記録ID: 4972375
全員に公開
ハイキング
甲信越
【武田の杜】武田神社から要害山を周回。
2022年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 623m
- 下り
- 608m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:59
距離 11.9km
登り 623m
下り 622m
14:21
◇要害山は「武田の杜」に位置しています。
https://y-zouen.jp/takeda/wp-content/uploads/2014/03/H30panfu.pdf
https://y-zouen.jp/takeda/wp-content/uploads/2014/03/H30panfu.pdf
天候 | 晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇今回のルートはヤマレコの「らくルート」で作成しました。 ■スタート地点〜下降点:武田神社から登りで利用したルートは、ほぼ平坦なトラバースで道もしっかりしています。標識も所々にありました。 ■下降点〜要害山登山口(下部):舗装道路で集落の中を歩きます。 ■要害山登山口(下部)〜要害山山頂:城跡の遺構の中を歩いていきます。 ■要害山山頂〜積翠寺分岐:しっかりとした歩きやすい道です。 ■積翠寺分岐〜要害山登山口(上部):登山道の面影は残っていますが荒廃しています。歩いている人が少ないようです。 ■要害山登山口(上部)〜要害山登山口(下部):舗装された林道を歩きます。登山口上部と下部の意味が分かりました。 ■要害山登山口(下部)〜武田神社:舗装された山裾の道を下りました。 |
その他周辺情報 | ◇蕎麦・カフェ由布姫: 武田氏館跡歴史館内にあるお店です。あごだしラーメンが美味しかったです。 |
写真
曲輪。
「堀や土塁によって区画された平場を「曲輪(郭)」といい、居住用の建物や倉庫、防御施設などが建てられていました。要害城にはこのあたりから山頂にかけて大小様々な曲輪が設けられています。」
「堀や土塁によって区画された平場を「曲輪(郭)」といい、居住用の建物や倉庫、防御施設などが建てられていました。要害城にはこのあたりから山頂にかけて大小様々な曲輪が設けられています。」
撮影機器:
感想
最近は電車の移動が比較的楽で、駅から歩ける山が多い甲府盆地周辺の里山を好んで歩いています。標高が高いわけでもなく眺望が良いわけでもなく、また登山道や標識も必ずしも整備されている山が多いわけでもありませんが、何故か足が向かいます。今回の要害山もその一つで、以前から気になっている山でした。。要害山に登るだけなら簡単ですので、武田神社からの周回でコース設定をしました。思いがけずに難路もあるコースになりましたが、それなりに楽しい里山歩きでした。《ヤマレコマイレージ:7750.357km》。
<参考までに>
■山行記録_2022年<71回/751.8km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-258960。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する