記録ID: 4973152
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲州百 高谷山
2022年12月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 480m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | 芦安温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日の第3弾は高谷山。
日没にならないか心配でしたが、無事明るいうちに下山できました。
当初、夜叉神トンネル方向から周回するつもりでしたが、林道ゲートのおじさんに林道は歩行者も通れないと言われ断念。夜叉神トンネル方向から下りてきた人に、夜叉神トンネル方向は道が悪いと教えてもらったので、夜叉神峠経由のピストンにしました。
道が悪いと教えてくれた二人は、通ってはいけないと言われた林道から下りてきたので、帰りに使えば黙認してくれるのかも?
■登山口〜夜叉神峠
整備された、つづら折れの道を登っていきます。道が
良いのでサクサク登れます。
■夜叉神峠〜高谷山頂上
あまり標高差がなく、移動はサクサク進みます。最後にちょっと登ると頂上。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する