ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5033070
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

社山♪ 日光の展望台で山納め2022☆

2022年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
12.2km
登り
638m
下り
630m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:28
合計
6:07
8:01
8:01
29
8:30
8:30
23
8:53
8:53
118
10:51
11:18
56
12:14
12:14
11
12:25
12:26
25
12:51
12:51
33
13:24
13:24
2
13:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
湖畔歩きからずっと積雪あり。
随所にあるトラバース区間は滑落注意。
おはようございます!黒髪平からの朝焼けでスタートです。
2022年12月28日 06:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/28 6:50
おはようございます!黒髪平からの朝焼けでスタートです。
綺麗な色。良い一日の予感。
2022年12月28日 06:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/28 6:51
綺麗な色。良い一日の予感。
湖畔からモルゲンの男体山。
2022年12月28日 07:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
12/28 7:01
湖畔からモルゲンの男体山。
白根も赤く染まる。
2022年12月28日 07:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/28 7:01
白根も赤く染まる。
そしてこれが、今日行く社山!
2022年12月28日 07:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 7:25
そしてこれが、今日行く社山!
湖畔に降りて。今日の中禅寺湖は海みたいに穏やか。
2022年12月28日 07:41撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/28 7:41
湖畔に降りて。今日の中禅寺湖は海みたいに穏やか。
雪の散歩道♪
2022年12月28日 07:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
12/28 7:44
雪の散歩道♪
寄り道して、氷の芸術を。
2022年12月28日 07:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/28 7:49
寄り道して、氷の芸術を。
厳しい日光の自然が作り出す…
2022年12月28日 07:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
12/28 7:50
厳しい日光の自然が作り出す…
自然からの贈り物。
2022年12月28日 07:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/28 7:50
自然からの贈り物。
綺麗ですね。
2022年12月28日 07:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
12/28 7:52
綺麗ですね。
どれも少しずつ表情が違う。
2022年12月28日 07:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/28 7:53
どれも少しずつ表情が違う。
数々の自然の作品…感動。
2022年12月28日 07:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 7:53
数々の自然の作品…感動。
ここから積雪が多くなる。
2022年12月28日 08:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 8:07
ここから積雪が多くなる。
フワフワ。
2022年12月28日 08:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 8:11
フワフワ。
湖越しの男体山に圧倒されつつ…
2022年12月28日 08:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
12/28 8:25
湖越しの男体山に圧倒されつつ…
ようやく登山開始。
2022年12月28日 08:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
12/28 8:36
ようやく登山開始。
そこそこの積雪量だけど、トレースばっちり。
2022年12月28日 08:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 8:50
そこそこの積雪量だけど、トレースばっちり。
峠に到着。
2022年12月28日 08:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 8:57
峠に到着。
ここからは明るい尾根歩き。
2022年12月28日 08:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/28 8:58
ここからは明るい尾根歩き。
フワフワのパウダースノー。
2022年12月28日 09:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
12/28 9:01
フワフワのパウダースノー。
遠く富士山まで見える!
2022年12月28日 09:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/28 9:06
遠く富士山まで見える!
どんと構える社山が素敵。
2022年12月28日 09:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 9:25
どんと構える社山が素敵。
これから歩く尾根。
2022年12月28日 09:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 9:27
これから歩く尾根。
上にくると段々積雪量が増えてきたので…
2022年12月28日 09:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/28 9:59
上にくると段々積雪量が増えてきたので…
和かんじき装着!渋!笑
2022年12月28日 10:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
20
12/28 10:08
和かんじき装着!渋!笑
青空への登山道…最高。
2022年12月28日 10:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/28 10:20
青空への登山道…最高。
良い眺めだ。
2022年12月28日 10:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/28 10:20
良い眺めだ。
遠く筑波山が見える。
2022年12月28日 10:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/28 10:21
遠く筑波山が見える。
アニマルトレースと、風紋。
2022年12月28日 10:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 10:22
アニマルトレースと、風紋。
ここから眺める男体山、好きだな。
2022年12月28日 10:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/28 10:23
ここから眺める男体山、好きだな。
かんじきも良い感じ!
2022年12月28日 10:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/28 10:28
かんじきも良い感じ!
ビクトリーロード!
2022年12月28日 10:28撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 10:28
ビクトリーロード!
絵になるな。
2022年12月28日 10:30撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/28 10:30
絵になるな。
風紋が素敵。
2022年12月28日 10:32撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/28 10:32
風紋が素敵。
無事に山頂へ到着。
2022年12月28日 10:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
12/28 10:56
無事に山頂へ到着。
少し進んで、とっておきの場所へ。
2022年12月28日 10:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
12/28 10:59
少し進んで、とっておきの場所へ。
足尾方面の眺めが素敵。
2022年12月28日 11:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 11:00
足尾方面の眺めが素敵。
富士山もまだ見えてる。
2022年12月28日 11:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 11:00
富士山もまだ見えてる。
銅親水公園だ。
2022年12月28日 11:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 11:01
銅親水公園だ。
展望台からの景色を堪能!
2022年12月28日 11:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
12/28 11:04
展望台からの景色を堪能!
雪化粧の日光連山が素敵だ。
2022年12月28日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
12/28 11:05
雪化粧の日光連山が素敵だ。
白根山をズーム。
2022年12月28日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
12/28 11:05
白根山をズーム。
こちらは黒檜岳方面。
2022年12月28日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/28 11:05
こちらは黒檜岳方面。
錫ヶ岳ズーム。
2022年12月28日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
12/28 11:05
錫ヶ岳ズーム。
皇海山。
2022年12月28日 11:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
12/28 11:06
皇海山。
今日の中禅寺湖は濃い青。
2022年12月28日 11:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/28 11:06
今日の中禅寺湖は濃い青。
最後に中倉山。会いたいよ、孤高のブナ。
2022年12月28日 11:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
12/28 11:11
最後に中倉山。会いたいよ、孤高のブナ。
下山も気持ちいい〜
2022年12月28日 11:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/28 11:35
下山も気持ちいい〜
男体山も見納めか〜
2022年12月28日 11:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
12/28 11:35
男体山も見納めか〜
フワフワの新雪を堪能。
2022年12月28日 11:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 11:43
フワフワの新雪を堪能。
人間のトレースが無い、尾根ルートを開拓。
2022年12月28日 11:43撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
12/28 11:43
人間のトレースが無い、尾根ルートを開拓。
気持ちの良い新雪歩きを堪能して、かんじきはここまで。
2022年12月28日 11:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
12/28 11:54
気持ちの良い新雪歩きを堪能して、かんじきはここまで。
峠に降りて…
2022年12月28日 12:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 12:21
峠に降りて…
湖畔を歩き…
2022年12月28日 12:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
12/28 12:38
湖畔を歩き…
猿の群れを堪能。
2022年12月28日 12:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/28 12:57
猿の群れを堪能。
今日も楽しい一日でした!
2022年12月28日 13:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
12/28 13:02
今日も楽しい一日でした!

感想

毎年恒例になりつつある、年末社山へ行ってきました。
今年も好天に恵まれて、最高の雪山日和となりました。

何度来てもこのルートは飽きないです。
大好きな日光の山々を眺めながら歩くのは至福ですし、
来年に向けてのモチベーションになります。
初めて導入したかんじきも良い感じで、
新雪歩きを存分に楽しめました。

今年は転職という、人生の分岐点もあり…
思ったように山に登れない日もありました。
しかし、なんとか栃木百名山も達成出来ました。
何かを達成する喜びを山が教えてくれました。

来年は隙あらば山へ行こうと思います。笑
栃木の山に加え、遠征なんかもやりたいです。

皆さん、今年もありがとうございました!
また来年もよろしくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

dera-sanさん
絶景ですねぇ
素敵な景色、ありがとうございます😊
終わりよければ全て良し👍
来年も素敵な景色を見せてくださいねぇ
一年間、お疲れ様でした😁
2022/12/28 20:55
HOKA_iwaiwaさん、おはようございます😊
終わり良ければ全て良し✨
そうですね!社山のお陰で、いつもすっきり一年終われます😆
こちらこそ、たくさんのレコありがとうございました!
実はジムニーレコ、楽しく拝見させております。
かっこいいですよね!
これからも楽しみにしております😁
2022/12/29 8:35
dera_san師匠のレコが再び拝見出来てうれしい限りです🤣。
レコが上がらない間は過去レコを拝見して耐え忍んでました😄。
あるレコで中倉山から皇海山テン泊について触れてらして。これがまたトンデモない過酷そうなコースなんだけど、いつか自分も、と仰ってたのにはタマゲました🤯。とにかく山が好き過ぎる!
栃100を終え、いつかチャレンジされるのかな、と(勝手に)楽しみにしてしまっております😄!
自分は今年行けずに終わってしまった中倉山の初登頂を来年こそは叶えたいと思ってまーす🙇‍♂。
2022/12/28 21:10
Fu-tarowさん、おはようございます😊
師匠だなんて、恐縮です🙇‍♂️笑
オロ山から庚申山間は自分にとってやり残したルートです。
そしてどうせやるなら、テント張って皇海山も!?って訳です😁
山小屋のテン場以外でテント張った事無い人間なので、来年はその辺も挑戦したいですね。
水場を発見する能力も磨きたいと思ってます。
Fu-tarowさんのおかげで、再びやる気が出て来ました!ありがとうございます。

