ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5008682
全員に公開
雪山ハイキング
九州・沖縄

由布岳

2022年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
9.2km
登り
845m
下り
1,145m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:37
合計
4:14
距離 9.2km 登り 845m 下り 1,148m
9:25
9:28
52
10:20
10:37
7
10:44
10:45
6
10:51
11:00
54
11:54
19
12:13
12:17
9
12:26
8
12:34
12:36
29
13:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
西登山道はやや分かりづらい箇所あり(稲森ヶ城分岐から下)
2022年12月17日 08:35撮影 by  NIKON Z fc, NIKON CORPORATION
12/17 8:35
2022年12月17日 08:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 8:55
2022年12月17日 08:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
12/17 8:56
2022年12月17日 09:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:09
2022年12月17日 09:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:18
2022年12月17日 09:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:18
2022年12月17日 09:33撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:33
2022年12月17日 09:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:47
2022年12月17日 09:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 9:52
2022年12月17日 10:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:03
2022年12月17日 10:11撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:11
2022年12月17日 10:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:18
2022年12月17日 10:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:20
2022年12月17日 10:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
12/17 10:29
2022年12月17日 10:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:36
2022年12月17日 10:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:36
2022年12月17日 10:37撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:37
2022年12月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:38
2022年12月17日 10:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:46
2022年12月17日 10:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:49
2022年12月17日 10:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:51
2022年12月17日 10:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 10:51
2022年12月17日 11:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:03
2022年12月17日 11:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:36
2022年12月17日 11:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:53
2022年12月17日 11:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:54
2022年12月17日 11:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:56
2022年12月17日 11:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:58
2022年12月17日 11:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 11:58
2022年12月17日 12:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:00
2022年12月17日 12:00撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:00
2022年12月17日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:01
2022年12月17日 12:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:08
2022年12月17日 12:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:10
2022年12月17日 12:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:12
2022年12月17日 12:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:13
2022年12月17日 12:16撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:16
2022年12月17日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:19
2022年12月17日 12:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:27
2022年12月17日 12:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
12/17 12:54

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 非常食 ハイドレーション ライター コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ チェーンスパイク スパッツ  手袋

感想

そもそも天気が悪い予報の中の山行ではあったが、まさか登山口が既に白銀の世界になっていようとは思わなかった。

別府を出たバスが鶴見岳ロープウェイに差し掛かると、山頂部がうっすら白くなっているのが見えた。山頂はやっぱり雪か。しかしその後、猪ノ瀬戸辺りに来るに至って、周囲は雪、微かに積雪もある。それが由布岳登山口では、完全に積雪となっていた。
バスを降りては見たものの、登山口でこの様子では、山頂はもっと酷いことが想定され、30分ほど登るか迷った。元々山頂付近は雪を被っていることは想像していたが、登山口も雪でびっしりとは、正直痛かった。一時はそのまま次の由布院行きのバスに乗ることを考えていたが、そのうち登りたい気持ちがふつふつと湧いてきて、とりあえず行けるところまで行こう、と身支度を始める。

いざ登り始めたら傾斜は緩く、雪もそこまで深くはない。新雪を踏み締める感覚を楽しみながら歩く。登山口の駐車場には2台、私の後から来たバスから先行した登山者が一名の、先行者は3人だったので、登山道は荒れておらず、かろうじて踏み跡がわかる程度。雪は気まぐれに強くなったり弱くなったりを繰り返す。高低差の少ない緩い道を1時間ほど歩いて合野越。
展望台らしいが、ガスで視界は殆どない広場。合野越を出ても緩く、歩きやすい登りは続く。登山道上には、距離400m毎に簡単な目印がある。合野越から山頂までは距離2450m。

残り800m、標高差にして200mほどのところで急登に変わる。チェーンスパイクを持って行っていたが、東峰山頂部以外は必要性を感じなかった。暫く急登を登るとマタエの分岐。本来のプランでは、西峰からお鉢巡りして東登山口を降り、そのまま鶴見岳へと縦走する計画だったが、この天候では縦走パートは全部中止。
東峰は鎖もなく、簡単に登れると聞いていたが、それはあくまで無雪期。着雪があると、このルートの中では、一番の急登になるので注意が必要と感じた。

東峰山頂は風が強く、視界も効かずとにかく寒いので、瞬足で下山開始。過去一短い山頂滞在時間。ちなみに登山口から山頂まで、それほど大きな積雪量の増加はなかった。おそらく降り始めた時点で登山口も雪だったのだろう。
マタエまで戻って、西峰の鎖場の手前まで行ってみる。登れないことは無いが、同じ道を降ることを考えると無理はしない。
今回の山行では、新しく調達したUnparallelのRock Guideと言うアプローチシューズの、岩場での性能評価も兼ねていたが、残念ながら西峰をスキップしたことで、評価はまた別の山で、となった。ただ、町中でのグリップの良さは体感済なので、普通の岩山(槍穂辺り含む)でも充分使えるとみている。(そもそもUnparallelはクライミングシューズのメーカーでもあるし)

下山は楽々。しかし、途中結構な登りの登山者とすれ違った。中には20人の高齢者中心の大パーティーも。たくさんの登山者に踏まれて、すっかり登山道はグズグズに腐ってしまった。

合野越まで降り、その後の事を考える。来た道を戻るのは味気ないので、西登山道を経て由布院の駅に向かおう。最初はかすかに踏み跡があったが、樹林が切れて、突如姿を現す、異様な大きさの飯盛ヶ城への分岐で事切れる。

以後、西登山道は完全な新雪状態だった。分岐は由布岳と飯盛ヶ城の鞍部で、植生がなく、風の通り道になっていた。新雪に足を取られる上に、冷たい強風で難儀する。しかも、少し降ったところから始まる笹の小道は、笹の落葉と湿り気に加え、雪が潤滑剤の役割を果たして、異常なほどよく滑る。見晴らしは抜群の場所だが、足元が不安でそれどころでは無い。小股どころか、足幅位の足運びで恐る恐る歩く。作業用の舗装道路のような道を横切る(牧野道分岐)まで続く。

そこから樹林帯に入ると積雪は消え。濡れた落ち葉の滑りやすい道を快調に降り人里に至る。道中、湯布院がこれほど俗化した観光地だと知って、ビックリしながら駅へと向かった。

今度は鶴見岳まで縦走したい。(その前に久住でテン泊縦走)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら