記録ID: 4986588
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
白谷沢ルートで棒ノ嶺(棒ノ折山)
2022年12月08日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 908m
- 下り
- 692m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 4:32
距離 6.1km
登り 917m
下り 692m
山頂ではdocomoの携帯3Gで入りますが非常に不安定でした。
寒さのせいなのか、ガーミンのGPSが途中で電源落ちましたのでログは途中までしかありません。
寒さのせいなのか、ガーミンのGPSが途中で電源落ちましたのでログは途中までしかありません。
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車なら6台程度停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢コースは滑りやすい岩場ですので注意が必要です。 登山道が崩壊している箇所には迂回路があります。 登山道以外にも踏み跡がありますので注意してください。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 https://sawarabino-yu.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
前日に旅行支援飯能のホテルに泊まり、翌日は棒ノ嶺に登りました。
白谷沢ルートはかなり前に下山で使いましたが、登りで使うのは初めて。
滑りやすい岩な上に濡れているのでかなり滑りやすくなっています。
特に下りは危険なので、岩場に慣れていない人はこのルートは避けたほうが良いでしょう。
山頂からは絶景が楽しめますが、以前より木が伸びていて枝が邪魔になっていますね。
山頂の邪魔にならなそうな場所から144/430/1200MHzでアマチュア無線運用。
多くの局と交信出来ました(^^)
下山はかなり慎重に降りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する