ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4989735
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

朝食は仏岩で!

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
1.3km
登り
168m
下り
172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:45
休憩
0:23
合計
2:08
9:28
90
スタート地点
10:58
11:21
15
11:36
ゴール地点
天候 今朝は0℃前後の冷え込みでした。
日陰の沢は少し寒く感じましたが仏岩の岩の上は日も当たり5℃位あり風も無く暖かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仏岩の石造宝篋印塔
住所 長野県小県郡長和町大門
アクセス方法 ・諏訪ICから車で45分 ・佐久ICから車で50分 ⇒下車徒歩60分 ・JR北陸新幹線上田駅からバスで70分 ⇒下車徒歩60分

上田市の丸子から白樺湖へ上る国道152号線(大門街道)の途中にあります。
仏岩の登山口に2、3ほど停められる駐車場スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
仏岩へ登山道が整備されていますが訪れる人が少ない為か少し荒れています。ハシゴや鎖もあるので転落には注意です。

登山道北側の岩尾根は初心者向けの岩ですがあまり登る人がいないので苔や岩松がかなり付いています。
その他周辺情報 道の駅マルメロの駅ながと

所在地 〒386-0603 長野県小県郡長和町古町2424-19 営業期間 営業:8:30〜17:00
農産物直売所よってけやは別時間です。
定休日:年末年始
農産物直売所よってけやは冬期閉店、別定休日です。 駐車場:普通車41台 大型車15台
TEL:0268-68-2000
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/nagano_nagato/index.html
R152沿いの仏岩登山口の駐車場。
2022年12月10日 09:26撮影 by  L-41A, LGE
12/10 9:26
R152沿いの仏岩登山口の駐車場。
長和町の景勝地看板があるのでわかりやすいですね!
2022年12月10日 09:27撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:27
長和町の景勝地看板があるのでわかりやすいですね!
仏岩のアレコレ。
2022年12月10日 09:27撮影 by  L-41A, LGE
12/10 9:27
仏岩のアレコレ。
登山口から登って行くとすぐに小さな橋があります。
2022年12月10日 09:30撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:30
登山口から登って行くとすぐに小さな橋があります。
朝の寒々しい渓谷に日が射し込み始めました。
2022年12月10日 09:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:32
朝の寒々しい渓谷に日が射し込み始めました。
苔岩のケルン。
2022年12月10日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:36
苔岩のケルン。
ケルンを過ぎトレースを左側に進むとあずま屋立入禁止の看板があります。
一般の登山道はここを右へ。
2022年12月10日 09:39撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:39
ケルンを過ぎトレースを左側に進むとあずま屋立入禁止の看板があります。
一般の登山道はここを右へ。
看板の先に進むとあずま屋があります。見た目は綺麗ですが、床板が老朽化していて抜け落ちるおそれがあるので使わない方がよいです。
2022年12月10日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:40
看板の先に進むとあずま屋があります。見た目は綺麗ですが、床板が老朽化していて抜け落ちるおそれがあるので使わない方がよいです。
あずま屋から東側に岩尾根がのびています。
2022年12月10日 09:40撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:40
あずま屋から東側に岩尾根がのびています。
ゴツゴツした西上州でよく見る感じの岩質の岩です。
2022年12月10日 09:45撮影 by  L-41A, LGE
12/10 9:45
ゴツゴツした西上州でよく見る感じの岩質の岩です。
取り付きの岩を一つ上るだけで視界が開けます。
2022年12月10日 09:47撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 9:47
取り付きの岩を一つ上るだけで視界が開けます。
一つ目の岩からあずま屋はこんな感じ。
2022年12月10日 09:47撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:47
一つ目の岩からあずま屋はこんな感じ。
仏岩が見えます。
2022年12月10日 09:48撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:48
仏岩が見えます。
小さなクラックが連続しています。
一つ一つは5m程度の高さです。
2022年12月10日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 9:50
小さなクラックが連続しています。
一つ一つは5m程度の高さです。
渡りきって振り返ると車山方面が見えました。
いくつもの岩が積み重なった感じですね。
2022年12月10日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:52
渡りきって振り返ると車山方面が見えました。
いくつもの岩が積み重なった感じですね。
次は10mほど壁。
クラックをたどり上ります。
2022年12月10日 09:54撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 9:54
次は10mほど壁。
クラックをたどり上ります。
右下に一般の登山道が見えます。
2022年12月10日 10:04撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 10:04
右下に一般の登山道が見えます。
次はコイツ!
2022年12月10日 10:08撮影 by  L-41A, LGE
5
12/10 10:08
次はコイツ!
上部はオーバーハングぎみ、そして脆い!
2022年12月10日 10:09撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 10:09
上部はオーバーハングぎみ、そして脆い!
最後にコレを越えます。20m位かな(-ω- ?)
2022年12月10日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
4
12/10 10:15
最後にコレを越えます。20m位かな(-ω- ?)
こんな感じ。
2022年12月10日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 10:19
こんな感じ。
越えた先は一般道の鎖場の支点。
2022年12月10日 10:30撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 10:30
越えた先は一般道の鎖場の支点。
南側には石造宝篋印塔へ通じるハシゴが見えますがまずは北側の大王岩へ上ります。
2022年12月10日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 10:31
南側には石造宝篋印塔へ通じるハシゴが見えますがまずは北側の大王岩へ上ります。
大王岩へのロープ。
2022年12月10日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 10:32
大王岩へのロープ。
大王岩到着!
2022年12月10日 10:34撮影 by  L-41A, LGE
4
12/10 10:34
大王岩到着!
改めて石造宝篋印塔へのハシゴを上ります。
2022年12月10日 10:37撮影 by  L-41A, LGE
12/10 10:37
改めて石造宝篋印塔へのハシゴを上ります。
一つ目のハシゴを上ると二つ目、3つ目とハシゴが続いています。逆光でわかりづらいですね(^_^;)
2022年12月10日 10:38撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 10:38
一つ目のハシゴを上ると二つ目、3つ目とハシゴが続いています。逆光でわかりづらいですね(^_^;)
仏岩頂上の石造宝篋印塔に着きました\(^o^)/
2022年12月10日 10:39撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 10:39
仏岩頂上の石造宝篋印塔に着きました\(^o^)/
頂上の四等三角点。
2022年12月10日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 10:40
頂上の四等三角点。
蓼科山。
白い筋は八子ケ峰の2in1かな?
2022年12月10日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 10:40
蓼科山。
白い筋は八子ケ峰の2in1かな?
こちらは霧ヶ峰、奥に車山のレーダーが見えます。
ゲレンデの整備も始まり白くなってきました。
2022年12月10日 10:40撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 10:40
こちらは霧ヶ峰、奥に車山のレーダーが見えます。
ゲレンデの整備も始まり白くなってきました。
隣に二つニョキニョキした岩峰が見えます。
2022年12月10日 10:41撮影 by  L-41A, LGE
4
12/10 10:41
隣に二つニョキニョキした岩峰が見えます。
記念の一枚。
2022年12月10日 10:42撮影 by  L-41A, LGE
7
12/10 10:42
記念の一枚。
今日の朝食。
朝はスープだけでOK!
2022年12月10日 10:48撮影 by  L-41A, LGE
5
12/10 10:48
今日の朝食。
朝はスープだけでOK!
日も上がり岩の上は暖かい。
イグアナの様に日光浴(*´ω`*)
2022年12月10日 10:57撮影 by  L-41A, LGE
5
12/10 10:57
日も上がり岩の上は暖かい。
イグアナの様に日光浴(*´ω`*)
帰りは登山道で下ります。
鎖場を下ると。
2022年12月10日 11:05撮影 by  L-41A, LGE
12/10 11:05
帰りは登山道で下ります。
鎖場を下ると。
推定樹齢300年の赤松があります。
2022年12月10日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 11:06
推定樹齢300年の赤松があります。
地の悪い岩場でよく倒れずに300年も生きてきたものです!
2022年12月10日 11:06撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 11:06
地の悪い岩場でよく倒れずに300年も生きてきたものです!
見事な鱗です。
2022年12月10日 11:08撮影 by  L-41A, LGE
5
12/10 11:08
見事な鱗です。
三本の仏岩の縁を周り南側へ。
2022年12月10日 11:10撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 11:10
三本の仏岩の縁を周り南側へ。
仏岩基部。
仏岩の南側にある小さな岩へ上ってみました。
2022年12月10日 11:11撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 11:11
仏岩基部。
仏岩の南側にある小さな岩へ上ってみました。
南側の岩の上。
2022年12月10日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 11:14
南側の岩の上。
南側の岩からの仏岩。二本だけ見えます。
2022年12月10日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
5
12/10 11:14
南側の岩からの仏岩。二本だけ見えます。
南側の仏岩尖ってます!
2022年12月10日 11:17撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 11:17
南側の仏岩尖ってます!
登山道のハシゴ。
2022年12月10日 11:19撮影 by  L-41A, LGE
3
12/10 11:19
登山道のハシゴ。
沢は落ち葉で埋まっています。
2022年12月10日 11:24撮影 by  L-41A, LGE
2
12/10 11:24
沢は落ち葉で埋まっています。
上りで歩いた岩尾根を眺めながら下ります。
2022年12月10日 11:25撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 11:25
上りで歩いた岩尾根を眺めながら下ります。
橋まで帰ってきました。
2022年12月10日 11:34撮影 by  L-41A, LGE
1
12/10 11:34
橋まで帰ってきました。
駐車場の様子。
向かい側には伐採した木の集積所がありその前に仏岩のバス停があります。
静かな岩の上での朝食は良いものです(≧∇≦)b
2022年12月10日 11:36撮影 by  L-41A, LGE
4
12/10 11:36
駐車場の様子。
向かい側には伐採した木の集積所がありその前に仏岩のバス停があります。
静かな岩の上での朝食は良いものです(≧∇≦)b

感想

週末の山は人が多いので今日は山はお休み。

家事を済ませて誰も来ない岩の上で朝食を食べるため長和町にある仏岩に行ってきました。

岩の上に石造の宝篋印塔が祀られている岩です。

駐車場から仏岩までは登山道も整備されていますが、距離も短く直ぐに着いてしまうので、登山道に沿ってのびる岩尾根を直登して登ってみました。

最近バリルらしいルートも歩いていないので少し体をほぐすには丁度よい運動になりました(^o^)

仏岩の上からは車山方面のゲレンデがよく見え、整備が始まったゲレンデが白くなってきていました。

誰もいない岩の上での贅沢な時間を過ごしてきました(≧∇≦)b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

こんばんは!

この岩山も面白そうだなぁ… yodaさんは本当に色々な山をご存知ですね。私の知らない世界ばかりでいつも刺激を受けてます。

来年の残雪期こそは絶対に一緒に登りますよ😁
2022/12/10 19:45
こんばんは(^o^)

里山や岩何かはちょこっとだけ自然を味わいたい時なんかはよいですよね。

天候や季節、混雑具合何かに合わせてこう言った穴場的なスポットをおさえておくと楽しみ方の幅が広がりますね!

来年はたくさんbeagleanneさんに地元の山を案内しますね!
2022/12/10 20:26
仏岩、いつも八ヶ岳の帰りに寄ろうと思うけど疲れてしまいスルー。

あ!仏岩行ったんだとレコを見ましたが、歩く道が自由すぎて一般人には参考になりません(笑)
2022/12/10 20:03
仏岩はエコーバレーの近くにあるので霧ヶ峰あたりの軽めのハイクのついでに寄るのがオススメだよ。

仏岩周辺は岩場が多いのでザイルワークの練習にはよいかなぁと思い偵察してみました。人もあまり訪れる事がないのでゆっくり練習するには丁度よい感じでしたよ。今日は上るだけだったのでノンザイルでしたが意外と楽しかったよ(^∇^)
2022/12/10 20:43
またまたお疲れ様でした 
ここ 近くに滝がある所ですかね? 不動の滝?の名前だったような  
でも この岩の入り口があったとは 
楽しそう🙃
2022/12/10 21:53
nijinomukouさん こんにちは。

長和町の不動の滝は、これからの季節氷瀑となり見ごたえがあります!

不動の滝から白樺湖方面に上って行った所に仏岩があります。

景勝地として登山道は整備されていますが、仏岩に掛かっているハシゴは岩と岩の間に掛けられているので高度感がありますよ。近くの山を訪れたついでに立ち寄ってみてくださいね!
2022/12/11 15:35
 そですねぇ 行きたいでーす  
あ、
あと またリクエストあるのです 👀 
 うちのそば   ちょっと凄いの
2022/12/11 18:52
家のそばと言うと内山の行人岩とかですかね?

nijnomukouさんのリクエストはヤバそうですね(^∀^;)
2022/12/11 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら