ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5016367
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

里100(多摩百)集め。ためぐそ山からの〜勝峰山 白岩山

2022年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
15.6km
登り
877m
下り
880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:30
合計
7:00
9:03
23
9:26
9:31
21
9:52
10:00
3
10:03
10:07
39
10:46
10:46
8
10:54
10:55
8
11:03
11:37
13
11:50
11:50
10
12:00
12:00
34
12:34
12:35
18
12:53
12:57
19
13:16
13:17
4
13:21
13:22
47
14:09
14:09
30
14:39
14:45
9
14:54
15:19
44
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR武蔵五日市駅発着
川越7:19
(次発7:36でも五日市に着くのは同じ😅ただし拝島着8:34なので乗換⌚がタイト)
拝島8:20/37 武蔵五日市8:54
コース状況/
危険箇所等
幸神(さじかみ)尾根、ロンデン尾根はVR 道は概ね明瞭、標識も「日の出山の会」の紅白杭、「里山の自然と歴史に触れ合う会」の茶色い道標、🎀など控えめにあり。一部斜度のキツイ箇所あり、登り推奨と思います。
その他周辺情報 Do-mo factory blan.co 五日市駅前 水曜休 食べログ👇
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133001/13261032/

オドロキの😲ブランコ席あり。よゐこはここの営業時間に間に合うように下山しましょう🎵平日17時、土日祝18時。

《リス君情報》□型 みどリス君 一匹
☆前回(にいに隊コラボ)の時に見かけた2匹は見逃し。逆にこの一匹は前回見逃しだったようです😅
何時もの駅の、いつものアングルから😆
行って参りまーす🐾
2022年12月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/19 9:08
何時もの駅の、いつものアングルから😆
行って参りまーす🐾
つるつる行きのバス通りを、この小人さん標識で左に入ります🎵
「森の妖精ZiZi(ジージ)」だそうです😉
2022年12月19日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 9:18
つるつる行きのバス通りを、この小人さん標識で左に入ります🎵
「森の妖精ZiZi(ジージ)」だそうです😉
最終民家の先、ぐみの木峠なう🎵
○○山、△△山、✖✖山登山口…読めない😓
☆編集中ぐぐったら、5年くらい前のレコがヒットして、元は墨書き、右から「至 勝峯山、至 日の出山、至 御岳山」でした😅
2022年12月19日 09:31撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/19 9:31
最終民家の先、ぐみの木峠なう🎵
○○山、△△山、✖✖山登山口…読めない😓
☆編集中ぐぐったら、5年くらい前のレコがヒットして、元は墨書き、右から「至 勝峯山、至 日の出山、至 御岳山」でした😅
あ、間違いありませんね😏
VR幸神(さじかみ)尾根から
2022年12月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 9:37
あ、間違いありませんね😏
VR幸神(さじかみ)尾根から
大初見大会、行ってみよ〜👊
2022年12月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 9:52
大初見大会、行ってみよ〜👊
第一のピーク 地蔵山とうちゃこ💃
2022年12月19日 09:54撮影 by  SH-53A, SHARP
6
12/19 9:54
第一のピーク 地蔵山とうちゃこ💃
日の出アルプスでも見かけた、このタイプの杭に沿って進みますよ、と!
2022年12月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 9:57
日の出アルプスでも見かけた、このタイプの杭に沿って進みますよ、と!
地蔵山の、お地蔵さん。
2022年12月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:01
地蔵山の、お地蔵さん。
地蔵の頭上にロープ。
と、通せん棒もある
この先はルートじゃあ〜りません🙅
2022年12月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:04
地蔵の頭上にロープ。
と、通せん棒もある
この先はルートじゃあ〜りません🙅
表札の右、倒木を跨ぐとその先がルートでした
奥に🎀がありますね
2022年12月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 10:04
表札の右、倒木を跨ぐとその先がルートでした
奥に🎀がありますね
その先に道が続いているのが見えます👀
2022年12月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:04
その先に道が続いているのが見えます👀
んでもって「ためぐそ山」🤣
👺ちゃんたら、ぶりぶりざえもん⁈
☆TGにも地蔵と同じ表札があるようですが見逃し💦
2022年12月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/19 10:09
んでもって「ためぐそ山」🤣
👺ちゃんたら、ぶりぶりざえもん⁈
☆TGにも地蔵と同じ表札があるようですが見逃し💦
今日はありました😁誰かさんの落とし物(笑)
狸さんのため…ではないようです😅
おさる⁈
2022年12月19日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 10:09
今日はありました😁誰かさんの落とし物(笑)
狸さんのため…ではないようです😅
おさる⁈
こっち側からも来れるんだ😲
「触れ合う会」のこれが出てくるとホッとする
道、合ってるんだー😹
2022年12月19日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:13
こっち側からも来れるんだ😲
「触れ合う会」のこれが出てくるとホッとする
道、合ってるんだー😹
道が二手に分かれてる🤔今日のログはYAMAPで録っています、赤い推奨ルートは左の巻き道ですが「藪が酷い、判りにくい」の書き込みが複数あり😷
2022年12月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:16
道が二手に分かれてる🤔今日のログはYAMAPで録っています、赤い推奨ルートは左の巻き道ですが「藪が酷い、判りにくい」の書き込みが複数あり😷
ヤマレコ開いて「みん足」を確認、オレンジドットは尾根どおしにも沢山ついている→右、尾根どおしでGo💨
虎ロープもあるし、こっち選択で大丈夫よね🙄
2022年12月19日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:16
ヤマレコ開いて「みん足」を確認、オレンジドットは尾根どおしにも沢山ついている→右、尾根どおしでGo💨
虎ロープもあるし、こっち選択で大丈夫よね🙄
左右の道が合流するポイントに東屋。
ここでちょっと休憩していきましょうね〜🎵
2022年12月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:22
左右の道が合流するポイントに東屋。
ここでちょっと休憩していきましょうね〜🎵
山P推奨ルートはここに出てきます
う〜ん😷確かに藪藪
☆過去レコ見たら周辺の藪が刈られていて快適に登って来れそうでした😻
2022年12月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:29
山P推奨ルートはここに出てきます
う〜ん😷確かに藪藪
☆過去レコ見たら周辺の藪が刈られていて快適に登って来れそうでした😻
次の目標は深沢山〜🎵 
2022年12月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 10:29
次の目標は深沢山〜🎵 
ですな😁
2022年12月19日 10:44撮影 by  SH-53A, SHARP
5
12/19 10:44
ですな😁
ここ降りると千年の契り杉に行けるんだ🎵
キャン玉水もあるのか〜😁
2022年12月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:53
ここ降りると千年の契り杉に行けるんだ🎵
キャン玉水もあるのか〜😁
ロンデン尾根分岐なう🎵
ここから里100多摩百の勝峰山をピストンしまーす💨
2022年12月19日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 10:59
ロンデン尾根分岐なう🎵
ここから里100多摩百の勝峰山をピストンしまーす💨
里100 81座目ゲット🎊
2022年12月19日 11:13撮影 by  SH-53A, SHARP
6
12/19 11:13
里100 81座目ゲット🎊
左から 毎度おなじみ我らが盟主大岳
真中の🍙は麻生山…じゃなくて、奥の院。
麻生さんはその隣の、フタコブラクダ。こっちからだと🍙に見えない。麻生さんの右が、日の出山。大塚山と重なって見えるんだとか
2022年12月19日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/19 11:14
左から 毎度おなじみ我らが盟主大岳
真中の🍙は麻生山…じゃなくて、奥の院。
麻生さんはその隣の、フタコブラクダ。こっちからだと🍙に見えない。麻生さんの右が、日の出山。大塚山と重なって見えるんだとか
同定情報はkakikiちゃんのYAMAPより引用😅
かたじけない🙇
2022年12月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/19 11:15
同定情報はkakikiちゃんのYAMAPより引用😅
かたじけない🙇
ここは三等、さんたっち🎅
点名「勝保山」
2022年12月19日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/19 11:15
ここは三等、さんたっち🎅
点名「勝保山」
山頂は広場になっており、いろいろあります
🔔もあります🎵
2022年12月19日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:16
山頂は広場になっており、いろいろあります
🔔もあります🎵
絶賛推薦中💨なんですね😍
2022年12月19日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:19
絶賛推薦中💨なんですね😍
勝峰山縁起
ここも将門伝説の地。関東山あるある
2022年12月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:20
勝峰山縁起
ここも将門伝説の地。関東山あるある
鎧塚…ケーキ屋さんではありません🤣
🌸の巨木が数本あります
樹齢ん百年って😲
2022年12月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:20
鎧塚…ケーキ屋さんではありません🤣
🌸の巨木が数本あります
樹齢ん百年って😲
将門ゆかりの榛名神社🙏
2022年12月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 11:22
将門ゆかりの榛名神社🙏
早弁にするべ😋奈良名物柿の葉寿司と柿の葉寿司と柿の葉寿司と柿の葉寿司
鯖、鮭、鯛、鯵。食べたら、出発🐾
2022年12月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/19 11:25
早弁にするべ😋奈良名物柿の葉寿司と柿の葉寿司と柿の葉寿司と柿の葉寿司
鯖、鮭、鯛、鯵。食べたら、出発🐾
この紋所…杭の右側は浅野家所領と心得た。
2022年12月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:54
この紋所…杭の右側は浅野家所領と心得た。
分岐にもどって、これよりロンデン尾根
2022年12月19日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 11:56
分岐にもどって、これよりロンデン尾根
浅野家中が稼業に励む現場
☆セメント焼成はS55に操業を終えたそう
2022年12月19日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 11:57
浅野家中が稼業に励む現場
☆セメント焼成はS55に操業を終えたそう
何時ものアレ🎁
2022年12月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/19 12:29
何時ものアレ🎁
無冠ピークの真藤ノ峰とうちゃこ💃
2022年12月19日 12:34撮影 by  SH-53A, SHARP
4
12/19 12:34
無冠ピークの真藤ノ峰とうちゃこ💃
かなり年季が入っているようで
2022年12月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 12:39
かなり年季が入っているようで
ここえげつない斜度💦しかも落葉😱
真ん中の🎀を目掛けて四駆で💨
2022年12月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 12:51
ここえげつない斜度💦しかも落葉😱
真ん中の🎀を目掛けて四駆で💨
ここも無冠だけど一応ね😉
2022年12月19日 12:56撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/19 12:56
ここも無冠だけど一応ね😉
ちびのデビュー山(加治丘陵の梵天山、明治天皇御野立所)と同じ名前🤣
2022年12月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/19 13:00
ちびのデビュー山(加治丘陵の梵天山、明治天皇御野立所)と同じ名前🤣
これも年季入ってる〜🤣
2022年12月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 13:00
これも年季入ってる〜🤣
石灰鉱山との境目のフェンスに沿うようになると
2022年12月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:09
石灰鉱山との境目のフェンスに沿うようになると
いよいよ本日のラスボスが近い💨
2022年12月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:15
いよいよ本日のラスボスが近い💨
あ、あれですな💡
白岩山の看板と、三角点が👀
2022年12月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 13:15
あ、あれですな💡
白岩山の看板と、三角点が👀
れれ?本当の山頂はこの先?😵
☆手元の山高地図「奥多摩」2016年版では白岩山の表記は三角点の場所ではなく、その先になっている
2022年12月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/19 13:15
れれ?本当の山頂はこの先?😵
☆手元の山高地図「奥多摩」2016年版では白岩山の表記は三角点の場所ではなく、その先になっている
当時は行けたってこと?
今も行く人いるのかな🙄
2
当時は行けたってこと?
今も行く人いるのかな🙄
「その先」の道は目視できる👀多分旧山頂で行き止まり…
「その先」行こうかどうしようかな〜🙄
でもヤマレコでもYAMAPでも現在はこの三角点の場所を山頂としているようなので
2022年12月19日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 13:15
「その先」の道は目視できる👀多分旧山頂で行き止まり…
「その先」行こうかどうしようかな〜🙄
でもヤマレコでもYAMAPでも現在はこの三角点の場所を山頂としているようなので
ここがさんちょ🔺ってことで
里100 82座目ゲット🎊
三等点に さんたっち🎅点名「肝要」
2022年12月19日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/19 13:17
ここがさんちょ🔺ってことで
里100 82座目ゲット🎊
三等点に さんたっち🎅点名「肝要」
あ…山名板で地鶏忘れた😱ま、いっか😅
さらにフェンスに沿って🐾
麻生さんが近づいてきた
2022年12月19日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:25
あ…山名板で地鶏忘れた😱ま、いっか😅
さらにフェンスに沿って🐾
麻生さんが近づいてきた
っとここで本日お初の東京都公式道標がお出ましです🤣
2022年12月19日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:27
っとここで本日お初の東京都公式道標がお出ましです🤣
こっちはプライベートです🤩
左側から来て、右(金毘羅尾根)下ります
あ。タルクボまで行ってから折返し、のつもりだったのに忘れた〜😵
2022年12月19日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:28
こっちはプライベートです🤩
左側から来て、右(金毘羅尾根)下ります
あ。タルクボまで行ってから折返し、のつもりだったのに忘れた〜😵
Σ(・ω・ノ)ノ
金毘羅良い道なんだけど、所により昼なお暗い杉並木
お願いまーくん🐻来ないで〜🙀
2022年12月19日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 13:36
Σ(・ω・ノ)ノ
金毘羅良い道なんだけど、所により昼なお暗い杉並木
お願いまーくん🐻来ないで〜🙀
歩いてきたロンデンがまるっと👀
奥の🍙が勝峰と思われ
2022年12月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 13:39
歩いてきたロンデンがまるっと👀
奥の🍙が勝峰と思われ
大東京&🍉🎄
2022年12月19日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 13:39
大東京&🍉🎄
南沢あじさい山に下りるのも良いな🤔
でも、計画通り金毘羅続行〜🎵
2022年12月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:07
南沢あじさい山に下りるのも良いな🤔
でも、計画通り金毘羅続行〜🎵
赤線接続〜💃
舞いは省略😁
2022年12月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:24
赤線接続〜💃
舞いは省略😁
公園ぽい所。
2022年12月19日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:36
公園ぽい所。
…を下りると星竹林道との立体交差
2022年12月19日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:37
…を下りると星竹林道との立体交差
3日のコラボの時、この林道経由で瀬音の湯方面に抜けたかな?な人も見かけました。徒歩はOKなのかな🤔
2022年12月19日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:37
3日のコラボの時、この林道経由で瀬音の湯方面に抜けたかな?な人も見かけました。徒歩はOKなのかな🤔
金比羅山again🎶
2022年12月19日 14:39撮影 by  SH-53A, SHARP
5
12/19 14:39
金比羅山again🎶
さんちょから本線に戻るのちょと判りにくい😵💦
間違えて1度戻りました😅
このペイントの木の、
2022年12月19日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:49
さんちょから本線に戻るのちょと判りにくい😵💦
間違えて1度戻りました😅
このペイントの木の、
右入る💨
これです😉
2022年12月19日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:50
右入る💨
これです😉
本線下降点で振り返り🤳
🎀ありますが…
2022年12月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:51
本線下降点で振り返り🤳
🎀ありますが…
看板の矢印が、逆〜😵
2022年12月19日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 14:51
看板の矢印が、逆〜😵
東屋again🎶
2022年12月19日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 14:59
東屋again🎶
おやつにしよ😋
FD汁粉など。
2022年12月19日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/19 15:07
おやつにしよ😋
FD汁粉など。
裏山ファイブがまるっと👀
2022年12月19日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 15:22
裏山ファイブがまるっと👀
山茶花まだ残ってた🥰
2022年12月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 15:27
山茶花まだ残ってた🥰
蝶ネク困ドリ君again
2022年12月19日 15:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/19 15:34
蝶ネク困ドリ君again
ありゃ〜😵
逆立ちしちゃってる💦
2022年12月19日 15:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/19 15:37
ありゃ〜😵
逆立ちしちゃってる💦
あれ🤔この子は前回見逃しだ??
🎀付いてます🎵
逆に、今日は前回発見の子を見逃してます😓
2022年12月19日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/19 15:40
あれ🤔この子は前回見逃しだ??
🎀付いてます🎵
逆に、今日は前回発見の子を見逃してます😓
里道出た〜
2022年12月19日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 15:41
里道出た〜
あきる野市立五日市📖さんの前を通って行きましょう🐾
休みだよ。月曜だもん🎵ちびも休み
だから遊びに来てるんだけどね😏
2022年12月19日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 15:55
あきる野市立五日市📖さんの前を通って行きましょう🐾
休みだよ。月曜だもん🎵ちびも休み
だから遊びに来てるんだけどね😏
バス通り出たー🚌
お🤩来年はこれにするか💡
行くなら元日一択だ〜💨
2022年12月19日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/19 15:59
バス通り出たー🚌
お🤩来年はこれにするか💡
行くなら元日一択だ〜💨
ゴール🏁 乙🍛〜
今日はにしちゅんの翼は利用しませんでした😅
2022年12月19日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 16:08
ゴール🏁 乙🍛〜
今日はにしちゅんの翼は利用しませんでした😅
こちらの営業に間に合いました🎵
楽しみに💕してたのよね〜
2022年12月19日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/19 16:12
こちらの営業に間に合いました🎵
楽しみに💕してたのよね〜
🍰売り切れでした残念〜
でも下山後はこっちよね😏
熱々苦々☕と🍦がベストマッチ💕
もちろんぶーらんも忘れずに🎵
2022年12月19日 16:17撮影 by  SH-53A, SHARP
6
12/19 16:17
🍰売り切れでした残念〜
でも下山後はこっちよね😏
熱々苦々☕と🍦がベストマッチ💕
もちろんぶーらんも忘れずに🎵
久々のランキング一位🏅
ヤター\(^o^)/
1
久々のランキング一位🏅
ヤター\(^o^)/
駅のNewDaysで大丹波獅子口屋のこちら
JREポイントでゲット🎁
きゃらぶきは亡き父の好物なのでお供えして🙏
2022年12月19日 20:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/19 20:27
駅のNewDaysで大丹波獅子口屋のこちら
JREポイントでゲット🎁
きゃらぶきは亡き父の好物なのでお供えして🙏

感想

ここ1ヶ月程は遠征で観光しながらの街中/町近ピークハント🎵とかコラボでゆるハイク😊とかが続いてて。ガチな歩きは…あらら。高川山@ぶらりあん以来お留守でした😅
寒さ厳しい今日この頃だけど。そろそろ本気出して多摩100里100も進めなきゃ😅
どこにしようかな〜🤔

当初はさわらび〜権次入峠〜「飯能南アルプス」で長久保山、雲ノ峰を取って大仁田山経由で唐竹橋🚏まで…とか思ったけど。土曜の夜雨になり、この冷え込みでは奥武蔵でも上の方は雪付いたかな〜と気をもんでいたところ、ちーむハスラーの初冠雪ウノタワレコが出まして😲
日曜も気温が低かったのでこの雪は消えてないかも🙄ルートが北側の計画では難儀しそう🙀で、ルートが南向きの行き先を考えまして🎵それがこちら🤩
前にkakikiちゃんがYAMAPに出してた「ためぐそ山」😁から深沢山経由で勝峰山に行ける…幸神(さちがみ)尾根とロンデン尾根、二つのVRをハシゴして白岩山まで登り、金比羅尾根で降りる、かねてより構想のあった五日市駅発着のプランで歩いてきました🐾VR大初見大会、独りでできるかな?できるかな?さてさてふふ〜ン

勝峰山と白岩山、二つの多摩100里100ピークと三角点もゲットして無事、ゴールできましたヤター\(^o^)/ 
…でもね、道が南面だからって油断できません。雪や凍結箇所は無かったけど東京の山は南面は大抵杉の植林地。展望も無いし😿昼なお暗い…😿。まーくんとバッタリ無くて本当に良かったぁ😹

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

あんでぃさん、おはようございます。
白岩山のピークもスカシなしで、里100ばっちりですね。三角点で正解です。
ロンデン尾根もだいぶ行ってなんですが、タヌキのためぐそがいっぱいあったためぐそ山も今やキレイなもんですね。金毘羅山の下にある、ウサギ?リス君?解らない看板が落ちてる!助けに行かねば。
お疲れ様でした。
2022/12/21 6:18
kubo🐱センセ こんにちニャ🎵
お休みの日に☔なので、今日はお家停滞を決め込んでまーす😁
さて。久しぶりに里100クエスト🐾ソロでVR 大初見大会でした💨
勝峰と白岩は一気取りできそうだなー🎵ってかねてより守屋詳細図をつらつら眺めてて👀
みなさんの投稿を見て「ためぐそ山」っていうのを発見🤩ここを経由してロンデン分岐から勝峰ピストンして、白岩山に行けば良さげだな〜😏と思い、このルートに決定🎵
TG山にたぬきさんの…があるかな〜って思ったら、他の人のがありました💩アハハ😁
幸神尾根には他にも落とし物がありました😅かなーりデッカかったので、もしかしたらまーくん?😱
金毘羅山の、ベニヤで作ったリス君💗可愛いでしょ😻3日に行ったとき、変な向きだったから直してきたんだけど。今週行ったら逆立ちしてました🙀コラボの時は登山口から東屋までの間にみどリス君2匹を確認したんだけど今週はその子たちは見逃し😵その代わり、取り付きのあたりで🎀付けた別のみどリス君が見つかりました🎵
登りと下りでは視点も変わるから、こういうことが起こるのでしょうね😏
この辺りも良いところいろいろあるし。センセも遠からず行ってみてください🎵駅のシャレオツcafeでクラフトビールも乙ですから、たまには🚃でGo💨は如何?
一コメ🍓🍙さんきゅう べり 抹茶〜🍵
2022/12/22 15:25
ためぐそw名前にびっくりしてしまいましたが、ふつーのお山なのですね!日曜日も快晴でしたが風は冷たかったですね。武甲山は、雪がついていて、私の友人も短パンなのでウノタワで引き返したとのこと。来年はAndyさんのレコ参考に奥多摩も攻めてみたいです。
2022/12/21 8:48
momoさんこんにちは😺 今日は冬至…これから少しずつ陽が長くなる🎵って思うと嬉しくなります〜😽
ためぐそ山って🤣あんまりなお名前ですが、名付け親が居るようです。ちびが行った日は狸さんのじゃない、別のヤツがありましたが、くぼやんさんのコメにあるように、かつては狸の溜め糞がいっぱいあったようです😅
先の土日は1000m位から雪付いたようで、くぼやんさんYY姐さんのウノタワレコ見て急遽南向きルートのこちらにしました。本当は名栗あたりから県境尾根に入って原市場に下りるつもりだったけど、それだと尾根に出るまでも、尾根から里に下りるのも両方とも北斜面なので😷
奥多摩は快適に走れちゃうご機嫌なコースがいっぱい💞ちびも時々小走りしています😅
ハセツネで知られた笹尾根、人気の浅間尾根、鋸山から大岳山のあたりも🎵このルートでは金毘羅尾根がトレラン向きでしょう🎵ちびのレコがお役に立てたら嬉しいです😽
2022/12/22 15:40
こんばんは 

いつもよく歩いていますね
お元気で何よりです
2022/12/21 20:35
od師匠はん 毎度おおきに💞 はい、今回も気張らせて頂きました
ちょっと盛杉…かも😅
金毘羅で下って振出しの五日市駅でゴール🏁か、そのまま麻生日の出と登り上げて御岳神社に出てケーブルで降りるか🐸迷いましたが計画書通りで🐾
御岳参道のヨウムのいる店は、前回月曜日に行ったら休みだったし、五日市駅のブランコカフェに寄りたくて、こうなりました😅どこまでも食い意地の張ったオバはんちび…かにしておくれやす🙇
2022/12/22 15:45
andy846さん こんばんは!
ためぐそ山。ちゃんとした名前のお山なんですね!(笑)
そして💩も!
猿にしては大きい気がしますけど。|д゚)
お疲れ様でした!
2022/12/24 18:16
annoさんコッコんばんは🌠
TG山は、たんたん タヌキの糞だらけ😁
なのは昔の話…と、思いきや。しっかりありましたよ誰〜かさんの🎵誰〜かさんの🎵落とし物💩💨
人間程度のサイズなら猿(または人間😅)ってガイドさんに聞いたことあるけど🙄
ちなみに。別の場所にもっとでかいの落ちてました😱

…コッコメント ありがとございました🐔
2022/12/24 23:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら