ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498518
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰-「天の逆鉾」は濃霧の中

2014年08月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
5.7km
登り
618m
下り
612m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:47
合計
3:35
12:05
21
12:26
12:26
16
12:42
12:43
27
13:10
13:30
12
13:42
13:45
24
14:09
14:27
12
14:39
14:39
9
14:48
14:48
21
15:09
15:09
11
15:20
15:21
11
15:32
15:36
4
15:40
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、霧、強風
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原駐車場(500円/1日)
コース状況/
危険箇所等
火山礫と軽石と溶岩の滑りやすくて歩きにくい登山道。
お鉢の馬の背部分は狭いので、強風や濃霧等の時は
特に細心の注意を払う必要があります。
高千穂河原登山口
2014年08月21日 12:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:11
高千穂河原登山口
ここからスタート
2014年08月21日 12:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:13
ここからスタート
ステキな森。
2014年08月21日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:14
ステキな森。
石畳がちょっと歩きにくい。
雨で濡れてる時は要注意やね〜
2014年08月21日 12:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:21
石畳がちょっと歩きにくい。
雨で濡れてる時は要注意やね〜
新燃岳の噴火でこんなに
火山礫が積もっちゃったとか〜?
2014年08月21日 12:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:23
新燃岳の噴火でこんなに
火山礫が積もっちゃったとか〜?
茶色いのは溶岩?
2014年08月21日 12:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:35
茶色いのは溶岩?
さぁ、いよいよ山が見えてきました。
2014年08月21日 12:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:42
さぁ、いよいよ山が見えてきました。
足場はこの通り
火山礫や軽石だらけなので
キックステップで〜
2014年08月21日 12:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:47
足場はこの通り
火山礫や軽石だらけなので
キックステップで〜
所々、溶岩部分が現れました。
2014年08月21日 12:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 12:50
所々、溶岩部分が現れました。
上がるに連れ
荒々しくなってきました。
2014年08月21日 13:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:00
上がるに連れ
荒々しくなってきました。
お鉢の馬の背に到着です。
2014年08月21日 13:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:11
お鉢の馬の背に到着です。
突然、霧が発生して真っ白けに〜
2014年08月21日 13:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/21 13:15
突然、霧が発生して真っ白けに〜
そして危ないくらいの
強風が右下から吹き上がってきて
しばらく待機していました。
2014年08月21日 13:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:17
そして危ないくらいの
強風が右下から吹き上がってきて
しばらく待機していました。
たまに霧が晴れると
こんな地層を見ることができました。
2014年08月21日 13:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:23
たまに霧が晴れると
こんな地層を見ることができました。
前進を諦めかけたとき
風が少し和らいだので
思い切って進むことに。
2014年08月21日 13:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:37
前進を諦めかけたとき
風が少し和らいだので
思い切って進むことに。
2014年08月21日 13:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:39
火口がかっこいいですね〜
2014年08月21日 13:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:39
火口がかっこいいですね〜
不思議な模様です。
2014年08月21日 13:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/21 13:45
不思議な模様です。
もうすぐ『背門丘』(1,408m)
左に見えるのが高千穂峰です。
2014年08月21日 13:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:45
もうすぐ『背門丘』(1,408m)
左に見えるのが高千穂峰です。
背門丘から一旦下へ。
2014年08月21日 13:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:48
背門丘から一旦下へ。
この時点ですでに疲れが。
またここを登るのか、と
ちょっと尻込み・・・
2014年08月21日 13:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 13:51
この時点ですでに疲れが。
またここを登るのか、と
ちょっと尻込み・・・
もうすぐ山頂。
濃霧で辺りは真っ白。
2014年08月21日 14:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 14:13
もうすぐ山頂。
濃霧で辺りは真っ白。
高千穂峰山頂(1,574m)
あはは、またしても濃霧〜
2014年08月21日 14:12撮影 by  SOL23, Sony
5
8/21 14:12
高千穂峰山頂(1,574m)
あはは、またしても濃霧〜
天孫降臨伝説の『天の逆鉾』
2014年08月21日 14:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/21 14:18
天孫降臨伝説の『天の逆鉾』
こんな感じで
がんじがらめ〜
2014年08月21日 14:28撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
8/21 14:28
こんな感じで
がんじがらめ〜
一応、記念写真。
2014年08月21日 14:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/21 14:32
一応、記念写真。
ms-kamaご満悦な笑顔。
2014年08月21日 14:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/21 14:33
ms-kamaご満悦な笑顔。
苦労して登った道。
下山はルンルンと走りながら
笑顔で駆け下りる〜
2014年08月21日 14:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 14:45
苦労して登った道。
下山はルンルンと走りながら
笑顔で駆け下りる〜
馬の背を反対から見ると
また色や形が違って
かっこいい。
2014年08月21日 14:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 14:54
馬の背を反対から見ると
また色や形が違って
かっこいい。
赤い溶岩
ここから下りが始まります。
2014年08月21日 14:59撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 14:59
赤い溶岩
ここから下りが始まります。
左ラインの砂砂の所から
下りるほうが歩きやすくて
早い。
2014年08月21日 15:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:02
左ラインの砂砂の所から
下りるほうが歩きやすくて
早い。
山を降りた頃には
ピ〜カンのお天気に。
テンションが上がるm-kama。
2014年08月21日 15:29撮影 by  DMC-LX5, Panasonic
2
8/21 15:29
山を降りた頃には
ピ〜カンのお天気に。
テンションが上がるm-kama。
行きとは違う道で下りました。
2014年08月21日 15:28撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:28
行きとは違う道で下りました。
2014年08月21日 15:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:35
登山口へ戻ってきました。
2014年08月21日 15:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:38
登山口へ戻ってきました。
2014年08月21日 15:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:39
お疲れ様〜
すっかり山の上は快晴で〜す。
2014年08月21日 15:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/21 15:39
お疲れ様〜
すっかり山の上は快晴で〜す。

感想

午前中の韓国岳が霧のため、少し残念な結果だったので
高千穂河原へ移動し、高千穂峰も登ってみました。
ここも登り初めは晴だったのに、お鉢あたりから霧と
強風が発生し、非常に歩きにくく危険を感じたために
一時期、岩にしがみつきながら待機していました。
少し風が和らいだ時に意を決して山頂を目指しましたが
背門丘から一旦下りて山頂を見上げた時、足腰の疲れと
先ほどの霧と強風で気持ちが萎えていた事もあって
山頂を目指すことを諦めかけていました。
すると山頂から坊主頭のオジさんが颯爽と
駆け下りてくるのが見えました。
話しを聞くと、週に2回もここを登られているオジさんで
「今日の風なんか、そよ風だよ〜」な〜んて笑顔で
へこたれている私に勇気を下さいました。
登るのはハァハァ〜としんどかったけど
上がってみると30分もかからず、あっという間で
めげずに登って、ほんと良かったと思いました。
ただ、ここも山頂時は濃霧で眺望はゼロ〜
韓国岳も高千穂峰もリベンジマッチ決定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

こんばんは\(^o^)/
1日、二座登頂お疲れ様でした!
ほぼ完全復活と言っても良いんじゃないですか?\(^o^)/

近いうちに、ご一緒出来る日を楽しみにしてます。
2014/8/24 0:20
kooltakaさんへ\(^o^)/
今の腰の状態でどこまで歩けるかな〜と
百名山2座へのチャレンジでしたが
なかなかの実感に嬉しかったです
でも、まだ右足の痛みは時々やってくるので
調子に乗らず、ゆっくりと行きたいと思ってますが
平日の金剛山登山、行ける時はお声をかけさせて頂きますね
2014/8/24 9:00
遠征がうらやましい
コッシ〜(腰)の具合はどうですか?
遠征羨ましい〜
私は、関百めざして頑張ります!!
2014/8/25 7:48
Re: 遠征がうらやましい
yokoyanさんへ。
そう、コッシ〜の状態なんですが
ボチボチってとこですかね〜
でも不思議と山歩きをしている方が
調子がいいんですよ。
(後の筋肉痛は半端ないですが

この歳になると時間があるので
行ける範囲で旅行を含めた遠征を
楽しんで行きたいです
yokoyanさん、関百頑張って下さいね〜
2014/8/25 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら