ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4986515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山パックリの大沢崩れを長者ヶ岳の特等席で

2022年12月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
14.2km
登り
964m
下り
956m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:41
合計
8:16
9:06
9:07
4
9:11
9:13
12
9:50
9:51
13
10:04
10:10
100
11:50
11:53
33
12:26
12:27
27
12:54
13:00
3
13:03
13:17
74
14:31
14:31
60
15:31
15:33
73
16:46
16:51
22
17:13
17:13
1
17:14
ゴール地点
長者ヶ岳までの登りの辛さは、頂上の絶景で吹っ飛んでしまい、忘れてしまいます(笑)。長者ヶ岳から天子ヶ岳までの道が、個人的にはとても好きです。そして天子ヶ岳山頂過ぎたら、うんざりするような下り。でも無心にコツコツ丁寧に降ればいつの間にかクリアできます。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【行き】田貫湖の北口サイト駐車場(無料)に停めて、2、3分湖畔の車道を歩き、長者ヶ岳登山口から登山開始
【帰り】下山後、林道を歩き、休暇村富士を経由して北口サイト駐車場まで
コース状況/
危険箇所等
大変整備がされていて、危険箇所や道迷いの心配はありません。
要所に標識と地図が立てられていて、大変分かりやすい。
あえて言えば、天子ヶ岳山頂から降りる際の道が、落ち葉が隠していて、一瞬「あれ?」と思うかもしれませんが、すぐに道を発見できます。
天子ヶ岳山頂からの下りは、急峻なところもあり、少々足場の悪いところもありますが、多少手こずる程度で、冷や汗をかくレベルではありません
その他周辺情報 国民休暇村がとても綺麗で、利用したくなる雰囲気でした。
また、国民休暇村の周辺の湖畔の遊歩道は、富士山は絶景、湖も美しく、素晴らしいところでした。田貫湖温泉もありました。ちなみに北バンガローサイトは休業しているようです
ここが田貫湖の北側サイト駐車場。すでに富士山の絶景が!平日なので、8時半時点でまだかなり台数に余裕があります
2022年12月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 8:37
ここが田貫湖の北側サイト駐車場。すでに富士山の絶景が!平日なので、8時半時点でまだかなり台数に余裕があります
駐車場に綺麗なトイレもあり
2022年12月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 8:37
駐車場に綺麗なトイレもあり
これが田貫湖と長者ヶ岳周辺の地図
2022年12月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 8:37
これが田貫湖と長者ヶ岳周辺の地図
こちらが北側サイト駐車場周辺の地図
2022年12月08日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 8:37
こちらが北側サイト駐車場周辺の地図
駐車場を出て、湖を右手に見ながらアスファルトの道を歩きます。桟橋で釣りをしている人がいる。でっかい富士山を見ながらの釣り・・・格別でしょう
2022年12月08日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 8:59
駐車場を出て、湖を右手に見ながらアスファルトの道を歩きます。桟橋で釣りをしている人がいる。でっかい富士山を見ながらの釣り・・・格別でしょう
今日は快晴。富士山日和
2022年12月08日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 9:00
今日は快晴。富士山日和
趣のある神社が左手に。そのまままだまっすぐ進むとまもなく登山口
2022年12月08日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:02
趣のある神社が左手に。そのまままだまっすぐ進むとまもなく登山口
登山口、左の坂道です!
2022年12月08日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:07
登山口、左の坂道です!
さて、どんな富士山が見えるかな。ワクワク
2022年12月08日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:07
さて、どんな富士山が見えるかな。ワクワク
本コースの長者ヶ岳の方へ
2022年12月08日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:09
本コースの長者ヶ岳の方へ
登り始めの道はこんな
2022年12月08日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:14
登り始めの道はこんな
素晴らしく分かりやすい道
2022年12月08日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:26
素晴らしく分かりやすい道
素敵な道! 登れ、登れ〜
2022年12月08日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:39
素敵な道! 登れ、登れ〜
至れり尽くせりの案内板
2022年12月08日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:52
至れり尽くせりの案内板
前の写真の案内板を過ぎると勾配が緩やかになる
2022年12月08日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 9:52
前の写真の案内板を過ぎると勾配が緩やかになる
おぉ。。。大沢崩れじゃー。この地点ですでにすごい迫力
2022年12月08日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/8 10:02
おぉ。。。大沢崩れじゃー。この地点ですでにすごい迫力
大沢崩れ、クローズアップ!なんか、痛そう・・・と思うのは私だけかな?(笑)
2022年12月08日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/8 10:03
大沢崩れ、クローズアップ!なんか、痛そう・・・と思うのは私だけかな?(笑)
私、順調に進んでおります。
2022年12月08日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 10:03
私、順調に進んでおります。
背中に富士山、向かうはこの道。もうサイコー!
