ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4989686
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【関西百名山 No.51 剣尾山】能勢温泉から周回

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
6.7km
登り
501m
下り
576m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:18
合計
3:24
8:37
8:38
42
9:34
9:46
9
9:55
9:56
22
10:18
10:19
36
10:55
10:56
14
11:10
11:10
7
11:17
11:17
8
11:25
11:27
1
11:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
能勢温泉の登山者用駐車場利用。フロントで500円を支払うシステム。キャパ10台ちょっと。到着時はガラガラ,下山したら満車。
コース状況/
危険箇所等
剣尾山まではよく整備されている。そこから先は分岐がいくつかあり,標識少なめなので注意。落ち葉でルート不明瞭な個所いくつかあり。
その他周辺情報 能勢温泉利用。大人1100円。水風呂無かったのが残念。
オリックス・バファローズ日本シリーズ制覇おめでとう!
2022年12月10日 08:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:04
オリックス・バファローズ日本シリーズ制覇おめでとう!
結構苦労して業者山登山口到着。GPSをうっかり切ってて軌跡がちょっと繋がってません。
2022年12月10日 08:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:16
結構苦労して業者山登山口到着。GPSをうっかり切ってて軌跡がちょっと繋がってません。
木の階段をひたすら上る。
2022年12月10日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:18
木の階段をひたすら上る。
巨岩登場!
2022年12月10日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:25
巨岩登場!
また巨岩登場!
2022年12月10日 08:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:27
また巨岩登場!
またまた登場!!
2022年12月10日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:30
またまた登場!!
心得た!
2022年12月10日 08:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:31
心得た!
思ってたより楽しいコースですな
2022年12月10日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:32
思ってたより楽しいコースですな
山里を見下ろす
2022年12月10日 08:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:35
山里を見下ろす
リスが行者になっておるのぢゃ!
2022年12月10日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:36
リスが行者になっておるのぢゃ!
一つ目のピーク
2022年12月10日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:37
一つ目のピーク
風の峠だそうだが無風でした
2022年12月10日 08:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 8:49
風の峠だそうだが無風でした
ニホンジカが山に溢れる前に建てられた看板なのかな?
2022年12月10日 09:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:03
ニホンジカが山に溢れる前に建てられた看板なのかな?
陽だまりの雑木林を進む
2022年12月10日 09:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:04
陽だまりの雑木林を進む
アレがラスボスかね
2022年12月10日 09:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:06
アレがラスボスかね
石塔,石仏が出始める。以下続きます
2022年12月10日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:16
石塔,石仏が出始める。以下続きます
2022年12月10日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:16
2022年12月10日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:16
2022年12月10日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:17
2022年12月10日 09:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:17
2022年12月10日 09:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:20
なるほど,巨大建物跡知的雰囲気あるね。
2022年12月10日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:21
なるほど,巨大建物跡知的雰囲気あるね。
2022年12月10日 09:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:22
2022年12月10日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:23
2022年12月10日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:24
2022年12月10日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:24
2022年12月10日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:24
かろうじて「月」の文字が読める
2022年12月10日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:25
かろうじて「月」の文字が読める
2022年12月10日 09:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:25
2022年12月10日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:26
登頂!「けんぴざん」なの?
2022年12月10日 09:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/10 9:32
登頂!「けんぴざん」なの?
亀岡方面の雲海。そしてその先の尖った山はなんだ?
2022年12月10日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/10 9:33
亀岡方面の雲海。そしてその先の尖った山はなんだ?
西にも山容が広がる
2022年12月10日 09:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:34
西にも山容が広がる
誰もいない静かな山頂
2022年12月10日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 9:35
誰もいない静かな山頂
ススキ揺れる初冬
2022年12月10日 10:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:01
ススキ揺れる初冬
唐突に出てくる国境柱
2022年12月10日 10:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:11
唐突に出てくる国境柱
唐突に出てくる反射板
2022年12月10日 10:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:11
唐突に出てくる反射板
2022年12月10日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/10 10:12
2022年12月10日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:12
横尾山到着
2022年12月10日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:16
横尾山到着
レジャーランド?
2022年12月10日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
12/10 10:16
レジャーランド?
下りコースも岩多し
2022年12月10日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:37
下りコースも岩多し
読めねえよ・・・
2022年12月10日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:37
読めねえよ・・・
人はなぜ鉄塔に出くわすとシャッターを切るのか
2022年12月10日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:39
人はなぜ鉄塔に出くわすとシャッターを切るのか
丁寧なのかアバウトなのかよくわからない案内図
2022年12月10日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 10:55
丁寧なのかアバウトなのかよくわからない案内図
ええと剣尾山はどっちだっけ?
2022年12月10日 11:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 11:01
ええと剣尾山はどっちだっけ?
秋も終わりぢゃ
2022年12月10日 11:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
12/10 11:05
秋も終わりぢゃ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

 先々週の岩湧山で腰痛がプチ悪化したので二週間静養。何とかマシになってきたので近場のお手軽関西百名山として剣尾山をチョイス。只の里山ですやん究極の楽勝ですやんと舐めてかかり返り討ちに遭う。

 6時30分京都の自宅発。気温5度。1時間ほどで現地着。登山者用駐車場の場所がわからずホテルのフロントで教えていただく。ホテルの来客駐車場のすぐ奥だった。放射冷却で現地は結構冷えた。整えて出発・・・したのだが,登山口への道が全く分からない。キャンプ場の中に迷い込んだりしてしまう。何とか抜けて行者山登山口からスタート。九十九折れをガシガシ登っていくスタイル。途中に巨岩が出てきてスゲーとか思ってたら次から次へと現れる。じっくり一個ずつ向き合ってみても面白いかもね。

 ゴリゴリ登って稜線に出たらすぐに行者山。よく踏まれた雑木林の中の道を進む。快晴で気温がどんどん上がる。12月とは思えないひだまり。やがて月峯寺跡に辿り着き,しばし散策した後,剣尾山登頂。なかなかの展望を一人で楽しみ,横尾山へ進む。ここからのルートは,幾度か分岐があり,また落ち葉で進路がわかりにくかったりしたので,ちょっと注意。登山道特有のテープは全く見なかった。まあ,方向音痴のワタクシでも迷わなかったんだから大丈夫なのかな。

 陽だまりの中を進み,横尾山を過ぎたらあとは下るだけ。のどかな山里を眼下にのんびり進む。途中ソロ男性と男女パーティと行き合っただけで静かな山行となった。11時30分下山。駐車場は満杯だったので,ミナサマワタクシと同じく反時計回りだったのかな。

 というわけで,標高は低くて手軽に行ける割に眺望も楽しめてなかなかにいいお山でした。自宅からもう少し近ければ足蹴く通ったかもな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら