記録ID: 503607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳♪晴れて最高の八ヶ岳♪2日目
2014年08月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 848m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 7:20
13:40
ゴール地点
天候 | 晴れ時々霧、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗岳の頂上付近は岩場があり注意が必要。 |
その他周辺情報 | オーレン小屋に水場、トイレあり。 根石山荘に水場、トイレあり。 夏沢峠にトイレあり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
地図(地形図)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は天狗岳に登ります。昨晩オーレン小屋に泊まりました。
八ヶ岳の夜は冷えます。夕食後はこたつでぬくぬく。八月だよね?!(@_@;)
布団は敷布団、敷き毛布、掛け毛布、掛け布団とここは冬です。
夜は雨音がすごかったですが、朝には雨も止み、天気になりそうです。
昼食用のおにぎりを受け取り、出発!
小屋前に集まると2代目クロちゃん(カモシカ)がお出迎え。(^o^)/
今日は天気なのでカメラで撮影。望遠レンズはしまってあるのでちょっとアップに撮れませんでした。残念。ツアーだとなかなか写真はゆっくり撮れません。
今日は箕冠山経由天狗岳です。
いくつものアップダウンを繰り返し根石岳へ。目の前に絶景!!雲海も広がります。
ここでは時間があったので望遠レンズを取り出し写真を撮りました。
天気が良いと山は最高です。
これから登る天狗岳の西、東。頂上に人が沢山いるのがわかります。すごい。
頂上付近は岩場があり、片側切れていて下が良く見えすぎて怖いです。
ここは慎重にでも楽しい。
このツアーはゆっくりなので本当に登りやすく疲れません。
今までは速すぎたのかもしれません。登る自分のペースがわかりました。
西天狗から東天狗への往復は途中小雨が降ったり霧が出たりと天気がめまぐるしく変わります。山の天気はわかりません。(*_*)
でも、今日は天気に恵まれ最高の山登りになりました。(^_-)-☆
ツアーの方の中に晴れ女がいたから?晴れ女パワーかな!!
以前見た藤井フミヤの番組どおり、白駒池も天狗岳も登れ、八ヶ岳最高!
すごく楽しかった。
また是非、八ヶ岳行きたいです。
ルートが沢山あって楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
森林限界を越えた稜線歩きは、とても気持ちが良かったと思います。次はいよいよ硫黄岳のその先でしょうか?日記にも書かれていた様に、もっと注意が必要になってくると思いますが、アルプス級と違って我々(勝手にくくって恐縮です)レベルでもなんとか歩き通せる…八ヶ岳って最高に楽しい山域だと思います。
…とにかく、九月・十月の週末…晴れてくださ〜い…
jin-soloさんコメントありがとうございます。
ほんとにそうですね!注意が必要です。
レベルアップするには岩登り講習会みたいのに参加しようか考えています。
でも八ヶ岳は温泉もあって色々な山小屋もあるし、楽しめそうです!
jin-soloさんが行った蓼科山も興味あります。
こちらすっかり見落としていました(^_^;)
2日目は晴れたようでよかったですね!
ツアーでの山歩き・・・
自分には無理なような^m^
好き勝手歩いて、好き勝手撮りたいので^m^
やっぱり晴れって最高ですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する