ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4988231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

阿蘇山 高岳 中岳 全国旅行支援の旅5 目標0円の旅

2022年12月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
6.4km
登り
753m
下り
748m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
0:17
合計
4:01
12:18
102
14:00
14:01
10
14:11
14:18
23
14:41
14:48
34
15:22
15:22
14
15:36
15:38
41
天候 快晴 微風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
熊本空港
https://www.kumamoto-airport.co.jp/

仙酔峡登山口駐車場
https://yamatabitabi.com/trailhead_detail/?id=368
12:00時点ガラガラ。平日だしね。
トイレ閉鎖。仮設トイレあり。

いまだに「ロープウェイ休止中」と書いてある情報が一部ありますが、
休止どころか、完全に撤去されています。ご注意を。
コース状況/
危険箇所等
仙酔尾根を急登、後半は岩場で両手使うが、むしろ足がラクだと思うくらい危険箇所無し。
わずかに残雪あったが、アイゼンまったく不要。
稜線はやや強風で寒いが雪山ほどではない。

お天気の様子をみて 12時からでも登れる山 笑
その他周辺情報 熊本空港
https://www.kumamoto-airport.co.jp/

乙姫ペンション村
http://www.kumamotopension.jp/otohime/

ドラッグストア コスモス クーポン使えて飲食買い物便利。品揃え豊富、夜まで営業。
https://www.cosmospc.co.jp/shop/kyushu/kumamoto/51217.html
今回の旅は熊本空港へ。羽田空港発もすっかり慣れました。
2022年12月09日 06:47撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 6:47
今回の旅は熊本空港へ。羽田空港発もすっかり慣れました。
出発までの待ち時間、家から持参したコーヒー、ゆで卵、レーズンバターロールで朝食。
2022年12月09日 07:03撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 7:03
出発までの待ち時間、家から持参したコーヒー、ゆで卵、レーズンバターロールで朝食。
GoogleMAPで地図を見ながら、飛行機から山を見るのが楽しみ。丹沢かな?
2022年12月09日 08:31撮影 by  SC-42A, samsung
1
12/9 8:31
GoogleMAPで地図を見ながら、飛行機から山を見るのが楽しみ。丹沢かな?
う〜ん? 右が甲府盆地で左は南アルプス?
2022年12月09日 08:37撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 8:37
う〜ん? 右が甲府盆地で左は南アルプス?
ん〜?中央アルプスかな?
2022年12月09日 08:42撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 8:42
ん〜?中央アルプスかな?
ん〜?わかんない
2022年12月09日 08:42撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 8:42
ん〜?わかんない
2022年12月09日 08:53撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 8:53
ん?もしかして左が琵琶湖で 右はこないだ行った伊吹山??
2022年12月09日 08:56撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 8:56
ん?もしかして左が琵琶湖で 右はこないだ行った伊吹山??
あっというまに九州。もうすぐ着陸。あの山は九重かな??山頂に池が見える。
2022年12月09日 09:42撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 9:42
あっというまに九州。もうすぐ着陸。あの山は九重かな??山頂に池が見える。
熊本空港ついて速攻で阿蘇山登りました。
2022年12月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 12:36
熊本空港ついて速攻で阿蘇山登りました。
いい天気!
2022年12月09日 12:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 12:36
いい天気!
駐車場が見えます
2022年12月09日 12:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 12:50
駐車場が見えます
両手使って登ります。
2022年12月09日 12:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 12:50
両手使って登ります。
樹林帯は全くなし。ずっとゴロゴロ岩です
2022年12月09日 13:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:00
樹林帯は全くなし。ずっとゴロゴロ岩です
暑いくらいですね
2022年12月09日 13:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:09
暑いくらいですね
だんだん高度上がってきたー
2022年12月09日 13:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:12
だんだん高度上がってきたー
2022年12月09日 13:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:12
振り返ると 北方には九重?
2022年12月09日 13:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:13
振り返ると 北方には九重?
おおー火山の蒸気がもくもく
2022年12月09日 13:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:18
おおー火山の蒸気がもくもく
おおー素晴らしい風景
2022年12月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:26
おおー素晴らしい風景
すげー
2022年12月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:26
すげー
カッコええ〜
2022年12月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:26
カッコええ〜
ゴロゴロ岩登ります
2022年12月09日 13:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:26
ゴロゴロ岩登ります
ほんのちょっとだけ雪が。でももう溶けてなくなる寸前
2022年12月09日 13:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:28
ほんのちょっとだけ雪が。でももう溶けてなくなる寸前
つららが
2022年12月09日 13:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:33
つららが
いちおうロープあります。
2022年12月09日 13:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:33
いちおうロープあります。
ほんのちょっとだけ雪。それなりに寒い
2022年12月09日 13:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:46
ほんのちょっとだけ雪。それなりに寒い
広大だ
2022年12月09日 13:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:53
広大だ
かっこええー
2022年12月09日 13:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:53
かっこええー
山頂まだかなー
2022年12月09日 13:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:53
山頂まだかなー
2022年12月09日 13:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:57
2022年12月09日 13:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 13:58
噴煙
2022年12月09日 13:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 13:58
噴煙
もうすぐ高岳だ!
2022年12月09日 14:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:01
もうすぐ高岳だ!
2022年12月09日 14:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 14:02
おおー稜線。天国だ
2022年12月09日 14:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:02
おおー稜線。天国だ
誰もいません。
2022年12月09日 14:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:02
誰もいません。
やったー高岳 ゲット!!
2022年12月09日 14:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
2
12/9 14:12
やったー高岳 ゲット!!
いいなあ
2022年12月09日 14:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 14:19
いいなあ
広い稜線 独り占め
2022年12月09日 14:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:19
広い稜線 独り占め
2022年12月09日 14:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:21
すごい
2022年12月09日 14:22撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:22
すごい
2022年12月09日 14:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:23
大観峰 かな?
2022年12月09日 14:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:33
大観峰 かな?
これ世界遺産で問題ないんじゃね?
2022年12月09日 14:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:38
これ世界遺産で問題ないんじゃね?
2022年12月09日 14:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 14:40
中岳もゲット! 
2022年12月09日 14:43撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 14:43
中岳もゲット! 
こんな間近で見れるとは すごい!
2022年12月09日 14:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 14:44
こんな間近で見れるとは すごい!
阿蘇山西側には観光客がたくさん見えました。こちらは火口東です。
2022年12月09日 14:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 14:50
阿蘇山西側には観光客がたくさん見えました。こちらは火口東です。
ダイナミック!!
2022年12月09日 15:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 15:05
ダイナミック!!
火口上空を ヘリがびゅんびゅん飛んでいます
2022年12月09日 15:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:06
火口上空を ヘリがびゅんびゅん飛んでいます
火口西
2022年12月09日 15:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:12
火口西
遠くに2名見えました。
2022年12月09日 15:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:12
遠くに2名見えました。
2022年12月09日 15:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:18
火口展望所経由、周回コースで下山。
2022年12月09日 15:26撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 15:26
火口展望所経由、周回コースで下山。
こちらは道が舗装されていました
2022年12月09日 15:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:30
こちらは道が舗装されていました
あれは明日行く予定の 九重かな?
2022年12月09日 15:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:33
あれは明日行く予定の 九重かな?
さきほど行った山頂方面
2022年12月09日 15:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:38
さきほど行った山頂方面
2022年12月09日 15:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:39
2022年12月09日 15:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 15:44
途中でお話したお母さまと娘さん?です。どうもありがとう。ロープウェイは撤去されてます。
2022年12月09日 16:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:13
途中でお話したお母さまと娘さん?です。どうもありがとう。ロープウェイは撤去されてます。
そろそろ夕焼けの時間
2022年12月09日 16:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:16
そろそろ夕焼けの時間
駐車場到着。
2022年12月09日 16:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/9 16:19
駐車場到着。
旅のお供は、ハイブリットのワゴンR。明日もよろしく
2022年12月09日 16:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:21
旅のお供は、ハイブリットのワゴンR。明日もよろしく
ここが最初の取りつきでした。わからなかった。
2022年12月09日 16:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:21
ここが最初の取りつきでした。わからなかった。
トイレも施設も閉鎖中。仮設トイレあり。
2022年12月09日 16:21撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:21
トイレも施設も閉鎖中。仮設トイレあり。
おじ様もお疲れ様でした!お話してくれてありがとう。
2022年12月09日 16:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/9 16:27
おじ様もお疲れ様でした!お話してくれてありがとう。

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:0.85kg

感想

今回の全国旅行支援の旅は熊本空港へ。
今回は『0円の旅』をめざしました。
(飛行機代+宿代+レンタカー代)はパック料金×4割引で支払い済み。
あとは食事とかガソリン代ですが、
1日3000円のクーポン券を駆使して0円の旅に挑戦してみました。

ワールドカップ 日本VSクロアチア戦を早朝まで観戦、賞味期限不明の梅酒を飲んだ翌日、ひどい二日酔いに。
それ以来胃腸炎。おなかがデトックス状態に。
食べるとデトックス、お水飲んでもデトックス、熊本に着いてもデトックスで困った。

空港10:00到着。ニッポンレンタカー送迎。早く登山開始したいのに、到着客が殺到混雑で手続き順番待ち長くてイライラ。
でも、担当のお兄さんがとっても親切。最速で手続きしてくれた。ありがとう。

遅くとも12:00には登山開始したいが、
空港から仙酔峡までの道がよくわからない。運転中デトックスの波が襲ってきて、イオン大津に駆け込む。

何とか仙酔峡登山口に着くも、また波襲ってくる。
な、なんとトイレ冬期閉鎖中。まじか!でも仮設トイレがあった〜。
12:00過ぎ登山スタート。ところで仙酔尾根はどこ?
取りが付きわからず、行ったり戻ったりでロスタイム。

12:30ようやく登山開始。日没までに下山できそうもなかったら、最終日またリベンジしようと思ったが、結果的には16時には下山できた。
登山中波襲って来なくて助かった・・。

仙酔尾根は急な岩場だが、足場歩きやすいし手でホールドしやすいので、問題無し。

遅いスタートでも何人か登山者はいた。

今回、爆風、ガスガス、極寒を覚悟してきたが、
なんてことはない。お天気は最高、山頂以外は無風、汗かくくらい暖かかった。

眺望最高。広大な火山群。ダイナミックな山だ。
隣の山からは、蒸気が空高く舞い上がっている。
その上をヘリコプターがひっきりなしに飛行している。
火山の監視かと思っていたが、後からそれは有料の遊覧飛行だと知った。値段もけっこう安い。
https://www.cuddly.co.jp/12504125221246712503124791254036938352393913134892.html

いや〜、ダイナミック!広大!
浅間山や八ヶ岳なんかとは比べ物にならない。
結局浅間山とか八ヶ岳って、都内からアクセスしやすい便利な山であって、
阿蘇とか九重とかとスケール全然違うなあ・・・とちょっと思ったりしました。
しかもお手軽に登りやすいっていうのもポイント高いと思いました。

今回のお宿は乙姫ペンション村です。
夕食は、贅沢したいところですが、まだ、おなかがデトック状態でしたので、
ドラッグストアコスモスでパンを買って食べただけに抑えました。
12月9日の出費はとりあえず 『0円』でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら