また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4989278 全員に公開 ハイキング 房総・三浦

鎌倉七口 ひと筆書き

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年12月09日(金) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
往路:京急逗子線 六浦駅
帰路:江ノ島電鉄 長谷駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
07:40
距離
22.1 km
登り
728 m
下り
727 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
6時間17分
休憩
1時間21分
合計
7時間38分
S六浦駅09:2710:10熊野神社10:1510:19朝比奈切通し10:2311:02熊野神社11:0311:25十二所果樹園展望台11:3711:43十二所果樹園12:11久木大池公園12:51名越切通し13:0913:19大切岸13:24猿畠山13:30大切岸13:3513:40水道山13:45パノラマ台13:59三等三角点宅間14:03衣張山14:29鶴岡八幡宮14:38巨福呂坂14:4214:50円応寺14:5115:02亀ヶ谷坂切通し15:07岩船地蔵堂15:16化粧坂切通し15:1815:44佐助稲荷神社15:4516:01大仏切通し16:1116:18長谷配水池16:3016:42如意輪観音16:47極楽寺坂切通し16:4816:58長谷駅17:0317:05ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
鎌倉に多くある切通のうち、鎌倉七口(鎌倉七切通)といわれる主だった切通を一筆書きで巡るルートです。
全体的に整備されたハイキングコースで危険な所もなく、概ね道標もありますが枝道が多いため道間違いしそうな所もあります。

〇六浦駅から朝夷奈切通
今回は尾根道を登って熊野神社から朝夷奈切通に行っているので、切通の横浜側半分は通っていません。切通を全部歩くのなら県道(横浜市環状4号線)に出て、朝夷奈切通の表示がある交差点から切通道に入った方が良いです。

〇朝夷奈切通から名越切通
切通の鎌倉側入り口の少し手前から尾根筋に登ります。分岐のところに道標はなく、道は樋のようになっており、短い距離ですが少し急な登りです。
尾根筋の道は「やまなみルート」と呼ばれるハイキングコースで、アップダウンはそれほど大きくありません。
久木大池への分岐で尾根を外れ久木大池公園におりて鎌倉逗子ハイランドの住宅街に出ます。住宅街の舗装路に出ると少し遠回りになるので、住宅裏手の遊歩道を通った方が良いです。ここから名越切通の亀が岡団地口までは街歩きです。途中のJR横須賀線の踏切は歩道もなく、車も多いです。

〇名越切通から鶴岡八幡宮
亀が岡団地口からすぐに第一切通があり、切通から先も「まんだら堂やぐら群」「石廟」「お猿畠の大切岸」などの見所や展望の良い所が多いルートです。
切通ハイランド口で住宅街の端の公園に出て、関東の富士見百景の先で衣張山への道に入ります。この道は距離は短いけど山歩き感があります。
衣張山を下ってからは街歩きです。鶴岡八幡宮がある雪ノ下の近辺は交通量も多く、いつも混んでます。

〇鶴岡八幡宮から化粧坂切通
鶴岡八幡宮から巨福呂坂、亀ヶ谷坂、化粧坂切通までは舗装路の街歩き区間ですが、結構アップダウンがあります。

〇化粧坂切通から極楽寺切通
化粧坂切通を登った源氏山公園から大仏切通までは「大仏ハイキングコース」でそれなりのアップダウンがある道です。
史跡の大仏切通は源氏山から極楽寺へ続く山並にあるのでなく、切通道を北側に行った「火の見下やぐら」の方にあります。(私は場所を勘違いして史跡となっている切通を見落としてしまいました)
大仏切通から楽寺切通までは大仏殿、長谷駅経由で行った方が距離的に近いですが人も車も多いので、大仏ハイキングコースの案内板のある所から階段を登って尾根を越え、極楽寺の谷戸の方から行くと良いです。

〇参考URL
鎌倉観光公式ガイド(鎌倉七切通)
https://www.trip-kamakura.com/article/10252.html
鎌倉ハイキングコース徹底解説
https://1192-diary.com/all_kamakura_hiking/
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

写真

バスを使わない場合、六浦が朝夷奈切通の最寄り駅になります。
2022年12月09日 09:27撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
バスを使わない場合、六浦が朝夷奈切通の最寄り駅になります。
9
ちょっと登ってみたくなる階段
2022年12月09日 09:29撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっと登ってみたくなる階段
13
この左側の小径に入り、熊野神社から朝夷奈切通に行きます。
朝夷奈切通を全部見るのであれば、このまま道なりに進んで県道に出て、切通の横浜側入り口から行った方が良いです。
2022年12月09日 09:52撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この左側の小径に入り、熊野神社から朝夷奈切通に行きます。
朝夷奈切通を全部見るのであれば、このまま道なりに進んで県道に出て、切通の横浜側入り口から行った方が良いです。
7
人為的な石積みの跡かもしれません。
2022年12月09日 10:03撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
人為的な石積みの跡かもしれません。
10
熊野神社は源頼朝が勧進しただけあって、里山にある無人の神社にしては大きな神社です。
現在の拝殿は平成、本殿は昭和に建てられたものですが、境内は国史跡「朝夷奈切通」の一部だそうです。
2022年12月09日 10:08撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
熊野神社は源頼朝が勧進しただけあって、里山にある無人の神社にしては大きな神社です。
現在の拝殿は平成、本殿は昭和に建てられたものですが、境内は国史跡「朝夷奈切通」の一部だそうです。
12
熊野神社本殿
2022年12月09日 10:11撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
熊野神社本殿
11
切通道の熊野神社分岐
2022年12月09日 10:21撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
切通道の熊野神社分岐
7
朝夷奈切通の峠にあたる所
2022年12月09日 10:22撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝夷奈切通の峠にあたる所
8
峠から鎌倉側に少し行った左側にあります。横浜側から来ると壁の裏なので見落とす人もいて、この日も場所を聞かれました。
2022年12月09日 10:24撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠から鎌倉側に少し行った左側にあります。横浜側から来ると壁の裏なので見落とす人もいて、この日も場所を聞かれました。
14
切通の鎌倉側の道は水が流れて濡れています。
2022年12月09日 10:27撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
切通の鎌倉側の道は水が流れて濡れています。
10
滝に見えるでしょ・・・
2022年12月09日 10:32撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝に見えるでしょ・・・
12
でも、実はこれです。
2022年12月09日 10:34撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でも、実はこれです。
10
道標はありませんが、左側に上がる道が「やまなみルート」への登山道です。
2022年12月09日 10:34撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道標はありませんが、左側に上がる道が「やまなみルート」への登山道です。
9
やまなみルートに入る前に少し寄り道。
三郎の滝(朝比奈の滝)
2022年12月09日 10:35撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やまなみルートに入る前に少し寄り道。
三郎の滝(朝比奈の滝)
11
梶原太刀洗水
2022年12月09日 10:36撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梶原太刀洗水
6
切通道から少しの間は急登です
2022年12月09日 10:50撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
切通道から少しの間は急登です
7
やまなみルートで東京湾が見える唯一の場所。
2022年12月09日 11:11撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やまなみルートで東京湾が見える唯一の場所。
10
十二所果樹園
2022年12月09日 11:22撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
十二所果樹園
10
十二所果樹園展望台から西側の眺め。丹沢が見えます。
2022年12月09日 11:25撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
十二所果樹園展望台から西側の眺め。丹沢が見えます。
14
東側の眺めは、東京湾が見えるけどイマイチ。
2022年12月09日 11:26撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
東側の眺めは、東京湾が見えるけどイマイチ。
6
鉄扉とコンクリート壁は進駐軍池子弾薬庫のなごり。
2022年12月09日 11:45撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉄扉とコンクリート壁は進駐軍池子弾薬庫のなごり。
12
しばらくはコンクリート壁が続きます。
2022年12月09日 11:48撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらくはコンクリート壁が続きます。
7
弾薬庫は無くなっても、まだ米軍接収地なので鉄線の柵が続きます。
2022年12月09日 11:52撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弾薬庫は無くなっても、まだ米軍接収地なので鉄線の柵が続きます。
8
久木大池公園への分岐。直進する道は途中で踏跡が無くなるので、ここから久木大池に下ります。
2022年12月09日 12:05撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
久木大池公園への分岐。直進する道は途中で踏跡が無くなるので、ここから久木大池に下ります。
6
住宅街の裏手の遊歩道を歩きます。
2022年12月09日 12:15撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
住宅街の裏手の遊歩道を歩きます。
7
名越切通の亀が岡団地口。トイレがあります。
2022年12月09日 12:51撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名越切通の亀が岡団地口。トイレがあります。
6
名越切通、第一切通
2022年12月09日 13:07撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名越切通、第一切通
13
まんだら堂やぐら群。現在は限定公開のため中に入れません。
2022年12月09日 13:11撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まんだら堂やぐら群。現在は限定公開のため中に入れません。
12
すこし寄り道して法性寺祖師堂。左手の岩山の山頂には山王権現の祠があります。
2022年12月09日 13:21撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すこし寄り道して法性寺祖師堂。左手の岩山の山頂には山王権現の祠があります。
9
山王権現からの眺め
2022年12月09日 13:23撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山王権現からの眺め
5
ハイキングコースからの山王権現
2022年12月09日 13:26撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハイキングコースからの山王権現
9
鎌倉市指定文化財の石廟
2022年12月09日 13:28撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鎌倉市指定文化財の石廟
7
お猿畠の大切岸
2022年12月09日 13:31撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お猿畠の大切岸
10
パノラマ台からの眺め。
由比ヶ浜と稲村ヶ崎に重なって江ノ島、その先は箱根の神山。右側の方に明神ヶ岳、金時山。霞んで判り難いですが、さらに右側に富士山も写っています。
2022年12月09日 13:43撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
パノラマ台からの眺め。
由比ヶ浜と稲村ヶ崎に重なって江ノ島、その先は箱根の神山。右側の方に明神ヶ岳、金時山。霞んで判り難いですが、さらに右側に富士山も写っています。
18
関東の富士見百景に選ばれた場所。
2022年12月09日 13:49撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
関東の富士見百景に選ばれた場所。
7
富士山は見えるけど、今日は条件が悪いので画像補正なしではこれが精一杯。
2022年12月09日 13:50撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山は見えるけど、今日は条件が悪いので画像補正なしではこれが精一杯。
6
絹張山からの稲村ヶ崎。
湾の最奥のあたりが本日のゴール。まだまだ先です。
2022年12月09日 14:02撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絹張山からの稲村ヶ崎。
湾の最奥のあたりが本日のゴール。まだまだ先です。
12
金沢街道に出ると車が多いので「田楽辻子のみち」を歩きます。
2022年12月09日 14:14撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金沢街道に出ると車が多いので「田楽辻子のみち」を歩きます。
6
蛇行する滑川の屈曲部
2022年12月09日 14:19撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
蛇行する滑川の屈曲部
5
鶴岡八幡宮 齋館
2022年12月09日 14:29撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鶴岡八幡宮 齋館
12
平日にもかかわらず沢山の人で賑わう鶴岡八幡宮。修学旅行の生徒も多く、みんな鳩サブレを買ってました。
2022年12月09日 14:31撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
平日にもかかわらず沢山の人で賑わう鶴岡八幡宮。修学旅行の生徒も多く、みんな鳩サブレを買ってました。
6
巨福呂坂切通で行けるのはここまで。通り抜けはできません。
2022年12月09日 14:40撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
巨福呂坂切通で行けるのはここまで。通り抜けはできません。
8
国指定史跡の道祖神。
2022年12月09日 14:42撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
国指定史跡の道祖神。
12
現代の巨福呂坂切通。
2022年12月09日 14:48撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
現代の巨福呂坂切通。
8
亀ヶ谷坂の切通。急な坂道です。
2022年12月09日 15:01撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
亀ヶ谷坂の切通。急な坂道です。
10
車は駄目ですが自転車、バイクなら切通を通れます。
2022年12月09日 15:03撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車は駄目ですが自転車、バイクなら切通を通れます。
6
ここから仮粧坂
2022年12月09日 15:16撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから仮粧坂
7
濡れて足元が悪いです。
2022年12月09日 15:17撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
濡れて足元が悪いです。
7
仮粧坂は新田義貞の鎌倉攻めの激戦地。この道も国指定史跡。
2022年12月09日 15:18撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
仮粧坂は新田義貞の鎌倉攻めの激戦地。この道も国指定史跡。
10
坂を登り切れば源氏山公園。
2022年12月09日 15:20撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
坂を登り切れば源氏山公園。
7
時間があれば銭洗弁天や佐助稲荷にも寄りたいところですが、日没が気になるのでパス。
2022年12月09日 15:32撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時間があれば銭洗弁天や佐助稲荷にも寄りたいところですが、日没が気になるのでパス。
7
鎌倉の紅葉は今頃が旬です。
2022年12月09日 15:35撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鎌倉の紅葉は今頃が旬です。
16
大仏ハイキングコース最後の急な下り。
2022年12月09日 16:01撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大仏ハイキングコース最後の急な下り。
5
道標には指示がありませんが、大仏切通へは右に行った方が近いです。
2022年12月09日 16:03撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
道標には指示がありませんが、大仏切通へは右に行った方が近いです。
5
ここで痛恨のミス。
この辺りが大仏切通かと思っていたら、史跡になっている切通はこの道を逆に行った方でした。
2022年12月09日 16:08撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで痛恨のミス。
この辺りが大仏切通かと思っていたら、史跡になっている切通はこの道を逆に行った方でした。
8
最期の極楽寺切通へは、大仏殿、長谷駅経由で行った方が近いですが、人も車も多いので指示のない階段を登って極楽寺の谷戸に行きます。
2022年12月09日 16:13撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最期の極楽寺切通へは、大仏殿、長谷駅経由で行った方が近いですが、人も車も多いので指示のない階段を登って極楽寺の谷戸に行きます。
6
日没は気になるけど疲れたので長谷貯水毛の展望台で一休み。
2022年12月09日 16:27撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日没は気になるけど疲れたので長谷貯水毛の展望台で一休み。
9
江ノ電極楽寺駅
2022年12月09日 16:44撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
江ノ電極楽寺駅
10
最後の極楽寺切通。なんとか暗くなる前に来れました。
2022年12月09日 16:47撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の極楽寺切通。なんとか暗くなる前に来れました。
6
江ノ電長谷駅で終了。
2022年12月09日 16:57撮影 by RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
江ノ電長谷駅で終了。
8
撮影機材:

感想/記録

今年の大河ドラマは鎌倉を舞台にしたもの。それに影響された訳ではないですが、鎌倉に数ある切通の中で主要な七つを1日で巡る計画を立てました。
少し長いルートでしたが何とか1日で廻れたものの、事前の下調べ不足により大仏切通の史跡になっている所には行かず仕舞い。多少、悔いが残る結果に終わりましたが、それでも概ね目的は達成できたと満足してます。
残った大仏切通は、いずれ源氏山や銭洗弁天に行く時にでも行って来ようと思っています。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:319人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