは小さな市営バスに乗り換えて
2
北沢峠へは小さな市営バスに乗り換えて
北沢峠も人・人・人
2
北沢峠も人・人・人
北沢峠から5分ほどで左へ
1
北沢峠から5分ほどで左へ
長衛小屋に泊まる予定でしたが、天候悪化のため計画を前倒しにし、前日にキャンセル。泊まって早川尾根を歩きたかったなぁ・・・
1
長衛小屋に泊まる予定でしたが、天候悪化のため計画を前倒しにし、前日にキャンセル。泊まって早川尾根を歩きたかったなぁ・・・
駒仙小屋⇒長衛小屋に名前が戻って良かったですね♪
新築なのできれいです。
3
駒仙小屋⇒長衛小屋に名前が戻って良かったですね♪
新築なのできれいです。
イチヤクソウ
センジュガンピ
雨に濡れて本来の形がわかりません
3
センジュガンピ
雨に濡れて本来の形がわかりません
アキノキリンソウ
もしかしたらミヤマかも
6
アキノキリンソウ
もしかしたらミヤマかも
プチロープ場で渋滞
4
プチロープ場で渋滞
丸太橋 苦手
ゴゼンタチバナ
コケモモ
チョウジコメツツジもあったのに撮り忘れた(T_T)
2
コケモモ
チョウジコメツツジもあったのに撮り忘れた(T_T)
タカネママコナ?
2
タカネママコナ?
ホツツジ
セリバシオガマ
タカネヒゴタイ
トウヤクリンドウ 今季初
3
トウヤクリンドウ 今季初
ハクサンシャクナゲ
4
ハクサンシャクナゲ
ミヤマダイコンソウ
1
ミヤマダイコンソウ
ここにもトウヤクリンドウ
あちこちに蕾がたくさんありました!!
7
ここにもトウヤクリンドウ
あちこちに蕾がたくさんありました!!
アサヨ峰
ガスって何も見えませんが、展望は次の機会に
4
アサヨ峰
ガスって何も見えませんが、展望は次の機会に
オコジョ
お初にお目にかかりました
7
オコジョ
お初にお目にかかりました
オコジョ
興味津々、近づいては離れ
7
オコジョ
興味津々、近づいては離れ
オコジョ
また近づいてきます
13
オコジョ
また近づいてきます
オコジョ
岩の影から覗いてみたり、とにかく可愛かった〜♡
5
オコジョ
岩の影から覗いてみたり、とにかく可愛かった〜♡
『山梨百名山』99座目☆
13
『山梨百名山』99座目☆
ミヤマダイモンジソウ
3
ミヤマダイモンジソウ
登りは手がかり足がかりを探しながら(背の低い人には大変そうな)の場所だったのに、気がかりだった下りは難なく通過
2
登りは手がかり足がかりを探しながら(背の低い人には大変そうな)の場所だったのに、気がかりだった下りは難なく通過
栗沢山まで戻り樹林帯のルートで下ります
1
栗沢山まで戻り樹林帯のルートで下ります
マイヅルソウ 花から実へ
1
マイヅルソウ 花から実へ
想像していたのと違ってきれいな林相です
3
想像していたのと違ってきれいな林相です
こちらのルートにも残っていました
1
こちらのルートにも残っていました
長衛小屋に戻って来ました
2
長衛小屋に戻って来ました
ヤマハハコ
ヤナギラン(長衛小屋前)
9
ヤナギラン(長衛小屋前)
タカネナデシコ
シナノオトギリ
クロクモソウ
トリカブト
ホソバかミヤマ・・・
7
トリカブト
ホソバかミヤマ・・・

潤って喜んでいます♪
4

潤って喜んでいます♪

癒されます(*´∇`*)
3

癒されます(*´∇`*)
レイジンソウ
何度撮り直してもピント合わず。。。
1
レイジンソウ
何度撮り直してもピント合わず。。。
北沢峠に帰着
戸台口方面・広河原方面とも、既にバス待ちの人が並んでいました
2
北沢峠に帰着
戸台口方面・広河原方面とも、既にバス待ちの人が並んでいました
クリンソウ畑
さぞかし見事だったでしょう
1
クリンソウ畑
さぞかし見事だったでしょう
バス車内から摩利支天! が見えません
2
バス車内から摩利支天! が見えません
バス車内は座れない人が出てしまうほどでした。
早めに並んだ方が良いです。
3
バス車内は座れない人が出てしまうほどでした。
早めに並んだ方が良いです。
おまけ
帰りは県道&国道をひたすら走ったので本栖みちの展望台から。
南は七面山から笊・赤石・荒川・塩見まで見えます。
5
おまけ
帰りは県道&国道をひたすら走ったので本栖みちの展望台から。
南は七面山から笊・赤石・荒川・塩見まで見えます。
【笊ヶ岳】
『山梨百名山』100座目、来月末に計画中
14
【笊ヶ岳】
『山梨百名山』100座目、来月末に計画中

感想

出発当日15日朝の天気予報では日曜日が☀マークだったのに、
昼に天気予報を確認すると☁☂マークに暗転。
17時の天気予報でも変わらないため、予約していた長衛小屋を
キャンセルし、急きょ夜行日帰り周回コースに変更。
目的のひとつでもあった“仙水峠〜白鳳峠をつなぐ”をあきらめ
エスケープルートに設定していたコースを歩くことに。

深夜に着いた奈良田駐車場は満車。路上の縦列駐車も多数。
臨時駐車場にもバスは寄るし、仮設トイレもあるからと言って
行ってみたら、既にこちらにもかなりの台数が。
4時間くらい仮眠をとってトイレに行こうと思ったら、なんと
[使用禁止]。夜のうちに確認しておくんだった(>_<)
結局トイレは下の奈良田BSへ。
早めにバス乗り場に行こうとしていたところへ乗合タクシーの
運転手さんから声を掛けられ、「1200円。5時に出発するよ」
の言葉で確実に座れるタクシー決定。
ゲートが開くのは5時30分なので、ここで約20分待ち。
広河原へは5時55分に到着。
北沢峠へのバスは6時50分発だけど、早いに越したことはない
から助かったー。
北沢峠へも順調で、10分ほど早く到着。1分でも1秒でも早く
歩きはじめられるのはラッキー♪

北沢峠から仙水峠は、前に下りで歩いているので記憶に残っ
ていたけれど、濡れていると少し時間がかかってしまう。
まずは栗沢山へ。
途中まで雨具なしで来られたけれど、途中で雨具を着ける。
雨具を着けての急登は必要以上に体力を消耗して、思うよう
に歩けない。
高所は得意でも、暑さ湿度に弱い私には苦行でした。

栗沢山からアサヨ峰へは、どの岩が滑るのかわからない岩ゴ
ロを歩く箇所が多く、一度は岩場の登りで足を滑らせヒヤリ。
もう一度は平らな岩ゴロで横滑り。あー緊張した。
高山植物も多くはなかったけれど、タカネヒゴタイやトウヤ
クリンドウの蕾が救ってくれました。
アサヨ峰に到着し、標柱の撮影を終えるとシャクナゲの藪の
中からオコジョが!!!
はじめまして♪興味津々で行ったり来たり。♡カワイイ♡
展望は得られずとも、こんな天気だからこそ会えたのかも?
と思ったら、今日来て正解だったと思えた。
撮れたかどうかも判らずオコジョを写して、早々に下山。

栗沢山までは来た道を戻る。
一か所ロープもない数メートルの高さの岩壁(?)があって、
手がかり足がかりを確認しながら登りつつ、下りるの怖そう
と思っていたのに、下りは案外楽だった。

栗沢山から長衛小屋までは未踏の樹林帯ルート。
地形図で見ると2250mくらいまでは等高線が詰んでいて、
急下降の辛い下りになると思っていたのに、実際に歩いて
みると急下降のあとに緩くなる場所があって良かった。
途中、雲の切れ間から青空が見え陽も差し込み、きれいな
林相を見ることもできて、楽しい(?)下りだった。

バスの時間までには結構余裕があったけど、ここでもすぐ
に並んでいて正解。
13時30分発のバスは30分早い13時ちょうどに出発。
その分広河原へ早く着くから、向こうで並ぶのに助かる。
案の定、乗車券売り場・バス乗り場でも列が・・・。
芦安側の林道復旧が待ち遠しい。

『山梨百名山』99座目を登頂し、今日も無事に下山。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

アサヨ峰
kaiganeさん
雨具着用で歩いて来られたのですか
高所は得意でも、暑さ湿度に弱いのですか? それでも歩く
強い人ここにいた〜
植物・動物等は元気を与えてくれますね

芦安側の林道復旧終わらないと、そちら方面苦労ですね🚌

夜行日帰りとか
車の運転も気を付けて下さいね(-_-)zzz
2014/8/17 16:47
Re: アサヨ峰
kazikaさん、こんにちは

暑さ&湿度に滅法弱く、来年は夏山シーズン前にもっと丹沢で
鍛えねばsign01と強く思いましたcoldsweats01

展望はなくても花・苔・オコジョに助けられ、無事に歩ききる
ことができました。
rvcar登山もかなり慣れて来ましたが、トンネルが・・・
引き続き、安全登山・安全運転を心がけます
ありがとうございましたhappy01
2014/8/17 18:14
kaiganeさん、こんにちは。
いよいよ王手ですね。無事に達成されますことお祈りしています。

しかし、天気はここのところなかなか安定しませんね
私も来月末、このあたりに行ければと考えているのですが
林道の復旧が待たれるところです

笊ヶ岳ですが以前、椹島でこの山とこの山からの眺望について
熱く語られていた一期一会の方がいらっしゃいましてその時の
インパクトが今も強く残っています。

来月末ですと空模様もまた違った雰囲気になっているでしょうね。
好天に恵まれますように
2014/8/18 18:22
Re: kaiganeさん、こんにちは。
navecatさん、こんばんは。

ギリギリまで天気が定まらないのは辛いですbearing
特に今回のように小屋に予約を入れていると、キャンセル
しなくてはならない場合に、できるだけ早めに連絡を入れ
るのが礼儀と思うと、焦燥感がつのります

今月末までは無理でしょうねぇと山交バスの方が仰ってい
ました。
来月末でしたら復旧している可能性が高いですねwink
あとはこのあと大きなtyphoonや大雨rainが降らないこ
とを願うばかりです。

【笊ヶ岳】、navecatさんは椹島からだったのですね?
私はランカン尾根のピストンで計画していましたが、バリル
ートのロングを不安に感じ始め、今更ながら迷っています。
布引山からのピストンは時間的に厳しそうなので、椹島から
かランカン尾根かを再検討中です。頑張りますrock
2014/8/19 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら