E) 朝起きて、
ヤマレコ仲間のPOYON_AKIRAさんから譲っていただいたハクキンカイロスタンドを使用してベンジン燃料を補給
21
12/17 7:42
E) 朝起きて、
ヤマレコ仲間のPOYON_AKIRAさんから譲っていただいたハクキンカイロスタンドを使用してベンジン燃料を補給
E) 使ってみればわかる!この使い勝手!素晴らしい出来栄えでアキラさんに大大大感謝! アキラさんありがとうございまーす!
c)アキラさん、凄いです!
ありがとうございました!
16
12/17 7:46
E) 使ってみればわかる!この使い勝手!素晴らしい出来栄えでアキラさんに大大大感謝! アキラさんありがとうございまーす!
c)アキラさん、凄いです!
ありがとうございました!
E) はい!ということで今週もクリスカの行ったことの無い山に行きましょう企画です!?
ぐんま天文台からスタートです。
c)子持山、お初でございます
16
12/17 9:27
E) はい!ということで今週もクリスカの行ったことの無い山に行きましょう企画です!?
ぐんま天文台からスタートです。
c)子持山、お初でございます
E) オレはまたもや10年以上ぶり2回目の訪問。今回はせっかくだから氷華を探してみようかと。
近所の十二ヶ岳にあるんだからここにもあるだんべー
12
12/17 9:30
E) オレはまたもや10年以上ぶり2回目の訪問。今回はせっかくだから氷華を探してみようかと。
近所の十二ヶ岳にあるんだからここにもあるだんべー
c)ドライフラワー通り
9
12/17 9:32
c)ドライフラワー通り
E) 西に見えるは小野子山と子持牧場
14
12/17 9:33
E) 西に見えるは小野子山と子持牧場
E) 背後北側に見えるはぐんま天文台
8
12/17 9:33
E) 背後北側に見えるはぐんま天文台
E) ゲート通過。この林道はNTT鉄塔の巡視用の道ですね
c)は〜 さむーい
9
12/17 9:41
E) ゲート通過。この林道はNTT鉄塔の巡視用の道ですね
c)は〜 さむーい
c)怪しげなきのこ登場
12
12/17 9:45
c)怪しげなきのこ登場
E)怪しげな手袋登場 違う!
この枯れた実、ということは!足元に!
12
12/17 9:45
E)怪しげな手袋登場 違う!
この枯れた実、ということは!足元に!
c)おおー−−っ!
これは!(゜∀゜)
E) ありましたよ やっぱりありました。シモバシラさん
59
12/17 9:46
c)おおー−−っ!
これは!(゜∀゜)
E) ありましたよ やっぱりありました。シモバシラさん
c)こんな立派な氷華
初めてだね♪
E)花とヒゲちょびん
56
12/17 9:47
c)こんな立派な氷華
初めてだね♪
E)花とヒゲちょびん
E) ハートチップルみたいなのとか、
c)感激で完全に動きが止まったクリスカ
30
12/17 9:47
E) ハートチップルみたいなのとか、
c)感激で完全に動きが止まったクリスカ
E) ファンみたいなのとか、
c)不思議だなぁ
22
12/17 9:48
E) ファンみたいなのとか、
c)不思議だなぁ
c)綺麗な層になってて
26
12/17 9:48
c)綺麗な層になってて
E) 飴細工作ってる行程途中みたいな、
c)うん、まさに飴細工だ
25
12/17 9:48
E) 飴細工作ってる行程途中みたいな、
c)うん、まさに飴細工だ
c)たくさんの華が咲く
17
12/17 9:49
c)たくさんの華が咲く
E) これはトルコアイスだな
c)喩えが食べ物ばかりだね笑
33
12/17 9:51
E) これはトルコアイスだな
c)喩えが食べ物ばかりだね笑
c)自然て凄い!
28
12/17 9:51
c)自然て凄い!
c)なぜこのようになるの?
