記録ID: 5010603
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
赤牛岳、南真砂岳(扇沢から読売新道、竹村新道を通り周回)
2014年09月13日(土) ~
2014年09月15日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 3,358m
- 下り
- 3,561m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:19
2日目
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 11:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢から黒部ダムまでトロリーバス 帰り 高瀬ダムから扇沢までタクシー |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥黒部ヒュッテまでは仮設のような木の橋、桟道がある。 奥黒部ヒュッテから赤牛岳までは急登、ロープ場もあり。5/8の標識から展望が開けて、尾根筋の急登。水晶岳付近は岩場。 竹村新道は、ほぼ整備された登山道。最後は車も通れるような林道歩き。 |
その他周辺情報 | 扇沢第一駐車場(無料)で前日車中泊、奥黒部ヒュッテ(風呂あり)、野口五郎小屋泊(水晶小屋は激混みのため回避) 高瀬ダムの堰堤で、客待ちのタクシーが多数あった(予約不要だった)。 下山後 大町温泉薬師の湯で入浴 |
写真
感想
日本百高山を登るための山行
日本百高山 赤牛岳 88 座目、南真砂岳 89座目
前日、扇沢の第一駐車場(無料)で車中泊。始発のトロリーバスで黒部ダムに向かう。登山客はたくさんだった。
奥黒部ヒュッテに思ったより早く着き、一番風呂に入れてもらった。
水晶小屋で宿泊の計画だったが、混雑が激しい(1畳に3人)とのことで、先に進むことを勧められた。このため、野口五郎小屋に宿泊。
高瀬ダムにタクシーが客待ちしていて、ブナ立尾根からの下山者(七倉まで)と同乗。
これで、黒部湖から水晶岳までのルートも繋いだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する