2022年12月08日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 10:10
背中に富士山、向かうはこの道。もうサイコー!
気持ちのよい道が続きます
2022年12月08日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 10:24
気持ちのよい道が続きます
ベンチ、通過します!
2022年12月08日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 10:43
ベンチ、通過します!
ベンチを過ぎて数段の階段を登れば、パラダイスな尾根道
2022年12月08日 10:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 10:46
ベンチを過ぎて数段の階段を登れば、パラダイスな尾根道
気がつけば、ブナ様たちの賑わい。すでに落葉された模様
2022年12月08日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 10:56
気がつけば、ブナ様たちの賑わい。すでに落葉された模様
長者ヶ岳の頂上手前はブナ様のオンパレードでした!嬉しい〜
2022年12月08日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:02
長者ヶ岳の頂上手前はブナ様のオンパレードでした!嬉しい〜
ブナ様と富士山
2022年12月08日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:10
ブナ様と富士山
地面にちょっぴり霜柱が
2022年12月08日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:11
地面にちょっぴり霜柱が
登頂!
2022年12月08日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:16
登頂!
大沢崩れとツーショットじゃ
2022年12月08日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 11:16
大沢崩れとツーショットじゃ
2022年12月08日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 11:17
いやはや、大沢崩れを見る特等席とはよく言ったもの。本当に真正面に迫力のパックリが!
2022年12月08日 11:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/8 11:17
いやはや、大沢崩れを見る特等席とはよく言ったもの。本当に真正面に迫力のパックリが!
手前は田貫湖
2022年12月08日 11:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
12/8 11:18
手前は田貫湖
ぱっくりを眺めながら早めのランチ。あぁ、なんという贅沢
2022年12月08日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:23
ぱっくりを眺めながら早めのランチ。あぁ、なんという贅沢
あまりに素晴らしくて同じ写真を何度も撮ってしまう(笑)
2022年12月08日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 11:44
あまりに素晴らしくて同じ写真を何度も撮ってしまう(笑)
頂上にみおブナ様たちがいる
2022年12月08日 11:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:48
頂上にみおブナ様たちがいる
長者ヶ岳の頂上は広くて、ベンチやカウンター(のような椅子)が充実しております!
2022年12月08日 11:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:49
長者ヶ岳の頂上は広くて、ベンチやカウンター(のような椅子)が充実しております!
よい山頂です!
2022年12月08日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:51
よい山頂です!
富士山に気を取られていましたが、富士山からふと目を左にやると、こんな山脈が! すばらしすぎるー、この山頂!
2022年12月08日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:51
富士山に気を取られていましたが、富士山からふと目を左にやると、こんな山脈が! すばらしすぎるー、この山頂!
みなさん、とっても幸せそう
2022年12月08日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 11:52
みなさん、とっても幸せそう
さて、私はここから天子ヶ岳へハシゴします〜
2022年12月08日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 11:53
さて、私はここから天子ヶ岳へハシゴします〜
こんなオブジェが!
2022年12月08日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:06
こんなオブジェが!
天子ヶ岳までの道、素晴らしいわー
2022年12月08日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:06
天子ヶ岳までの道、素晴らしいわー
ずっと富士山と一緒だ〜
2022年12月08日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:16
ずっと富士山と一緒だ〜
どんどん行きますよ〜
2022年12月08日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:26
どんどん行きますよ〜
道がちょっとワイルドになってきたかなぁ
2022年12月08日 12:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:26
道がちょっとワイルドになってきたかなぁ
富士山がいつも見守ってくれている今日の山行
2022年12月08日 12:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:27
富士山がいつも見守ってくれている今日の山行
天子ヶ岳山頂への登り
2022年12月08日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:28
天子ヶ岳山頂への登り
気持ちのよい道が続く
2022年12月08日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:35
気持ちのよい道が続く
木々の向こうにはいつも富士山
2022年12月08日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:37
木々の向こうにはいつも富士山
いつの間にかブナ様の国へ入っていた!
