記録ID: 4989278
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉七口 ひと筆書き
2022年12月09日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 728m
- 下り
- 727m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:38
距離 22.1km
登り 728m
下り 737m
17:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:江ノ島電鉄 長谷駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎌倉に数多くある切通のうち、鎌倉七口(鎌倉七切通)といわれる主だった切通を一筆書きで巡るルートです。 全体的に整備されたハイキングコースで危険な所もなく、概ね道標もありますが枝道が多いため道間違いしそうな所もあります。 〇六浦駅から朝夷奈切通 今回は尾根道を登って熊野神社から朝夷奈切通に行っているので、切通の横浜側半分は通っていません。切通を全部歩くのなら県道(横浜市環状4号線)に出て、朝夷奈切通の表示がある交差点から切通道に入った方が良いです。 〇朝夷奈切通から名越切通 切通の鎌倉側入り口の少し手前から尾根筋に登ります。分岐のところに道標はなく、道は樋のようになっており、短い距離ですが少し急な登りです。 尾根筋の道は「やまなみルート」と呼ばれるハイキングコースで、アップダウンはそれほど大きくありません。 久木大池への分岐で尾根を外れ久木大池公園におりて鎌倉逗子ハイランドの住宅街に出ます。住宅街の舗装路に出ると少し遠回りになるので、住宅裏手の遊歩道を通った方が良いです。ここから名越切通の亀が岡団地口までは街歩きです。途中のJR横須賀線の踏切は歩道もなく、車も多いです。 〇名越切通から鶴岡八幡宮 亀が岡団地口からすぐに第一切通があり、切通から先も「まんだら堂やぐら群」「石廟」「お猿畠の大切岸」などの見所や展望の良い所が多いルートです。 切通ハイランド口で住宅街の端の公園に出て、関東の富士見百景の先で衣張山への道に入ります。この道は距離は短いけど山歩き感があります。 衣張山を下ってからは街歩きです。鶴岡八幡宮がある雪ノ下の近辺は交通量も多く、いつも混んでます。 〇鶴岡八幡宮から化粧坂切通 鶴岡八幡宮から巨福呂坂、亀ヶ谷坂、化粧坂切通までは舗装路の街歩き区間ですが、結構アップダウンがあります。 〇化粧坂切通から極楽寺切通 化粧坂切通を登った源氏山公園から大仏切通までは「大仏ハイキングコース」でそれなりのアップダウンがある道です。 史跡の大仏切通は源氏山から極楽寺へ続く山並にあるのでなく、切通道を北側に行った「火の見下やぐら」の方にあります。(私は場所を勘違いして史跡となっている切通を見落としてしまいました) 大仏切通から楽寺切通までは大仏殿、長谷駅経由で行った方が距離的に近いですが人も車も多いので、大仏ハイキングコースの案内板のある所から階段を登って尾根を越え、極楽寺の谷戸の方から行くと良いです。 〇参考URL 鎌倉観光公式ガイド(鎌倉七切通) https://www.trip-kamakura.com/article/10252.html 鎌倉ハイキングコース徹底解説 https://1192-diary.com/all_kamakura_hiking/ |
写真
熊野神社は源頼朝が勧進しただけあって、里山にある無人の神社にしては大きな神社です。
現在の拝殿は平成、本殿は昭和に建てられたものですが、境内は国史跡「朝夷奈切通」の一部だそうです。
現在の拝殿は平成、本殿は昭和に建てられたものですが、境内は国史跡「朝夷奈切通」の一部だそうです。
感想
今年の大河ドラマは鎌倉を舞台にしたもの。それに影響された訳ではないですが、鎌倉に数ある切通の中で主要な七つを1日で巡る計画を立てました。
少し長いルートでしたが何とか1日で廻れたものの、事前の下調べ不足により大仏切通の史跡になっている所には行かず仕舞い。多少、悔いが残る結果に終わりましたが、それでも概ね目的は達成できたと満足してます。
残った大仏切通は、いずれ源氏山や銭洗弁天に行く時にでも行って来ようと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する