鋸山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 734m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いていて歩きやすいコースでした。 |
その他周辺情報 | すぐ近くの温泉施設はタイミングが合わず終了してしまっていたので車で少し移動した海辺の湯に入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック35L
サコッシュ
レインウェア上下
手袋
ヘッドライト
ストック
テーブル
シングルバーナー
OD缶110g
クッカー
ファーストエイドキット
浄水器
モバイルバッテリー
スマートフォン
スマートウォッチ
GPSロガー
日焼け止め
ウェットティッシュ
水
行動食
着替え
ゲイター
ツェルト
座布団
グランドシート
固形燃料
|
---|
感想
急遽友人が暇だと言うことでどこに行こうかと考えた結果、行く機会があまり無い千葉の鋸山へ。
低山で累積標高もそこまでじゃ無いから大丈夫かなと思いながら登ったのですが思いの外、急な坂が多い!
道は巨大な岩盤の地面を削りだしたような階段な所があちこちに。
切り出した跡が巨大な洞穴みたいなっていたり、切り通しに木の階段を通していたりまるで遺跡のよう。
山頂に近づいていくと当時石を切り出していた時に使っていてそのままになって錆びついた機械とかがそのままになっていました。
石の切り出し跡と合わせて、これだけでも来たかいがありました。
東京湾を望む展望台に到着したところで休憩。
目の前に広がる一面の海!
山から海を見られるのはとても良いですね。
他の方たちもくつろいでいてここが山頂かと思わず勘違いしていました。
東京湾を望む展望台から下ってルートを確認すると山頂が別のところ!
慌ててそちらに向かうと先ほどまでとは打って変わって土の時点で普段歩いている里山の雰囲気。
山頂も先ほどの展望台と比べると大分地味な感じでした。
その後は日本寺の有料地帯に。
見るもの全てが石彫りでとても見応えがあります。
展望も良く地獄めぐりは突き出した岩から周囲を見渡す絶景スポットです。
高所恐怖症なので下は見ずに周囲の景色を堪能しました。
行列が出来るくらい並んでいて最初行くかどうか迷ったのですが行って良かったです。
道沿いにある千五百羅漢はどこを見ても羅漢の像だらけで凄いとしか言いようがありません。
ふと後ろを見たりすると影で隠れていた像もあって見逃している像も沢山ありそうです。
下の方まで降りてくると巨大な大仏が。
下の方は補修で石のブロック状になっていますが元々は全部削りだして作ったのかな。
山登りだけでなく遺跡みたいな場所や歴史を感じられる場所が多々ありとても楽しめる山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する