記録ID: 5028548
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高鈴山、竪破山、奥久慈男体山
2022年12月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:21
距離 18.8km
登り 1,400m
下り 1,408m
16:26
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山旅3.4日目は茨木県の山を攻めた。
〇高鈴山
御岩神社駐車場に駐車し出発した。神社は初詣に向け準備に大わらわであった。朝早めなので参拝客はちらほらといった程度であった。
地元の有名な神社と思われ、きれいに整備され立派な神社であった。境内を詰め本殿の右の参道から登った。
奥之院の御岩山までは参拝客がいた。高鈴山へのハイキングコースに入ると少ない。見晴らしはないが歩きやすいいいコースであった。
高鈴山山頂は広く展望がよい。
〇竪破山
ここも山頂に神社があり、登山道は参道であった。展望は狭い。時間に余裕がありそうなので分県ガイドオススメコースで反時計回りに下山した。広い伐採地からの眺めはいい。
〇奥久慈男体山
長福寺登山口から入った。休日だったので保育園駐車場に駐車したが平日は駐車できない。道は緩やかで歩きやすい。中腹で道に出て下り気味に登山口に向かった。男体山登山口まで車で来られた。
登山口からはきつい岩っぽい道となった。山頂は見晴らしがいい。風が強く日も傾いてきて、寒いので早々に下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する