ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4972420
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山↑近鉄石切駅↓近鉄生駒駅

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
12.4km
登り
674m
下り
639m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:22
合計
4:27
9:54
20
スタート地点
10:14
10:14
22
10:36
10:37
20
10:57
10:57
7
11:04
11:04
18
11:22
11:22
6
11:28
11:28
1
11:29
11:30
8
11:38
11:38
5
11:43
12:03
13
12:16
12:16
4
12:20
12:20
118
14:18
14:18
3
14:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄石切駅から登山開始、下山して近鉄生駒駅から帰宅
コース状況/
危険箇所等
問題箇所なし。
その他周辺情報 生駒山上駅には自販機、トイレなどあり。
近鉄石切駅は通勤で軽く10年以上通過しているのに、下車は3回目という。
ここがスタート。
2022年12月03日 09:55撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 9:55
近鉄石切駅は通勤で軽く10年以上通過しているのに、下車は3回目という。
ここがスタート。
所々に生駒山上に向けての道標があります。
ここを曲がって近鉄線をくぐれば、あとは一直線。
これが辻子谷コースです。
2022年12月03日 09:58撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 9:58
所々に生駒山上に向けての道標があります。
ここを曲がって近鉄線をくぐれば、あとは一直線。
これが辻子谷コースです。
ひたっっっすらアスファルトの坂道。
登山靴の足首、固めなくてよかった。
2022年12月03日 10:02撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:02
ひたっっっすらアスファルトの坂道。
登山靴の足首、固めなくてよかった。
すなくら橋が近くなると、勾配は少し緩くなる。
2022年12月03日 10:11撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:11
すなくら橋が近くなると、勾配は少し緩くなる。
すなくら橋。
ここからコンクリートの急勾配が続きます。
足だるい。
2022年12月03日 10:14撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:14
すなくら橋。
ここからコンクリートの急勾配が続きます。
足だるい。
山道はどこー
2022年12月03日 10:17撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 10:17
山道はどこー
ここから山道っぽい!
2022年12月03日 10:26撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:26
ここから山道っぽい!
階段だけど、コンクリートの坂道より余程いい!
2022年12月03日 10:30撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 10:30
階段だけど、コンクリートの坂道より余程いい!
もうすぐ興法寺。
2022年12月03日 10:33撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:33
もうすぐ興法寺。
紅葉の季節は良かったんだろうな。
もうピークは過ぎて冬支度です。
2022年12月03日 10:35撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 10:35
紅葉の季節は良かったんだろうな。
もうピークは過ぎて冬支度です。
古い灯籠もいい味出してます。
2022年12月03日 10:36撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 10:36
古い灯籠もいい味出してます。
興法寺の鳥居。
歓喜天って書いてますが、宝山寺と同じかな。
2022年12月03日 10:37撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 10:37
興法寺の鳥居。
歓喜天って書いてますが、宝山寺と同じかな。
改めて行ってみたいです。
2022年12月03日 10:37撮影 by  A001SO, Sony
12/3 10:37
改めて行ってみたいです。
落ち葉が気持ちいい山道です。
2022年12月03日 10:40撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 10:40
落ち葉が気持ちいい山道です。
ぬかた園地のつづら折れ舗装コースと、直登こーすがあります。
直登コースも緩いです。
2022年12月03日 10:47撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 10:47
ぬかた園地のつづら折れ舗装コースと、直登こーすがあります。
直登コースも緩いです。
何度もつづら折れコースを横断します。
辻子谷南出合からは、がけ崩れと生駒スカイライン横断禁止から、つづら折れコース利用、あじさい園経由で生駒山上へ向かうよう誘導される。
2022年12月03日 10:52撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 10:52
何度もつづら折れコースを横断します。
辻子谷南出合からは、がけ崩れと生駒スカイライン横断禁止から、つづら折れコース利用、あじさい園経由で生駒山上へ向かうよう誘導される。
石の休憩所。
ベンチもあり大阪市内が一望できるが、先客がいい感じなので先へ進む。
2022年12月03日 10:57撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 10:57
石の休憩所。
ベンチもあり大阪市内が一望できるが、先客がいい感じなので先へ進む。
ぬかた園地の遊歩道では、木々の間から大阪市内がチラ見できます。
気持ちいい。
2022年12月03日 11:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:09
ぬかた園地の遊歩道では、木々の間から大阪市内がチラ見できます。
気持ちいい。
あじさい広場から生駒山山頂へ向う。
2022年12月03日 11:11撮影 by  A001SO, Sony
12/3 11:11
あじさい広場から生駒山山頂へ向う。
生駒山上遊園地到着。
三角点に向かいます。
2022年12月03日 11:27撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 11:27
生駒山上遊園地到着。
三角点に向かいます。
お魚はいつかあの三角点に到達してやると誓った。
2022年12月03日 11:30撮影 by  A001SO, Sony
3
12/3 11:30
お魚はいつかあの三角点に到達してやると誓った。
なんか寂しい色の写真が撮れてしまった。
今日は人出も多く、とても賑やかでした。
生駒山上遊園地は冬季休業です。
2022年12月03日 11:31撮影 by  A001SO, Sony
3
12/3 11:31
なんか寂しい色の写真が撮れてしまった。
今日は人出も多く、とても賑やかでした。
生駒山上遊園地は冬季休業です。
信貴生駒スカイラインの展望スポットに到着。
少し霞んでいますが、大阪湾と六甲の山並みが見えます。
2022年12月03日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:59
信貴生駒スカイラインの展望スポットに到着。
少し霞んでいますが、大阪湾と六甲の山並みが見えます。
矢田丘陵も今良さそうです。
2022年12月03日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:58
矢田丘陵も今良さそうです。
昼食はベーシックなカップヌードルと、私お手製の梅おにぎり。
しょっぱいです!
2022年12月03日 11:46撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 11:46
昼食はベーシックなカップヌードルと、私お手製の梅おにぎり。
しょっぱいです!
暗峠に向かいます。
夏は藪蚊や小蠅が鬱陶しくて小走りで抜けますが、この季節は気持ちよく歩けます。
2022年12月03日 12:17撮影 by  A001SO, Sony
12/3 12:17
暗峠に向かいます。
夏は藪蚊や小蠅が鬱陶しくて小走りで抜けますが、この季節は気持ちよく歩けます。
暗峠到着。
2022年12月03日 12:20撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 12:20
暗峠到着。
今日は集団のハイカーが何組もいらしていました。
2022年12月03日 12:20撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 12:20
今日は集団のハイカーが何組もいらしていました。
暗峠から生駒に向かって下ります。
2022年12月03日 12:23撮影 by  A001SO, Sony
12/3 12:23
暗峠から生駒に向かって下ります。
写真がぼけた!
途中で乗馬体験が出来るところが出来ていました。
10分2000円・・・うーん。
2022年12月03日 12:26撮影 by  A001SO, Sony
12/3 12:26
写真がぼけた!
途中で乗馬体験が出来るところが出来ていました。
10分2000円・・・うーん。
お気に入りになった週末オープンのお店、おぐらの森。
2022年12月03日 13:41撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 13:41
お気に入りになった週末オープンのお店、おぐらの森。
ハンバーグサンド。
肉の味がしっかりするのに、あっさり食べられる逸品。
2022年12月03日 13:21撮影 by  A001SO, Sony
5
12/3 13:21
ハンバーグサンド。
肉の味がしっかりするのに、あっさり食べられる逸品。
オーガニックコーヒーも美味しいです。
おかわり出来るんですよ。
2022年12月03日 13:01撮影 by  A001SO, Sony
2
12/3 13:01
オーガニックコーヒーも美味しいです。
おかわり出来るんですよ。
懐かしい図鑑。
これ、昔家にあったんですよね。
2022年12月03日 13:11撮影 by  A001SO, Sony
3
12/3 13:11
懐かしい図鑑。
これ、昔家にあったんですよね。
外れる林業の目論見。
2022年12月03日 13:08撮影 by  A001SO, Sony
12/3 13:08
外れる林業の目論見。
前回は嫁様とお邪魔しました。
食後はのんびりと生駒駅に向かって下山です。
2022年12月03日 13:37撮影 by  A001SO, Sony
1
12/3 13:37
前回は嫁様とお邪魔しました。
食後はのんびりと生駒駅に向かって下山です。

感想

実のところ今日は、冬季に入山しにくくなる山に行っておきたかったのですが、取り組んでいる競技の稽古が早朝からあり、その後に行きなれた生駒山に向かうことにしました。
ただ、いつも通り生駒山から登るのもどうかと思い、石切駅から登ることにしました。

石切駅からは、単調な急勾配のアスファルト道とコンクリート道で、おまけに谷沿いに歩くため振り向いても眺望がなく、私にはあまり良い道に感じませんでした。
しかし興法寺に着いてから一変します。
興法寺横の風情ある石畳を超え、山道を少し歩いたら、ぬかた園地に到着。
ここからは、木々の間から大阪市内が一望できるポイントがそこら中にあり、のんびり楽しく歩けました。

ぬかた園地はつづら折りの遊歩道と、直登できるショートカットコースがあり、直登と言っても緩い登りのコースです。
ヤマレコのルートではこのまま生駒山上に行けるはずでしたが、辻子谷南出合から先はがけ崩れと信貴生駒スカイラインの横断禁止のため、迂回するようになっていました。
しばらくぬかた園地を南へ進み、あじさい新道を通ってから北の生駒山山頂に向いて歩きます。

生駒山山頂の生駒山上遊園地は休みですが、沢山のハイカーが集まってきており、なかなかの人出。
朝は寒かったですが、風もあまりなく暖かかったのもあるでしょうね。
ちょうどお昼なので、皆さん思い思いにベンチに腰掛け昼食をされていました。

私は少し先に進み、大阪市内と奈良盆地、南にダイトレが一望できる、信貴生駒スカイラインの駐車場へ移動。
良いポイントに腰掛けることができ、景色を堪能しながらお昼ご飯をいただけました。

そこからは暗峠を経由し、生駒駅に向かいます。
途中には、スリランカ料理のラッキーガーデンや、私のお気に入りのおぐらの森という喫茶のお店があるので、ハイカーの立ち寄りには良いと思います。

たまには慣れた山をのんびり歩くのも良いなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら