大岳山・鋸山
- GPS
- 06:10
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。雪が残っているかと思ってチェーンスパイク持って行きました。けれども出番が全くありませんでした。 鋸山からの下りはちょっとした岩場や階段・鎖場あり。 |
その他周辺情報 | 天益 |
写真
装備
個人装備 |
軽アイゼン
マスク
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
計画書
保険証
携帯
サングラス
トレッキングポール
水1.0L
ヘッドランプ
保温性カップ
|
---|---|
共同装備 |
クッカー・ストーブセット
非常食
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ガイド地図
ファーストエイドキット
水(味噌汁・コーヒー・予備)
|
感想
さて今日は。山の先輩と奥多摩中級日帰りコース。大岳鍾乳洞から馬頭刈尾根へ登り、大岳山・鋸山と縦走して鋸尾根を降りるルート。
バスを降りて上着を脱いだら寒かった。ずっと舗装路・林道を歩くのだから、着ておけばよかった。道が緩やかで心拍数上がらず、手が悴む。大岳キャンプ場でキャンプをしていた人たちがいた。どうやら昨夜から泊まっていた模様。寒くないのかな。余計なお世話か。こっちだって、寒いのに朝から山登ってんだし。
だいぶ歩いてようやく林道終点。このルートは、3年前に来ている。その時は、馬頭刈尾根までエライしんどかった覚えが。割と何ともない山道。と、左下に大滝らしき。あれ?大滝から登って来れる道がある。いつ分岐したんかな?
その後も大滝を高巻く道がちょっと急だっただけで、さほどの急登もなく。
と歩いていたら、出て来ました。馬頭刈尾根へと上がる道が急登。結構息が上がり、心拍数も高くなる。途中で暫し休憩。そこから馬頭刈尾根までは結構あった。
大岳山へは、直登ルートで山頂を目指す。最後は結構急で、道あるんかいな、ここ。という感じで岩を掴んでよじ登る。巻道に直角に合流し、そのまま突っ切って登と山頂。お約束の富士山が見え。
大岳山でお昼。サーモスのお湯をアルコールストーブで温め。なめこの味噌汁にコーヒー。近頃山頂ではおにぎり3個じゃ足らず、4個持っていって平げる。
さて、お腹もいっぱいになったことだし、行くか。
大岳山-鋸山の道は平和で。最後、鋸山山頂直下が岩場多くてちとよじ登る。
鋸山山頂は相変わらず眺望望めず。
暫し休憩後下山開始。ここの下りはハシゴあり、鎖場あり。通行には注意が必要。
やがて天狗が出て来て愛宕神社は近い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する