記録ID: 4963139
全員に公開
ハイキング
甲信越
初めての‘守門岳’は雪庇ができる前に〜二口から周回〜
2022年11月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:23
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:00
距離 12.1km
登り 1,242m
下り 1,240m
天候 | 晴れ、風も弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは冬季閉鎖中 駐車場手前で‘冬季通行止め’の立看板ありますが半分だけ空いています。 橋の手前の駐車場を利用しましたが、保久礼の駐車場にもて車があるのを確認できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく草刈りがされている、明瞭な登山道です。 ブナだらけの道、火山らしい岩の尾根、水捌けの悪い滑る粘度の道、山頂は木道もある気持ちの良い稜線歩き。 この日は、前日の雨が凍りガチガチになっているところがありました。 下りはチェーンスパイクを使用した箇所もありました。 |
写真
感想
雪庇で有名な、初めての守門岳は、二口登山口からの周回で。
落葉したブナの道を上がってようやく会えた山頂周辺は想像していたより平らな草はらが広がっていました。天気にも恵まれ、周囲の豪雪に引っ掻かれた独特の筋のある山々は遠くまで連なっていました。下山時は、滑る粘土質の道に心身ともに疲労しましたが、雪庇を眺めるのははもちろん、ココで真っ白な世界に囲まれたいという思いが強くなるのでしたー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます😄
守門岳、山頂で写真を撮りながらの歓声が聞こえて来る様です^o^
これ迄に登った峰々を同定出来るのは楽しい事です。其々に思い出や苦労?が想いおこされます。
夏に保久礼登山口🅿️から登りましたが暑さにやられました( ・∇・)
下山時の水場がありがたかったですね。
駐車場では着衣を全て交換しました(°▽°)
またまたコメントありがとうございます。
眺望のよい尾根歩きは大好物ですが、それは、遮るものがないということにもなるので夏は苦労しますよね。この日は足元は凍結していましたが、良い天気でほぼ無風、たっぷり汗をかきました。
山頂などで、登った事のある山々を見つけると‘おーいっ!ただいまーっ!’って叫びたくなるくらい嬉しい気持ちになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する