24
12/17 9:55
c)なぜこのようになるの?
c)あちこち咲いてます
E) 遠くからみたらティッシュ落ちてるみたいだいねぇ
17
12/17 9:55
c)あちこち咲いてます
E) 遠くからみたらティッシュ落ちてるみたいだいねぇ
c)これは二枚貝のようだね
40
12/17 9:55
c)これは二枚貝のようだね
c)さて、進みましょう
E) こんな看板出てきたら、
10
12/17 10:16
c)さて、進みましょう
E) こんな看板出てきたら、
E) 林道から山道に入ります
7
12/17 10:15
E) 林道から山道に入ります
c)しかし寒いなー
E) 落葉でわかりづらいけれど踏み跡はしっかりとあります
12
12/17 10:18
c)しかし寒いなー
E) 落葉でわかりづらいけれど踏み跡はしっかりとあります
E) 途中、小峠(真田街道)方面からの道と合流します
8
12/17 10:23
E) 途中、小峠(真田街道)方面からの道と合流します
c)山頂まで、もうすぐだ
9
12/17 10:24
c)山頂まで、もうすぐだ
c)周りの景色と同化してるEさん
20
12/17 10:25
c)周りの景色と同化してるEさん
E) ビッグサンダーマウンテンの線路みたいな階段
14
12/17 10:31
E) ビッグサンダーマウンテンの線路みたいな階段
c)静かすぎてこわい
9
12/17 10:34
c)静かすぎてこわい
E) 尾根稜線に乗ると山頂はすぐ!しっかし風が冷てーのなんのって
c)寒さに慣れてなくて、激寒!!!
11
12/17 10:55
E) 尾根稜線に乗ると山頂はすぐ!しっかし風が冷てーのなんのって
c)寒さに慣れてなくて、激寒!!!
c)到着しました、子持山
標高1296m、やったね♪
38
12/17 11:01
c)到着しました、子持山
標高1296m、やったね♪
E) やっと来られたね、クリスカさんよ
c)ホントそうですね
21
12/17 11:02
E) やっと来られたね、クリスカさんよ
c)ホントそうですね
E) オレ10年以上ぶり。お久しぶりです神様。
以前来たときは地吹雪の日だったなぁと思い出す。。。
c)しみじみと眺めてますねぇ
30
12/17 11:03
E) オレ10年以上ぶり。お久しぶりです神様。
以前来たときは地吹雪の日だったなぁと思い出す。。。
c)しみじみと眺めてますねぇ
c)「ねえ、ねえ
下山してさ、お昼はさ、あそこ行こうよ!」
63
12/17 11:07
c)「ねえ、ねえ
下山してさ、お昼はさ、あそこ行こうよ!」
E) 赤城の北面山麓、昭和村や沼田方面。日光白根からの片品川がカーブして、谷川からの利根川と出会います
12
12/17 11:14
E) 赤城の北面山麓、昭和村や沼田方面。日光白根からの片品川がカーブして、谷川からの利根川と出会います
E) アップで関越高速 沼田インター手前の橋
17
12/17 11:14
E) アップで関越高速 沼田インター手前の橋
E) 寒いからけーるんべー。 ハクキンカイロが重宝する季節になりました。かじかむ指先を温めてくれます(新しい手袋買え!)
c)今日は本当に寒くて、ハクキンカイロさまさま♡
21
12/17 11:23
E) 寒いからけーるんべー。 ハクキンカイロが重宝する季節になりました。かじかむ指先を温めてくれます(新しい手袋買え!)
c)今日は本当に寒くて、ハクキンカイロさまさま♡
c) とにかく寒いので、下山します
9
12/17 11:24
c) とにかく寒いので、下山します
c) 人の顔にも見える岩を通過し
E) そっぽ向きやがったからオレもそっぽ向く
15
12/17 11:27
c) 人の顔にも見える岩を通過し
E) そっぽ向きやがったからオレもそっぽ向く
c) NTTの電波塔を見上げ
7
12/17 11:33
c) NTTの電波塔を見上げ
E) 巡視路林道をてくてく歩いて下山しました。山行記録はここまで
11
12/17 11:36
E) 巡視路林道をてくてく歩いて下山しました。山行記録はここまで
c) お久しぶり!
やってきたのはここ、
地元マイナーな名店
「こいずみ食堂」でございます
E) オレ多い時には週3で通うお店です(テヘヘ)
34
12/17 13:07
c) お久しぶり!
やってきたのはここ、
地元マイナーな名店
「こいずみ食堂」でございます
E) オレ多い時には週3で通うお店です(テヘヘ)
E) 人気のもつ煮定食¥500-!
お会計時に感謝の気持ちの値引きと言って20円返金してくれるから実質480円(税込)
米はここ小泉地区で収穫した自家製米コシヒカリで、炊き具合も最高です。漬物も日替わりで無論 自家製です。
c)いろいろ悩むけど、やっぱりこれだね!
