記録ID: 5009474
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
二岐山 雪中行軍(;゜Д゜) 温泉百名山と秘湯スタンプの旅
2022年12月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 755m
- 下り
- 760m
コースタイム
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いや〜キツかったな〜😓
我が家にとっては久々の過酷登山でした
天気も悪いし、凍った岩の上に新雪が積もって歩きずらいし、いつもなら途中で嫌気がさして「もうやめっぺ」ってなるんだけど、今回は「温泉百名山の一座をゲット」の目標で、下山後の秘湯の宿も予約してあったし、また改めて登りに来るのも避けたいしってことで、なんとか頑張れました。とにかくめっちゃ疲れたけど、温泉にたっぷり入って翌日はすっかり疲れもとれてたから、やっぱ温泉の効果効能ってすごいんだなと実感しました😛
お山の後の温泉一泊、もうやめられまへんわ〜😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro-inkoさん こんにちは
LINEにて拝見した写真でも雪中行軍なのは窺えましたが・・・
聞きしに勝る雪じゃないですか! びっくりです
ほとんど急登のラッセルしてる印象の写真ばかりなので
挫折せずに山頂を極めた事にある意味感動を覚えました
なんだか凄く勢いがついてきてるみたいで来シーズンの活躍ぶりに期待感大です
でも・・・「全国旅行支援」が終わったら急に萎んだりして
いやいやそんな事無いヨネ?
補助金&クーポンが無くても秘湯と山歩きは続く事でしょう
この山はBOKUが孫と時々スキーに行く羽鳥湖と近いので親近感が湧きます
雪意外だとどのシーズンがお勧めな感じですか?(●^o^●)
えへ😉予告編でお知らせしたとおりだったでしょ
てか、それ以上だったかな
まあ自分でもよく挫折しなかったと、ほんと頑張ったと思います😅
いつもの我が家ならありえない頑張りでした(笑)
下山してダンナさんと
「このキツさを思い出せば、このあとどこでも行けんじゃね?」なんて、
ちょっと調子こんでもみたりして(笑)
おっしゃる通り、勢いがついてきたかな〜
けど、それもこれもやっぱり「下山後の温泉」あってこそのもんで、
ほんとに温泉百名山と秘湯スタンプは、我が家のモチベーションアップの元になってます
あら!羽鳥湖スキー場なら、すぐ横を通りましたよ
確かに二岐山と近いですね
もし行くとしたら、やっぱり秋が深まって、空気の澄んだ頃が良いのではないでしょうか
山頂からは福島県内の名だたる山々が見渡せるとのことです
きっと飯豊連峰もバッチリでしょうから、晩秋の白く雪化粧した飯豊を眺めになんて、どうでしょうかね?
って、言ってる自分もそのころ行きたくなってきたわ(笑)😁
ご苦労がよく伝わる画像を、不謹慎にも何故か微笑ましく拝見しておりました😁
勝手に引き合いに出して申し訳ないのですが、(ご存知でしょうか)danyamaさんkomemameさんという健脚ご夫婦の鬼ラッセルの山行を彷彿とさせる雪山行軍でした。
二岐山、失礼ながら存じませんでしたが、ふたまたやまで一発変換で出ましたから、私が知らないだけなのかも知れませんね。
後泊の御膳🥢もいつものように美味しそう。
貸し切りの♨もナイスですね✌
いや〜この大変さ、やっぱり画像からも伝わりますか?(笑)
自分でも写真見て、よくまあこんなとこ歩いたと感心しますよ😁
しかもこんな天気で、山頂まで行ったってなんにも見えないのがわかりきってるのにね😅
danyamaさんkomemameさんのことは、もちろん存じ上げてます
何度かレコも拝見したことあります
あちらはエキスパートな感じで、ヘタレな我が家とは大違いですけど
そんな方々を思い起こしていただけるとは、頑張った甲斐があったかな😎
二岐山は那須辺りからもよく見えてますよ
丸い二つのピークが寄り添うかたちが、けっこう特徴的なので、わかりやすいです 別名「乳房山」とか…
なんでもダイダラボッチがこの山を跨ごうとして、股間のイチモツをぶつけて山が割れてその形になったとか…😏
今度那須に行ったら、見つけてみてください😁
雪中行軍、お疲れ様様です!
きっと温泉の神様が、のちの入浴が極楽になるよう、
山では地獄を味わわせてくれたのかと思います!
何しろ黄色インコ家ともあろうものが、山ご飯もおやつタイムも無しだものね〜😵
こんな空いてそうな山でマイカーが脱出できなくなると怖いから
下に停め直したのは正解だったかと!
ワカンも付けどきを逃すとなんかもう面倒くさくなりますよね。。。
我が家も背負ってただけ、荷物だっただけ、ってのは良くあります
翌日は晴れたんだね
もう一回登って来いや!😎
そうそう!そうなのよ、いや〜〜今回はマジで下山後の温泉がありがたかったわ〜〜🤣
「温泉♨温泉♨温泉♨温泉」て呪文のように呟きながら歩いてましたよ(笑)
温泉入って思わず「あ”〜〜〜〜っ」と、おやじのような声を発してしまった🤪
確かにワカンは着けるタイミングを逃すと、
「やっぱりさっきのところで着ければ良かったんじゃね」
「今さら着けるのめんどくさいから、このまま行っちゃえ」
てな感じで、けっきょく着けずじまいってね。
やっぱ「あるある」なのね😁
いやいやいや、翌日晴れたからって「もう一回!」とはならないでしょ🙄
ムリだって!(笑)🤪
冬山の厳しさがじわーっと伝わってくる写真とコメントに感動🥲
僕もからだと相談して行けるところまで行ってみたくなってきました。
少しトレーニングしなくちゃ⁉️
そうですか、来月末にあすなろ荘に行かれるんですね。
その頃はさらに雪深くなってるでしょうね!
どれくらい積もるのか、見当もつかないけど、きっとあすなろ荘の露天風呂は雪見風呂がたっぷり楽しめるでしょうね😊
そのかわり、お山のほうは激ラッセルかもですね〜
無理をせず、気を付けて楽しんで来てください!
ご健闘を祈ります😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する