記録ID: 5017926
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根山・冠ヶ岳 プチ雪山ハイキング
2022年12月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 726m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道75号線脇の空き地に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜防ヶ沢分岐:手入れはされていないが、登山道は少し荒れた箇所がある位で普通に歩けます。 〜神山:途中で背丈を越える箱根笹の中を薮漕ぎ。踏み跡や疎らなピンクテープを拾いながら進む。ルートミスに注意。 〜冠ヶ岳:コースは明瞭。北斜面の積雪で滑りました。 |
その他周辺情報 | 仙石原いこいの家650円。地域住民の方の共同浴場を利用しました。 大涌谷からの源泉かけ流しで、お湯は最高です。 |
写真
感想
一昨日から始めた寅年の登り納め、関東に遠征して箱根近辺で富士山を見ながらのゆったりハイキング。
3日目の今日は箱根山最高点の神山と冠ヶ岳。
前日の明神ヶ岳から下山後、入浴と食事を済ませて、仙石原に移動して車中泊。
前夜の経験を踏まえて、防寒対策を十二分にしました😄
しっかり睡眠は出来ましたが、連日の疲労も有り、気持ち良く寝すぎて起床予定時刻を大幅に超過😅
防ヶ沢登山口が9時半過ぎの超ゆっくりスタート。閉鎖中の看板を横目に静かに登山開始。坊ヶ沢分岐点迄は霜柱や日陰の残雪を踏みながら、途中の展望地での景色も楽しんでゆったりハイク。
分岐点で駒ヶ岳と神山の選択に迷いましたが、左の神山をチョイス。
柵の横からしばらく登ると、問題の箱根笹の薮漕ぎ。レインウェアを装着して頭から雪をかぶっての強行突破。途中のルート不明ヶ所では数回軽く行き戻り😅
山頂近くの岩ゴロ道は雪で足の置場が滑り、右膝を強打。痛みを堪え山頂到着。頭部の角が落としてある珍しい形の一等三角点にタッチして、雪道を冠ヶ岳へ。降り始めて暫くの急斜面でスリップして、急遽ザックに入れてきた4本爪の軽アイゼンを装着。転倒に注意して冠ヶ岳に無事到着。
軽アイゼンは神山の岩ゴロ道の途中まで装着。帰り道は往路の踏み跡を忠実にたどって、分岐点帰着が15時過ぎ。日暮が早いこの時期、無理せずに駒ヶ岳は次回に回して下山しました。
予想以上の積雪があった今日の山歩き、駒ヶ岳に行けなかったことはちょっと残念ですが、プチ雪山ハイクも味わって無事下山できた満足の山歩きでした😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する