記録ID: 5001751
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
東山トレイルを清水山から稲荷山 東山36峰に寄り道で脱線だらけ
2022年12月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 781m
- 下り
- 789m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:02
距離 16.5km
登り 781m
下り 799m
8:23
82分
スタート地点
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 京阪電車 伏見稲荷駅から |
コース状況/ 危険箇所等 |
泉涌寺辺りの山は宮内庁の管轄で立入禁止の箇所が多数あり。 |
写真
今日は平安神宮から神宮道、円山公園と回って知恩院の大鐘楼まで来た。ここから山道に入るが知る限りの東山36峰を回って見る事にする。この大鐘楼は除夜の鐘では有名で毎年テレビで拝見している。しかし普段は観光客も見かけず静かなものである。
稲荷山山頂に向かっていたら深い穴。多分、落ちたら人でも脱出困難かもね。鈴鹿のカルスト地形ではもっと浅い穴でも鹿も出られず死んでいる。ここの穴は何の穴かは知らないが一寸危険な穴だった。
感想
久し振りに東山36峰の後半部分を訪問してみる事にした。余り意味は無いが今日も平安神宮辺りから出発する事にした。本来は蹴上からトレイルを逆走すれば良いのだが臍曲がりとしては知恩院まで回り込んでから東山トレイルに合流する事にする。
三角点のある清水山から初めて尾根を降りてみた。何時もっと違う尾根ながら清閑寺山の標識があった。今までの東山トレイル沿いの清閑寺山も今回の清閑寺山も清閑寺の裏山には違いない。ただ方向が少し違うだけだった。どっちが相応しいかは皆さんの判断に依るかな?
また光明峰も以前は確認出来なかったが、今回初めてプレートが確認出来た。甲山労山、神戸のグループと思われるが中々偉い。こんなローカルな地名をよく知っているものだ。一時期、東山36峰も皆さんが競ってプレートを付けていたが今は淋しいものだ。その中でも労山のグループが最近は頑張っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する