箱根温泉は高過ぎて(2000円オーバーした)貧乏性のオレにはムリ!なので沼津のマイナーな温泉にやってきた。
14
12/24 16:56
箱根温泉は高過ぎて(2000円オーバーした)貧乏性のオレにはムリ!なので沼津のマイナーな温泉にやってきた。
みなくち荘は鉄分豊富で体の芯まで温まり箱根やめて正解でした。
18
12/24 16:40
みなくち荘は鉄分豊富で体の芯まで温まり箱根やめて正解でした。
伊豆縦貫道を走ると明日縦走する沼津アルプスが見えてきた。
17
12/24 17:06
伊豆縦貫道を走ると明日縦走する沼津アルプスが見えてきた。
今夜の泊地は道の駅、伊豆ゲートウェイで静岡みかんワイン買いました。
8
12/24 17:33
今夜の泊地は道の駅、伊豆ゲートウェイで静岡みかんワイン買いました。
隣にはめんたいパークあって、明太子おにぎりはメチャ美味い。
10
12/24 17:12
隣にはめんたいパークあって、明太子おにぎりはメチャ美味い。
20時にはマル君ギブアップ!頼むから6時までは起きないでね🙏
24
12/24 20:00
20時にはマル君ギブアップ!頼むから6時までは起きないでね🙏
願い虚しく5時からペロペロされたオレは、マル君ウンチさせ6:30寒い中走り始めた。
13
12/25 6:32
願い虚しく5時からペロペロされたオレは、マル君ウンチさせ6:30寒い中走り始めた。
走り始めて10分、指先は千切れそうに痛い!チンタラ走りでは冷えたまま。
9
12/25 6:43
走り始めて10分、指先は千切れそうに痛い!チンタラ走りでは冷えたまま。
走った割には20分掛かって沼津アルプスの登山口にやってきた。
9
12/25 6:52
走った割には20分掛かって沼津アルプスの登山口にやってきた。
山道は急登多くて走れないけど不思議な事に体は直ぐに温かくなった。
6
12/25 6:57
山道は急登多くて走れないけど不思議な事に体は直ぐに温かくなった。
最初のピークは茶臼山、歩いて10分で着く(笑)
10
12/25 7:02
最初のピークは茶臼山、歩いて10分で着く(笑)
如何にも里山的な展望ですが、標高100m足らず展望あるだけ御の字です。
12
12/25 7:02
如何にも里山的な展望ですが、標高100m足らず展望あるだけ御の字です。
茶臼山からは急登に変わる!至る所にロープあって、にわかトレランのオレには辛い。
6
12/25 7:12
茶臼山からは急登に変わる!至る所にロープあって、にわかトレランのオレには辛い。
次のピークが見えてきだけど展望は更によさそう。
11
12/25 7:18
次のピークが見えてきだけど展望は更によさそう。
望遠鏡もあって早速覗いてみると富士山の雪煙までハッキリ見えました。
12
12/25 7:21
望遠鏡もあって早速覗いてみると富士山の雪煙までハッキリ見えました。
まだ始まりですが、やっちゃいますか沼津ブルーの世界へようこそ!
34
12/25 7:22
まだ始まりですが、やっちゃいますか沼津ブルーの世界へようこそ!
素晴らしい!天気がいい日曜日に沼津アルプスにして正解です。
21
12/25 7:19
素晴らしい!天気がいい日曜日に沼津アルプスにして正解です。
道の駅では妻とマル君、出発の準備しているかな?朝一で沼津市場に行く予定。
13
12/25 7:23
道の駅では妻とマル君、出発の準備しているかな?朝一で沼津市場に行く予定。
この後行く鷲頭山(奥)は見た感じでいうと近くに見えた。
16
12/25 7:25
この後行く鷲頭山(奥)は見た感じでいうと近くに見えた。
なんでも無い登山道ですが脇にはアオキあって、いい感じ。
6
12/25 7:40
なんでも無い登山道ですが脇にはアオキあって、いい感じ。
いい感じでも高低差は激しく緩やかな坂は一切なく辛い。
7
12/25 7:44
いい感じでも高低差は激しく緩やかな坂は一切なく辛い。
名もないピークには別ルートあって道間違えた!山レコの警告に助けられる。
9
12/25 7:53
名もないピークには別ルートあって道間違えた!山レコの警告に助けられる。
それと縦走が進むにつれ岩場が多く、よりトレランには向いてない。
10
12/25 8:00
それと縦走が進むにつれ岩場が多く、よりトレランには向いてない。
梯子も出てくるしアスレチック的な登山道は想定より時間が掛かる。
10
12/25 8:01
梯子も出てくるしアスレチック的な登山道は想定より時間が掛かる。
ここはミニ妙義か!妻には11時と言ってあるけど自信無くなってきた。
9
12/25 8:06
ここはミニ妙義か!妻には11時と言ってあるけど自信無くなってきた。
鷲頭山の前にある大平山ですが、見た目より手強いです。
11
12/25 8:07
鷲頭山の前にある大平山ですが、見た目より手強いです。
でも縦走路には展望台あって、休憩するには丁度いい。
23
12/25 8:07
でも縦走路には展望台あって、休憩するには丁度いい。
落ち葉で滑る、ロープ掴んで必死に登ると。
6
12/25 8:13
落ち葉で滑る、ロープ掴んで必死に登ると。
昨日登った箱根山見えた、この日は山友が登っていたの夜知りました。
12
12/25 8:15
昨日登った箱根山見えた、この日は山友が登っていたの夜知りました。
それなりに疲れて大平山到着、展望はありません。
14
12/25 8:21
それなりに疲れて大平山到着、展望はありません。
少し進むと鷲頭山みえた、オレがここに来た訳は新日本百名山に鷲頭山が入っていたから(笑)
10
12/25 8:26
少し進むと鷲頭山みえた、オレがここに来た訳は新日本百名山に鷲頭山が入っていたから(笑)
急登の後は激下りロープに捕まりながらコケないように下る。
8
12/25 8:27
急登の後は激下りロープに捕まりながらコケないように下る。
鷲頭山も手強し!ここランする人尊敬するわぁ〜。
9
12/25 8:29
鷲頭山も手強し!ここランする人尊敬するわぁ〜。
あと少しなのに近づいてこん。
10
12/25 8:38
あと少しなのに近づいてこん。
ふっらふらになった頃、山頂広場が見えた。
7
12/25 8:53
ふっらふらになった頃、山頂広場が見えた。
真っ黒ですが新日本百名山!鷲頭山ブルーの世界へようこそ!
33
12/25 8:55
真っ黒ですが新日本百名山!鷲頭山ブルーの世界へようこそ!
山頂から富士山は見えない代わりに駿河湾みえました。
10
12/25 8:56
山頂から富士山は見えない代わりに駿河湾みえました。
少し先の小鷲頭山からも駿河湾でした、ここで地図見るとまだ半分残ってる!ビビって先を急ぐ事になった。
9
12/25 9:04
少し先の小鷲頭山からも駿河湾でした、ここで地図見るとまだ半分残ってる!ビビって先を急ぐ事になった。
巨大な岩あるけど道は緩やかになりラン向き、けど疲れ果てて走れない。
10
12/25 9:11
巨大な岩あるけど道は緩やかになりラン向き、けど疲れ果てて走れない。
海が見える区間になると道の傾斜は少なくなり快適になった。
16
12/25 9:21
海が見える区間になると道の傾斜は少なくなり快適になった。
流石に登りは走れませんが、下りは気持ちよくて走りたくなる。
10
12/25 9:25
流石に登りは走れませんが、下りは気持ちよくて走りたくなる。
海なし県育ちのオレは海が見えると写真したり眺めたりで中々進まなくて困っちゃう。
16
12/25 9:26
海なし県育ちのオレは海が見えると写真したり眺めたりで中々進まなくて困っちゃう。
鷲頭山振り返る、この区間ホント気持ちいい、走るなんてホント勿体無い(笑)
18
12/25 9:35
鷲頭山振り返る、この区間ホント気持ちいい、走るなんてホント勿体無い(笑)
徳倉山からは富士山見えました、あと何山あるんだろう?
17
12/25 9:53
徳倉山からは富士山見えました、あと何山あるんだろう?
横山に着いた頃は、あぁ〜くたびれた(疲れた)
9
12/25 10:18
横山に着いた頃は、あぁ〜くたびれた(疲れた)
一旦車道に出たあと、最後の香貫山に取り付く時点で10:45ヤバい!
10
12/25 10:45
一旦車道に出たあと、最後の香貫山に取り付く時点で10:45ヤバい!
山頂は道複雑で間違えたりしたけどラスト香貫山到着、ビョウで写真撮って。
8
12/25 10:53
山頂は道複雑で間違えたりしたけどラスト香貫山到着、ビョウで写真撮って。
7分で妻とマル君待つ香陵台に下山した、なんとか間に合った〜。
11
12/25 11:00
7分で妻とマル君待つ香陵台に下山した、なんとか間に合った〜。
香陵台は登山口ですが展望の良い事、沼津市街は全て見渡せます。
12
12/25 11:01
香陵台は登山口ですが展望の良い事、沼津市街は全て見渡せます。
ご覧の通り富士山もバッチリ見える、けど愛鷹山が少し邪魔してますね。
18
12/25 11:01
ご覧の通り富士山もバッチリ見える、けど愛鷹山が少し邪魔してますね。
その頃マル君は、というとニワトリと戦い逃げて参りました。
20
その頃マル君は、というとニワトリと戦い逃げて参りました。
なので次の相手はリード、戦いの結果は勝利してました。
15
12/25 11:06
なので次の相手はリード、戦いの結果は勝利してました。
最後は桜エビ丼にアジフライ、白子の天ぷら食べてお腹いっぱいSAに寄ってはドックランしながら16時には帰宅しました。2022年最後の遠征です。
28
12/25 11:59
最後は桜エビ丼にアジフライ、白子の天ぷら食べてお腹いっぱいSAに寄ってはドックランしながら16時には帰宅しました。2022年最後の遠征です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する