53
12/17 13:46
E) 人気のもつ煮定食¥500-!
お会計時に感謝の気持ちの値引きと言って20円返金してくれるから実質480円(税込)
米はここ小泉地区で収穫した自家製米コシヒカリで、炊き具合も最高です。漬物も日替わりで無論 自家製です。
c)いろいろ悩むけど、やっぱりこれだね!
E) オレはグンマで一番うまい もつ煮だと思います。味噌を使わないアッサリした味付けです。
38
12/17 13:47
E) オレはグンマで一番うまい もつ煮だと思います。味噌を使わないアッサリした味付けです。
E) 汁もの代わりに付いてくる うどんも手打ちの自家製。
モチモチつるつる食感。温と冷が選べるので是非とも冷を選択していただきたい。
ひと玉増し¥50円なので麺増量も推奨しときます。エンドレスですすり続けられます。
26
12/17 13:47
E) 汁もの代わりに付いてくる うどんも手打ちの自家製。
モチモチつるつる食感。温と冷が選べるので是非とも冷を選択していただきたい。
ひと玉増し¥50円なので麺増量も推奨しときます。エンドレスですすり続けられます。
E) 七味も自家製!正確には三味だそうです。あまり辛くなく風味と食感が素晴らしいです。
レジ前にて販売しているのでこれも自宅に絶えず常備しています。
24
12/17 13:47
E) 七味も自家製!正確には三味だそうです。あまり辛くなく風味と食感が素晴らしいです。
レジ前にて販売しているのでこれも自宅に絶えず常備しています。
E) オレはこの七味をこのくらい嗜みます。もつ煮の汁と混ぜたものをモツで巻いてパクリ!
こいずみ食堂での自分的作法となっています
31
12/17 13:48
E) オレはこの七味をこのくらい嗜みます。もつ煮の汁と混ぜたものをモツで巻いてパクリ!
こいずみ食堂での自分的作法となっています
E) もつはこんなにも大振りなんですよ〜そして柔らかい!
こちら方面に来られたら是非とも寄っていただきたいお店です。他のメニューも美味しいですよ!
32
12/17 13:50
E) もつはこんなにも大振りなんですよ〜そして柔らかい!
こちら方面に来られたら是非とも寄っていただきたいお店です。他のメニューも美味しいですよ!
E) 帰宅お疲れ一杯は、
最近気になったサントリー炭酸水で割るビール。
意外と喉越しが良く爽やかな感じ♪で悪くないです。
試す価値はアリですが、
でも、原液そのままで飲んだら変な味がするので注意。
おしまい
31
E) 帰宅お疲れ一杯は、
最近気になったサントリー炭酸水で割るビール。
意外と喉越しが良く爽やかな感じ♪で悪くないです。
試す価値はアリですが、
でも、原液そのままで飲んだら変な味がするので注意。
おしまい
■オマケ■
この度 四代目工場長が長野県に無期限の修行へ旅立ったので!
改めまして、五代目を迎え入れました。
この機会にたまには「だるま弁当」美味しい中身もご覧ください。
56
■オマケ■
この度 四代目工場長が長野県に無期限の修行へ旅立ったので!
改めまして、五代目を迎え入れました。
この機会にたまには「だるま弁当」美味しい中身もご覧ください。
こんにちは! この日は曇り空でしたのでお寝坊でも綺麗なのがたくさん見れました。十二ケ岳のはずいぶん前に見に行ったことがあるので新しい所を開拓してみました。花と同様、知らずして発見できると嬉しいものですね。
5代目はまだ工場長就任したてなので軽めのシゴトからさせたいと思っています。
本日只今、南魚沼に来ています。目の前でカラスがくちばしで雪を掘って遊んでいます。これから苗場と谷川回って帰ります。
ありがとうございました!
子持山、ここにも氷華、咲いてました***
Eさんの「咲いてるかもしれないから、行ってみよう!」」
との提案で、散策・探検気分♪
見つけた瞬間は「あった〜〜〜〜〜!」
でも感激はグッと心の奥で。。。
その空間があまりにもひっそりした雰囲気だったので、
いつもは雄叫び上げるクリスカですが、
静か〜に観察&撮影してきました。
一気に寒くなりましたが。まだ寒さに慣れてなくて(毎年慣れないけど)
ぬくぬくのお布団から出られなくなりそうです。
中々人気のない天文台林道コースで子持山、
目的がないと歩きませんね、お二人の様にシモバシラ散策(まだ記録に乗っていないロマンの旅)、俺達は雪だ真白になって条件がそろわないと行けないスノーシユウ―ハイクで山頂まで(下山は林道のショートカット)目的・・・山は個々に色んな楽しみ方があるのですね。
目的達成おめでとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様です。裏側の天文台コースは表と比べて地味だけど夏にはレンゲショウマが咲き、冬にはシモバシラ氷華が咲く。
やはり裏には特典が沢山あるのが山のセオリーなのかな?
雪が増えるまで、クリスカが行った事のない、そしてオレにとっては懐かしい、そんな山散歩が続くのかなぁ!?
年内、体に気をてけて楽しんでまいりましょう。
ありがとうございました!
初めての子持山でした。
Eさんの提案「氷華を探してみよう!」
裏コースでバッチリだったとおもいます。
本当に見つけられました♪
この時期は、こんな感じで、
行ってないお山の様子を知る山歩きはいいなぁと思いました。
山はいろんな楽しみ方ができて、感謝です。
氷華 子持山でも見れるんですね
「こいずみ食堂」さん美味しそうですね 寄ってみたくなりました お疲れ様でした 情報ありがとうございます。
こんにちは〜 大掃除、まだ終わらないです。リメイクリフォームも兼ねながらやっているし実家の掃除も同時進行、中途半端に終わらせたくない性分なのでまだ納得いっていません(笑)
子持山でも氷華見れましたね、今日は名胡桃城址から高山村に抜ける峠道端の少し入ったところでも発見したので、あのあたりはそこここにあるのかもしれませんね。
こいずみ食堂、良心的な優良食堂です。もつ煮はたまに仕込みたての日があって食感がいつもよりプルっとしている日もありますが、大方はやわらか系の日が多いいです。レンテンさんも是非、虜になってみてください。
ありがとうございました!
大掃除、我が家はまだまだこれからですよ〜
お家のことって、やりだしたらキリがないのですが、
新年をお迎えする、大事な儀式だとおもうので、
なんとか頑張りま〜す♪
「こいずみ食堂」
もつ煮の話になってしまいますが、
もっといろいろメニューはあって、
唐揚げ、アジフライなど、食べてみたいものがいっぱい♪
うどんも美味しいです!
機会があれば是非、おすすめです!
氷華きれいですね。目指すものが変わりましたか。
こいずみ食堂のもつ煮定食を食べたくなりました。今ちょうど腹が減っている時間なので余計に感じます。
情報ありがとうございました。
こんばんは! 年末挨拶周り 一都八県 計120件程、そっして年末の追い込み受注が立て込んで私の目はまるで電卓の数字のようにくるくる回っています。運転中も電話ばかりで こりゃ参った!
コロナバブルという言葉が昨今はあって、良くも悪くも忙しくしております。
なので、ピーク感よりもここのところ癒し感を求めているのかもしれませんね、
でも少し歩くと日頃の運転の肩こり血行が良くなってコリがほぐれた感じがして本当にリフレッシュできます。
こいずみ食堂は、この夏あたり店主のおかみさんが入院して休業してオレはとても心配していたのですが晴れて手術成功してまた元気にお店しておりますのでとても嬉しい気分です。
もつ煮定食の写真、自分で撮った写真だしいつも行っているのに、こうして見ていると自分でも腹が減ってきてしまいます。 それほどここの もつ煮定食は飽きずに美味しいと言うことです。
寒波がまた来るそうなのでyamayuriさんファミリーも暖かくしてお気を付けくださいませ
ありがとうございまいした!
子持山にも氷華、咲いてましたよ(´ー`)
晩秋・・・初冬・・・
寒々しい雰囲気のお山に咲く白い華
色んな形があって、同じものはひとつもなくて。
Eさんとお互い、無言で観察に夢中でした♪
こいずみ食堂、わたしも大好きなお店です。
いつももつ煮定食を注文してますが、
他にも気になるメニューがあるので、
また行きたいな〜と思うのですが、
なかなか行くたタイミングがないのが悲しいとこです。
子持山の裏でも氷華見られるんですね。自分は十二ヶ岳の裏に氷華が咲く事を去年知って行って参りました。自分が見た氷華よりもモリモリで素晴らしいですね。来年は探索に行ってみたいと思っております。
こいずみ食堂はgrowmono さんも行かれたようで、やはりもつ煮定食が美味しいと仰っていたので似ているんだな〜って思ってしまいました。
お疲れ様です! 寒いですねぇ〜 赤城の雲が出たり晴れたり一喜一憂な日々ですね ニコニコ
子持山の醍醐味は表からのコースですが、やはり地元の強みというかこんな時期だからこその静かな散策をしてみると色んな発見があるもですね。
ここのところ雨が少ないので地面に水分が少なかったせいか、今回程度の華の咲き具合でしたが雨が降ったあとの数日だったら地面からの水を吸ってもっと咲いていたかもしれません。また行ってみたいと思います。
発見した時は あらぁ〜やっぱりここにもいらっしゃったのねぇ〜 と嬉しくなったものです。
こいずみ食堂はかれこれ数年前からシゴト中に通る度に立ち寄っております。なかなか山歩きと絡めていくことが無いので記録には今回で2回しか出せていませんが、もつ煮定食の他にも美味しいメニューがたくさんですよ!オレはもう8割がたのメニューは食べましたが5回行ったら4回はもつ煮定食です。
平日にひとりで行ってばかりいるのでいつもクリスカには嫉妬されております。
朝晩、冷え込む時季になってきました。可愛いベビーに温もり目線で見守るmakenさんの優しいお顔が想像できて嬉しいです♪
明日は早朝から激寒の北横岳と蓼科に行って参ります。
ありがとうございました!
以前、十二ヶ岳へ行ったときは、
氷華を見ることができませんでした。
またいつかどこかで、と思っていましたvが、
Eさんの「子持山、あるかもね」と、なるほどの提案があり!
行ってみたら、あらホント(゚∀゚)!見つけちゃいました♪
こいずみ食堂、わたしは大好きな食堂です!
もつ煮定食と、小さいうどんが付くのですが、
このうどんがまた美味しくて♪
おつゆもいいお味なんです。
次こそは、もつ煮定食じゃないメニューを頼もうと思っています。
が、またもつ煮定食頼んじゃうんだろうな〜笑
Eさんのスタイル…なんかスナフキンみたいでカッコいいです!
素でカッコいい人は何着てもカッケーですね、、、惚れそう(笑)
シモバシラ…最近見てないです。。。ゆっくり探しに行きたいなー。
でも飯縄も最近登っていないから、まずは四代目工場長随伴で
雪の飯縄に行ってくるかーー!
宜しくお願いいたします♪
(でも年内は地元博物館の展示替えで動けないかもー)
お疲れ様です!押忍!押忍!押忍!
スナフキンですかい!? 乾燥地帯のグンマなので粉フキンになっています(汗)歳ですねぇ〜・・・
モイスチャーミルク買ってこなくちゃならんです。
今年は雪の量もまだまだ少なくなんとなく中地半端な感じなので少しマッタリ散歩が多くなっています。(カラダはシャキっとしないけど)
先週も妙高 赤倉に行った時に これがアキラさんの飯縄かぁとしみじみ眺めながら帰ってきました。 その度はニューミサでおむすびセットを楽しんできましたヨ♪ メンマトッピングにしたらチョモランマみたいなメンマ盛りだったので若干 怯みました。
四代目 工場長、長野の地でミッチリと!自衛隊張りの特訓で仕込んでやってください!
可愛い子には旅をさせろ と。アキラ隊長にお任せしましたんで世話してやってくださいませ。雪がサラサラの時は固まりずらいから 春残雪くらいまで待って焦らずに特訓開始させてやってくださいませ。
アキラさんのカイロスタンドのきめ細かいシゴトをとくと拝見実感しまして、すでに愛着の逸品となっております。本当に助かりました! これからも活躍すること必須です。
ありがとうございました!
お久しぶりです。
一気に寒くなりましたね。
群馬や長野で暮らすみなさんには、「もうとっくに冬ですよ」
と、言われてしまうかも笑
子持山、めっちゃめちゃ寒くて、
ハクキンカイロ、ずっとにぎにぎしてました!
Eさん、とても喜んでいましたよ(゚∀゚)
だるまさん、使い古しの4代目ですが、可愛がっていただけると嬉しいです♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する