しまやま100選:蓋井島「金比羅山」「乞月山」
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 358m
- 下り
- 360m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
|
写真
感想
久しぶりの好天に恵まれた日曜日、下関は吉見にいぞじーず探検隊の姿があった。
上陸用舟艇「蓋井丸」に乗り込んで、向かう先は未知の島(ウソ)蓋井島!
ちなみに乗船料金は往復1,220円也、駐車場は400円也
晴天で凪いでるので大丈夫だろうと高をくくっていたら、これが結構揺れる( ̄□ ̄;)!!
乗船時間は40分ほど・・・危なかった、もう10分揺られていたら撒き餌係になるとこだった>ω<
上陸後、すぐに乞月山へ向かう。
海岸線沿いに舗装路を歩いて、登山口らしき場所の藪に突入〜
夏場だったら絶対に入らない藪だ>ω<
30mほどの藪の先に林道らしき場所、その奥にテープがあった。
踏み跡を追って山中に分け入る。つるのトラップが多いので注意だ。
登って行くと砲台への入り口はすぐにわかった。
中を探索後、階段を登ると狭い出口から上部に抜けられる。
抜けた先の斜面を登って行くと、さらに砲台への入り口があった。
乞月山探索の後、港に戻り、ぬこと戯れながらランチ。
腹を満たして、蓋井島(鐘ヶ崎)灯台へ向かう。
灯台から金比羅山へまた一登り。これでしま山げっと。
ピーク付近からは麓の蓋井島小学校、八幡様、乞月山、海の向こうに北浦スカイライン。
下山後、エミュー牧場を見学。八幡様を参拝して、港に戻る。
船の時間まで少し時間があるので、珈琲をいれてまったり。
15:20の船にて帰投した。
帰りは疲れのせいか寝てしまって、酔わずにすんだの幸いだった(笑)
5時間ほどの滞在であったが、乞月山と金比羅山でほぼ使い切った。
三角点のある大山や第2砲台の探索には、第2次探検隊の派遣が必要と思われる。
※しま山100選:13/100
※参考リンク:下関要塞:https://www17.big.or.jp/~father/fortress/kanmon/futaoi/futaoi.html
山口県の離島・蓋井島https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/30/14120.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する