中倉山、尾根に上がるまでが急登でかなりキツイですが…
最高のご褒美が待ってます。是非、沢入山まで!
天気の良い日にどうぞ🌞
2022/12/29 8:41
dera_sanさん こんばんは。

今年一年お疲れさまでした😃
一度お会いできましたよね❗
確か転職直前か直後だったように記憶していますが…。
公私ともにお忙しそうですが、お元気で何より。
社山いいですねぇ😁
私もライトニングアッセント持って行きたくなったなぁ😅
でも1箇所怖いとこがあるので、冬は行けませんが😵
かんじきいいですね❗
軽いし取り回しが楽そう。
今度どんな感じか教えてくださいね。
今年はきれいないい写真いっぱい見せてくれて、ありがとうございました😃
来年もよろしくお願いします❗来年はかる〜い所でご一緒できればいいです😆
dera_sanさん良いお年をお迎えください😃
あ、私は31日までがんばるのでコメント不要です😅
2022/12/28 22:15
meinekoさん、おはようございます😊
今年は一度しかお会い出来なかったのですね😭
確かあれは転職直前ですね💡
男体山で、一緒に登り返して頂いた記憶があります!
ありがとうございました。

ライトニングアッセント、良いですよね!
スノーシューは登りが苦手な印象がありますが、これならいけそうですよね!
爪もしっかりしてて、トラバースも強そうです。是非レビューを😁笑
自分も本当はスノーシューか、アルミのワカンにしようと思っていたのですが…
昨年在庫が無くて、辿り着いたのが和かんじきでした。
Youtubeで制作の行程見てたら、一目惚れして買ってしまいました。笑
手作りとか、職人ってワードに弱いです。笑
意外と軽いし、楽しいです。
何より渋い見た目が修行感あって好きです😅笑

そうですね!来年こそ、コラボ登山したいですね✨
どこか軽い所で同行出来たら嬉しいです。

31日までmeinekoさんのレコが見れるの嬉しいです!
今日、宮城に帰るので…
実家のこたつで、楽しみに待ってます😁笑
2022/12/29 8:54
dera_sanさん お久しぶりです
 レコ上がらなかったので心配してましたが、お元気そうで何よりです。転職して新しい職場での慣れない日々は、さぞ大変だったことでしょう。自分も4月から異動で新しい場所での慣れない仕事だったので日々残業の毎日で、毎週のように土日は山に現実逃避していました(笑)
 今後もぜひ隙をみて、また隙を作ってお互い山に現実逃避しに行きましょう(笑) dera_sanレコ、今後も楽しみにしています。
2022/12/29 13:19
JiroDaiさん、こんにちは!
JiroDaiさんも異動あったのですか💦
それでも毎週山とは、さすがです!
確かにかなりのペースで記録上がってましたもんね!笑
自分も来年は見習って、隙あらば山へ逃避行しようと思います!
こちらもレコ楽しみにしてます!
2022/12/29 15:54
いいナァ〜〜〜!社山

dera_sanさん お久しぶりです((@^^)/~~~

BOKUも同じように27日に社山で山納めをしようと思ってたんですが
レコが全然なくてその前のレコからだと山頂付近も結構雪が深そうな感じでした
ノートレースで下手するとラッセル? 鈍ったBOKUの脚力じゃ不安かも
そんな訳で筑波山でコラボハイクに決めましたが・・・
それもわがまま様のコロナ疑惑で当日朝に中止になりました(泣)

dera_sanさんと初めてお会いした思い出の社山
白い季節は「鉄板」の美しさですね!
雪の様子も分かり有難いレコでした! 感謝します
万が一「山初め」に行けそうだったらワカンも持参しますscissors
でも年明けアウトドアはスキーになるかな?(●^o^●)
良いお年をお迎えください
2022/12/29 17:10
BOKUTYANNさん、こんばんは😁
いやー実は再会を期待した登山でした!
昨年の山納め社山でのボクさんの笑顔が忘れられません✨
山好きが滲み出てました!
また機会があったらそんなお姿拝見したいものです!
奥様のコロナ疑惑大変でしたね💦
お大事にです。

スキーレコも楽しみにしてます!
良いお年をお迎えください🙇
2022/12/29 22:26
お疲れ様でしたー!!
奥日光まで行くと雪が多いですね😆
それにしても、和かんじきは渋いですね〜👍
dera_sanさんの山納めも、素晴らしい快晴で納めになりましたね!!
また、来年もよろしくお願いします🙇‍♂️
2022/12/29 20:27
ratelさん、こんばんは😁
奥日光は、昨年より雪多いです。
昨年は難なく登れた社山でしたが、
今回は新雪も楽しめて最高でした。
是非また社山や中倉山、遊びに来てください!
2022/12/29 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら