ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4967311
全員に公開
ハイキング
東海

伊勢神〜寧比曽岳〜香嵐渓☆R4 lastは28km縦走で東海自然歩道🚶!やっとかめ愛知の山と初おいでん🚌

2022年12月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
27.9km
登り
965m
下り
1,470m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
0:51
合計
7:49
距離 27.9km 登り 968m 下り 1,485m
7:04
24
伊勢神トンネル先の駐車場
7:28
7:32
43
8:15
8:16
48
9:04
9:19
110
11:09
11:35
57
12:32
133
14:45
14:50
0
14:53
香嵐渓バス停
天候 晴れだが愛知とは言え今日は寒かった
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
信州方面からだとR153伊勢神トンネル出てドライブイン伊勢神前のR153沿トイレ横に駐車場10台位
目の前においでんバス停有るから戻りの帰りは楽ちん
おいでんバスに乗るのも初めてで支払い方法が不安だった
田舎もんだでね
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほとんど無いが泥濘数カ所

ツキノワグマ注意看板を多数見かけ稲武や豊根の信州県境はいても不思議ではないけど足助でとは驚いたがツキノワグマらしき目撃情報とな
鹿や猪はいそうだけど

分岐点で分かりにくい何処数カ所ありヤマレコマップで確認した

ほぼ東海自然歩道で登山の要素は少ないが寧比曽岳からはずっと下りかと思いきやアップダウンもありチト早めに歩いて28kmは流石に足裏が痛くなった
逆コースは登り基調で健脚者経験者推奨
信州飯田からR153ドライブしてやっとかめに愛知県は伊勢神トンネル越えてこちら伊勢神から香嵐渓迄30km弱歩くもん
山に頭を下げて安全歩行を祈願
2022年12月01日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 7:05
信州飯田からR153ドライブしてやっとかめに愛知県は伊勢神トンネル越えてこちら伊勢神から香嵐渓迄30km弱歩くもん
山に頭を下げて安全歩行を祈願
アスファルトをちょっくら歩いて東海自然歩道に入りまする
まんだ紅葉残っとるがね
やっぱ愛知だで
2022年12月01日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/1 7:19
アスファルトをちょっくら歩いて東海自然歩道に入りまする
まんだ紅葉残っとるがね
やっぱ愛知だで
伊勢神宮が見えるとな
2022年12月01日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 7:30
伊勢神宮が見えるとな
やや霞みながらも名駅のビル群かな
就職して働いた名古屋は第二の故郷だがね
2022年12月01日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/1 7:30
やや霞みながらも名駅のビル群かな
就職して働いた名古屋は第二の故郷だがね
まだ先は長いのう
でも東海自然歩道なら幾分気分は和らぐよな
2022年12月01日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 7:31
まだ先は長いのう
でも東海自然歩道なら幾分気分は和らぐよな
大多賀峠から寧比曽岳を目指すよ
2022年12月01日 08:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 8:15
大多賀峠から寧比曽岳を目指すよ
やっとかめに愛知の山は豊田最高峰の寧比曽岳ゲット!
2022年12月01日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/1 9:06
やっとかめに愛知の山は豊田最高峰の寧比曽岳ゲット!
ここうっかり1km位進んで引き返した所で右が香嵐渓
ヤマレコ地図ダウンロードしたのに警告案内鳴らんかったで設定間違えたかな?
2022年12月01日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 12:59
ここうっかり1km位進んで引き返した所で右が香嵐渓
ヤマレコ地図ダウンロードしたのに警告案内鳴らんかったで設定間違えたかな?
此方が正解だが曲がる所に案内欲しいざんす
2022年12月01日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 13:00
此方が正解だが曲がる所に案内欲しいざんす
やっとこさ香嵐渓に来ましたよ
2022年12月01日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/1 14:35
やっとこさ香嵐渓に来ましたよ
まだ綺麗
2022年12月01日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/1 14:37
まだ綺麗
映え
2022年12月01日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
12/1 14:38
映え
ここが1番綺麗だったかな
2022年12月01日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
12/1 14:39
ここが1番綺麗だったかな
三州足助屋敷は玄関のみ
2022年12月01日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/1 14:41
三州足助屋敷は玄関のみ
香嵐渓は平日でも人多し
まあ名古屋に近いでね
2022年12月01日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 14:45
香嵐渓は平日でも人多し
まあ名古屋に近いでね
この辺りはピーク過ぎた
2022年12月01日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
12/1 14:46
この辺りはピーク過ぎた
観光地は登山装備では場違いのよう
2022年12月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 14:48
観光地は登山装備では場違いのよう
香嵐渓終着し伊勢神方向に頭を下げて安全歩行の御礼を申し上げました。
2022年12月01日 14:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/1 14:51
香嵐渓終着し伊勢神方向に頭を下げて安全歩行の御礼を申し上げました。
豊田市役所足助支所の前にバス停有り
2022年12月01日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/1 14:53
豊田市役所足助支所の前にバス停有り
しまった 飯盛山行かなんだ
しまった 飯盛山行かなんだ
紅葉しとるとどえりゃー綺麗なとこなんだに
5
紅葉しとるとどえりゃー綺麗なとこなんだに
もうチョイ前に来たかったがや
2
もうチョイ前に来たかったがや
おいでんバスは初めて乗ったよ
香嵐渓から伊勢神まで30分位400円也
公共交通機関は滅多に乗らんもんで歩くより変な気使う感じだよな
2
おいでんバスは初めて乗ったよ
香嵐渓から伊勢神まで30分位400円也
公共交通機関は滅多に乗らんもんで歩くより変な気使う感じだよな
稲武の道の駅は休みだったが久々来たらいつの間にか屋根がついとる
雨天対策やろか
2
稲武の道の駅は休みだったが久々来たらいつの間にか屋根がついとる
雨天対策やろか

装備

備考 薄手の手袋で悴んだのでこれから寒い時期は防寒手袋必要
これから足助の山間部は積雪や凍結の恐れあり車も当然、冬用登山装備で

ミドルカット登山靴だったからか20km過ぎ辺りから足先が痛くなりローカットのトレランシューズ買おうかな

歩くペースが表示されないのはなんでだろう
標準ではこのコース11時間位だから遅くはないはずだが気になるな
東海自然歩道は登山道ではないからなのか、いやそんなことないと思うが

感想

久々に飯田市に近い愛知の山でまだ歩いていない伊勢神から香嵐渓迄歩いてきました
平日で香嵐渓以外は誰にも合わずヤマレコでもあまり記録が無いので人気ないのか28kmが長くて敬遠されるのか分かりませんが伊勢神から香嵐渓は寧比曽岳を過ぎれば下り基調で歩きやすく香嵐渓からバスで伊勢神迄戻れるのでとても有難く信州では電車やバスではこのようなコース取りは(昨年は上松町手前から妻籠、馬籠、中津川と2日で歩きJRで戻るはやったが)山を含めては中々できないんですよ
皆さんこのコース東海自然歩道をもっと歩きましょう^_^
チト長いけど危険な何処なくて雪がなければ初心者でもOK牧場
道幅も広くトレランの方も気兼ねなく4.5時間程で走れるのでは
ただ逆コースの登りは標高差1000m有るから経験者向けかな

信州の林道や山間部の国道は冬季閉鎖に入った所が多くてこれから冬季は雪の心配がほぼ無い愛知の山々や東海自然歩道、中山道を攻めましょうか

愛知の山もサムライジャパンも最高じゃあーりませんか!
遠き信州は飯田から応援しとるに
かつて信州松本山雅に在籍してた前田大然今度は確実に点入れてちょー
新しい景色を観ながら山でブラボー叫びたいぞよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら