記録ID: 4961035
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山・天ヶ森
2022年11月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足尾谷・ツボクリ谷〜皆子山 崩落箇所・渡渉多数、外傾した狭いトラバースあり。水量多いと困難箇所多い。テープはあるが、ルートの見極めが必須。ルートを確認しながらの歩行となるので距離以上に時間がかかる。 皆子山〜火打谷出合 皆子山山頂付近で方向転換が多いが、下降路の尾根に乗ると歩きやすい道が車道まで続く。 北山修道院〜三谷峠〜天ヶ森〜花折峠 三谷峠への登り口がわかりにくい(一応テープあり)。天ヶ森まで小ピークが連続し、何度も山頂かと騙される。花折峠まで危険個所は無いが、倒木多くルートが分かりにくい箇所あり。 コース全般的にテープはあるが、道迷いに注意必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
皆子山。自宅からも近いが、なかなか足が向かず十数年振りの山行となった。あまり展望の利くところは無いが、葉を落とした樹林の陽だまりハイクを楽しむことができた(ただし登路の谷ルートはお気楽ハイクではありません)。今日も一日たっぷりと楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する