記録ID: 4971124
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
日向山(尾白川渓谷駐車場からピストン)
2022年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:24
距離 9.2km
登り 1,009m
下り 1,007m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台くらい停められそうです。8時半前の到着で3割くらいの駐車だったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■竹宇駒ヶ岳神社〜矢立石登山口 ずっと樹林帯で眺望はありませんが、元々は歩きやすい道だと思います。 ただ、この時期は落ち葉が多くて下が見えないので、特に下りでは何度か転びそうになり、ちょっと歩きにくく感じました。 この間、休憩ポイントのような場所はありませんが、道幅が広いので休憩場所に困る感じではないと思います。 ■矢立石登山口〜日向山山頂 この間は良く整備頂いててとても歩きやすい道でした。 同様にずっと樹林帯の中で眺望はほとんど無く、たくさんの落ち葉でしたが、たくさんの登山者に歩かれているようで、歩きにくい感じではありませんでした。 ■トイレ このコースのトイレは尾白川渓谷駐車場のトイレのみです。 矢立石登山口には何もありません。 |
その他周辺情報 | ■コンビニ ローソン山梨白州町店 ■温泉 尾白の湯 https://www.verga.info/尾白の湯 |
写真
撮影機器:
感想
もともと今週は山歩きせずに休養にあてようと思ってたのですが、天気予報を見ると今週もいい天気みたいなので出かけることにしました。
午後から用事があったので、割と自宅から近くてお昼過ぎには帰ってこれるところ、そうだ、久々に日向山に行ってみよう。
ここ日向山は9年ちょっと前に山の師匠でもある相棒と初めて一緒に登った思い出の山。その後近所の同好会の方々とも一緒に登り、久々の今回は3回目になります。
ここは危険なところもなく、ずっと歩きやすい道が山頂まで続いており、登山者も多いので一人でも比較的安心して登ることが出来る山だと思います。
もう12月に入って寒くなってきましたが、この日もたくさんの登山者がいらっしゃってました。そしてみなさん山頂では驚きの景色に感嘆したご様子で、なんとなく嬉しくなりますね。
あ、さっき危険なところはないって書きましたが、頂上の雁ヶ原は日向沢に落ち込む崖みたいなところなので、ここは要注意。素晴らしい眺望によそ見しながら歩くようなことは無しですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する