2022年12月08日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:47
いつの間にかブナ様の国へ入っていた!
おぉぉぉ。。。
2022年12月08日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:49
おぉぉぉ。。。
わあぁぁぁ。。。サイコーの道
2022年12月08日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:49
わあぁぁぁ。。。サイコーの道
ブナ様ワールド!ゲストは富士山(左側にひっそり)
2022年12月08日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:50
ブナ様ワールド!ゲストは富士山(左側にひっそり)
天子ヶ岳、登頂!
2022年12月08日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:57
天子ヶ岳、登頂!
ブナ様たちに囲まれて幸せな私
2022年12月08日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:58
ブナ様たちに囲まれて幸せな私
天子ヶ岳の頂上はあまり展望がよくないと聞いていたけれど、どっこい、この素晴らしい眺めを見てよ!
2022年12月08日 12:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 12:59
天子ヶ岳の頂上はあまり展望がよくないと聞いていたけれど、どっこい、この素晴らしい眺めを見てよ!
レトロ〜
2022年12月08日 13:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:05
レトロ〜
何やら、祀られている。風情があります
2022年12月08日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:09
何やら、祀られている。風情があります
山頂から少し離れたところに展望台があるようです
2022年12月08日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:09
山頂から少し離れたところに展望台があるようです
なんとなく不思議な広場
2022年12月08日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:15
なんとなく不思議な広場
あ、これがつつじ伝説・・・風鈴ツツジ、見てみたいです
2022年12月08日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:16
あ、これがつつじ伝説・・・風鈴ツツジ、見てみたいです
お、ここにもやんちゃなブナ様がいる!
2022年12月08日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:18
お、ここにもやんちゃなブナ様がいる!
ここの広場、落ち葉でちょっと道が分かりにくかったけれど、この筋が道ですね!
2022年12月08日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:20
ここの広場、落ち葉でちょっと道が分かりにくかったけれど、この筋が道ですね!
さて、ここからがこのコース一番の急峻な下り!ソロだから、怪我するわけにいきませんので、慎重に参ります
2022年12月08日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:22
さて、ここからがこのコース一番の急峻な下り!ソロだから、怪我するわけにいきませんので、慎重に参ります
街が見える・・・
2022年12月08日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:29
街が見える・・・
そしてもちろん富士山も
2022年12月08日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:50
そしてもちろん富士山も
むふふ。。。下り道、怖いのだー
2022年12月08日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 13:50
むふふ。。。下り道、怖いのだー
どこまで降っていっても、、富士山が私を見守ってくれている
2022年12月08日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 14:28
どこまで降っていっても、、富士山が私を見守ってくれている
ようやくなだらかな道になりました!あー、ここまで疲れました
2022年12月08日 14:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 14:34
ようやくなだらかな道になりました!あー、ここまで疲れました
快適な道!ノルディックウォークで行きます!
2022年12月08日 14:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 14:52
快適な道!ノルディックウォークで行きます!
下山口到着。振り返るとこんな道でした。日没前に娑婆に出られてよかったです!
2022年12月08日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:33
下山口到着。振り返るとこんな道でした。日没前に娑婆に出られてよかったです!
山から降りたら左へ。あとはひたすら林道歩き。ここからが長いらしい・・・
2022年12月08日 15:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:33
山から降りたら左へ。あとはひたすら林道歩き。ここからが長いらしい・・・
林道歩きだけれど、意外と楽しめました
2022年12月08日 15:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:43
林道歩きだけれど、意外と楽しめました
川が流れています
2022年12月08日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:44
川が流れています
のどかねぇ。。。
2022年12月08日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:44
のどかねぇ。。。
山の神
2022年12月08日 15:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 15:47
山の神
天子の森を通り過ぎます
2022年12月08日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:12
天子の森を通り過ぎます
国民休暇村まで来た。いやいや、絶景ですねぇ、この施設!
2022年12月08日 16:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:35
国民休暇村まで来た。いやいや、絶景ですねぇ、この施設!
素敵な施設!今度お泊まりしたいな
2022年12月08日 16:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:37
素敵な施設!今度お泊まりしたいな
いい雰囲気の施設。休暇村広いね
2022年12月08日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:39
いい雰囲気の施設。休暇村広いね
富士山もバッチリだし。こんな素晴らしいところがあるのねー。と見惚れていたら、車を停めた駐車場までの道が分からなくなってしまい、休暇村の人に行き方を教えていただきました
2022年12月08日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:39
富士山もバッチリだし。こんな素晴らしいところがあるのねー。と見惚れていたら、車を停めた駐車場までの道が分からなくなってしまい、休暇村の人に行き方を教えていただきました
休暇村から北サイト駐車場まで、湖畔の遊歩道を歩きます。ここは車は通れないので、朝来た時はこの道を通らなかったのだ。そして夕暮れ時の富士山が本当に素晴らしい
2022年12月08日 16:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/8 16:56
休暇村から北サイト駐車場まで、湖畔の遊歩道を歩きます。ここは車は通れないので、朝来た時はこの道を通らなかったのだ。そして夕暮れ時の富士山が本当に素晴らしい
日が暮れてしまったので、ヘッドライト装着!
2022年12月08日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 16:59
日が暮れてしまったので、ヘッドライト装着!
少し歩いて、さっきまでいた休暇村の施設の建物を見る。いいなぁ。。。
2022年12月08日 17:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 17:00
少し歩いて、さっきまでいた休暇村の施設の建物を見る。いいなぁ。。。
今度、泊めて〜
2022年12月08日 17:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/8 17:03
今度、泊めて〜
あ。。。富士山の裾野にぽっかりとお月様が!
2022年12月08日 17:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/8 17:05
あ。。。富士山の裾野にぽっかりとお月様が!
道に迷って日没を過ぎてしまったおかげで、遭遇できたこの素晴らしい風景。。。。しばし立ちすくんでしみじみとこの景色を見ておりました
2022年12月08日 17:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
12/8 17:07
道に迷って日没を過ぎてしまったおかげで、遭遇できたこの素晴らしい風景。。。。しばし立ちすくんでしみじみとこの景色を見ておりました
ようやく駐車場に戻れました!暗くなっちゃったねぇ。今日は下山後にサプライズがあってなんだか得した気分です
2022年12月08日 17:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 17:13
ようやく駐車場に戻れました!暗くなっちゃったねぇ。今日は下山後にサプライズがあってなんだか得した気分です
さて、帰りましょう。お腹もぺこぺこ
2022年12月08日 17:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/8 17:43
さて、帰りましょう。お腹もぺこぺこ
今日はなんかいい一日でした。天子ヶ岳からの下りはしつこくてげんなりしたのですが、それでもまた来てみたい。つつじ伝説の白い風鈴ツツジを見てみたいのです。今日も無事に上り下りできました。山で出会った人たち、ありがとう
2022年12月09日 03:59撮影
1
12/9 3:59
今日はなんかいい一日でした。天子ヶ岳からの下りはしつこくてげんなりしたのですが、それでもまた来てみたい。つつじ伝説の白い風鈴ツツジを見てみたいのです。今日も無事に上り下りできました。山で出会った人たち、ありがとう

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ スポルティバブーツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ 熊鈴 x 2 BOSE モバイルスピーカー サーモボトル x 3 炭水化物 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト x 2 予備用乾電池 レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ マスク

感想

私の予想を遥かに超えて、素晴らしい山行でした。
大迫力の富士山の大沢崩れ、もうこれは一見の価値ありです。
長者ヶ岳山頂は広く、展望が抜群で、ブナも素晴らしいのでついつい長居したくなります。一方天子ヶ岳は、長者ヶ岳の派手さはなく、ちょっと寂しげというか、切ない感じの趣ある山頂。ツツジ伝説のせいかな。。。とてもよかったです。

コースの最初から最後まで、どこを切り取っても素敵な景色で、また風景もどんどん変わっていくので「わあ」「わぁ。。。」と感動の連続でした。

そして、山から出た後なのですが、田貫湖周辺は素晴らしい。キャンプ場も良さそうだったし。湖畔の遊歩道はぜひ、歩いてみることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら