記録ID: 5028288
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年12月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
徳間峠(静岡側)登山口の近くの空きスペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間58分
- 休憩
- 48分
- 合計
- 10時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・徳間峠登山口周辺は台風15号の影響か石の堆積が凄まじいが登山道には影響なし 徳間峠から‘大平のコウヤマキ’の分岐までの間が要注意箇所 それ以降は特に問題なし ・‘大平のコウヤマキ’へは分岐から100mほど下る 急だがピンクテープが付けられていてわかり易い ・山頂から樽峠登山口までは整備された登山道 ・樽峠登山口からは車道歩き 奥山温泉〜林道田代峠線終点までは車道 そこから田代峠までは川沿いに歩く東海自然歩道 田代峠からも東海自然歩道は続くが山道や林道mixで歩いている 全体的にマークや道標は多め |
---|---|
その他周辺情報 | 徳間バス停にトイレあり |
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by chatra
計画では高ドッキョウの後に赤岳・砂子山へ行く予定だった
でもあの悪場を戻る気がせず、急遽計画を変更
ソロだからちょっと考えちゃった
落ちたら絶対に見つからないと思う
長丁場になるけど東海自然歩道なら林道歩きが多く、日没過ぎてしまってもそう危険はないと判断
最初から周回計画にすれば山梨側に駐車できたのにね
だけど奥山温泉、田代峠も繋げたかったので結果的には良かったのかも
コウヤマキに寄らない選択もあったが、ついででないとなかなか来れそうにないのでこれはこれで良かったと思っている
赤岳・砂子山はまたゆっくり歩いてみよ
でもあの悪場を戻る気がせず、急遽計画を変更
ソロだからちょっと考えちゃった
落ちたら絶対に見つからないと思う
長丁場になるけど東海自然歩道なら林道歩きが多く、日没過ぎてしまってもそう危険はないと判断
最初から周回計画にすれば山梨側に駐車できたのにね
だけど奥山温泉、田代峠も繋げたかったので結果的には良かったのかも
コウヤマキに寄らない選択もあったが、ついででないとなかなか来れそうにないのでこれはこれで良かったと思っている
赤岳・砂子山はまたゆっくり歩いてみよ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
冬場は陽が短いんで無理は禁物ですよ…日が暮れると寒いからね!
だから無理は止めたんですってば〜〜
安定の林道はいつか着く道
読み通りの時間になりました
底冷えする前に戻れて良かったです
反省としては、「ゆっくりコーヒーなんか飲んでるな!」かな
ちょっとちょっと…😱
予定変更って言っても…
この強烈な登り返し❗
距離26km越え〜❗
もう、正常じゃ無いワンコ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たいへん、お疲れ様でしたニャン
滑落のリスクと疲労を天秤にかけたところ、やはり危険度の低い後者を選んでしまいました😋
最近すこぶる体調がいいので行けると確信してしまったんですね〜
これくらいで正常でないと静百完登は難しいワン
リスク回避能力を鍛えるのも大事だワンコ
予定では13kmだったので倍歩いちゃいましたね〜🤣
たいへん満足です(笑)
ありがとさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する