記録ID: 4986500
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子駅から散歩→笹子雁ヶ腹摺山→京戸山→竜沢山→蜂城山
2022年12月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,798m
- 下り
- 1,910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:12
距離 23.6km
登り 1,807m
下り 1,930m
17:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
もう駅までのバスはないので、勝沼ぶどう郷駅まで歩くことに。3.5キロとでました。
電車の時間まで余ってしまったので、シャトー勝沼さんに寄りました。さんざん試飲をした後、赤ワインを一本買いました。
電車の時間まで余ってしまったので、シャトー勝沼さんに寄りました。さんざん試飲をした後、赤ワインを一本買いました。
感想
前々から計画していた、笹子雁が原摺山から蜂城山までのルートを繋ぐルートで行って来ました。笹子雁が原摺山までの急登が大好き。ヤマレコに記録を撮る前から、もう何度か登っています。でも今日も落ち葉がどっさりあってあまりスピード出せません。
達沢山からはバリエーションルートなのでしょうか。それほど思ったより急な道でもなく、ピンクテープが多々あったので、その通り進んでいくと間違えました。新しく作っている道路に出そうになったので、また道を戻りました。でもそこも工事中でやっぱり道路にいったん降りたのでした。
予定では、桃の花の湯に寄るはずでしたが、それほど汗もかいていなく、それよりも喉が渇いていたのでワイナリーさんに寄ることに。蜂城山登山口から約1.5キロ。
フジッコワイナリーさんは今日はお休みで門が閉まっていたのでがっかり。
もう一つのまるき葡萄酒さんはやっていたので、いくつか試飲さてていただき、新酒の白ワインと赤ワインを一本ずつ購入。勝沼ぶどう郷駅駅までもうバスはないので歩くことに。電車の時間合わせにもう一軒。シャトー勝沼さんでさんざん試飲をして、赤ワインを一本買いました。こちらのお店をでたら、外はもう真っ暗になっていました。喉が渇いているときの新酒ワインは最高に美味しいです。駅までゆるランしようかと思ったけど、ワインの瓶も重いし、ちんたら歩くことにしました。
今、ももの里温泉のホームページを見たら、「12月8日(木)定期休館日」でした。行かなくて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
達沢〜蜂城間は結構大変な道のようですね〜
その後のワイナリー巡りもいいですね〜
コロナ禍も下火になって試飲も始まってるんですね〜
マルキさんには中央線でのコップ
まるきさんとフジッコさんの向こう側のお山がずっと気になっていました。
山梨のお山は下山したら、ワイナリーかフルーツ園がお楽しみ。
ワインを買う気満々なので、お店側もバンバンついでくれます。
山梨の里山は、色々な山道で道路をつくり、作業用の道を作っている所にけっこう出くわします。早く赤線繋いでおかないと、山道が寸断されるのではと焦っております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する