ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳♪晴れて最高の八ヶ岳♪2日目

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
きたうさぎ その他12人
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
848m
下り
1,272m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:44
合計
7:20
6:20
56
7:16
9
7:25
7:38
12
7:50
8:00
44
8:44
8:55
0
8:55
0
8:55
0
8:55
0
8:55
25
9:20
9:30
20
9:50
10:20
0
10:20
20
10:40
10:50
10
11:00
0
11:00
0
11:00
60
12:00
30
12:30
12:50
20
13:10
30
13:40
ゴール地点
天候 晴れ時々霧、小雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
コース状況/
危険箇所等
天狗岳の頂上付近は岩場があり注意が必要。
その他周辺情報 オーレン小屋に水場、トイレあり。
根石山荘に水場、トイレあり。
夏沢峠にトイレあり。
オーレン小屋内部です。とてもきれいです。お風呂もあります。
5
オーレン小屋内部です。とてもきれいです。お風呂もあります。
今日は晴れそうです。
昨夜は土砂降りでしたが、朝には止みました。
2
今日は晴れそうです。
昨夜は土砂降りでしたが、朝には止みました。
昨日登った硫黄岳です。ところどころにケルンが見えます。
3
昨日登った硫黄岳です。ところどころにケルンが見えます。
青空。(^o^)/
色々などうぶつがいるんですね。
3
色々などうぶつがいるんですね。
小屋前の川に日本カモシカが現れました。初めて(@_@)
二代目くろちゃんと呼ばれているそうです。よくここに来るらしい。
11
小屋前の川に日本カモシカが現れました。初めて(@_@)
二代目くろちゃんと呼ばれているそうです。よくここに来るらしい。
きのこ!
コメツガ
苔こけ!
現在地は箕冠山です。
1
現在地は箕冠山です。
根石山荘の付近
コマクサ群生地がありました。もう終わりかな。
2
コマクサ群生地がありました。もう終わりかな。
これから根石岳に向かいます。
1
これから根石岳に向かいます。
根石岳山頂より雲海が見えます。
7
根石岳山頂より雲海が見えます。
赤岳が中央に小さく見えます。
1
赤岳が中央に小さく見えます。
ちょっとアップ。
1
ちょっとアップ。
天狗岳がばっちり。天気最高。
11
天狗岳がばっちり。天気最高。
西天狗!
西天狗をアップ。
10
西天狗をアップ。
東天狗!頂上に人がいるのがわかります。
12
東天狗!頂上に人がいるのがわかります。
昨日登った硫黄岳。爆裂火口もここからみるとこんな感じなんですね。
5
昨日登った硫黄岳。爆裂火口もここからみるとこんな感じなんですね。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳。
7
仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳。
雲海の向こうに。
6
雲海の向こうに。
木曽駒ケ岳と中央アルプスが!すばらしい景色。
天気が良いと最高です。!(^^)!
7
木曽駒ケ岳と中央アルプスが!すばらしい景色。
天気が良いと最高です。!(^^)!
これから天狗岳を登ります。
3
これから天狗岳を登ります。
振り返って根石岳。
4
振り返って根石岳。
東天狗岳頂上です。
ここまで来るのに岩場がありドキドキ。
6
東天狗岳頂上です。
ここまで来るのに岩場がありドキドキ。
西天狗岳です。往復40分。荷物は東天狗岳に置いて行きます。
空身なので楽です。
8
西天狗岳です。往復40分。荷物は東天狗岳に置いて行きます。
空身なので楽です。
西天狗岳。意外と早く着きました。
15
西天狗岳。意外と早く着きました。
ハイマツ。
東天狗岳の方を振り返ります。
4
東天狗岳の方を振り返ります。
夏沢峠からの景色。昨日は霧で見えなかった。
今日は天気に恵まれました。
4
夏沢峠からの景色。昨日は霧で見えなかった。
今日は天気に恵まれました。
苔が美しい。
苔のジュータン

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 地図(地形図) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今日は天狗岳に登ります。昨晩オーレン小屋に泊まりました。
八ヶ岳の夜は冷えます。夕食後はこたつでぬくぬく。八月だよね?!(@_@;)
布団は敷布団、敷き毛布、掛け毛布、掛け布団とここは冬です。
夜は雨音がすごかったですが、朝には雨も止み、天気になりそうです。

昼食用のおにぎりを受け取り、出発!
小屋前に集まると2代目クロちゃん(カモシカ)がお出迎え。(^o^)/
今日は天気なのでカメラで撮影。望遠レンズはしまってあるのでちょっとアップに撮れませんでした。残念。ツアーだとなかなか写真はゆっくり撮れません。

今日は箕冠山経由天狗岳です。
いくつものアップダウンを繰り返し根石岳へ。目の前に絶景!!雲海も広がります。
ここでは時間があったので望遠レンズを取り出し写真を撮りました。
天気が良いと山は最高です。
これから登る天狗岳の西、東。頂上に人が沢山いるのがわかります。すごい。
頂上付近は岩場があり、片側切れていて下が良く見えすぎて怖いです。
ここは慎重にでも楽しい。
このツアーはゆっくりなので本当に登りやすく疲れません。
今までは速すぎたのかもしれません。登る自分のペースがわかりました。
西天狗から東天狗への往復は途中小雨が降ったり霧が出たりと天気がめまぐるしく変わります。山の天気はわかりません。(*_*)
でも、今日は天気に恵まれ最高の山登りになりました。(^_-)-☆
ツアーの方の中に晴れ女がいたから?晴れ女パワーかな!!

以前見た藤井フミヤの番組どおり、白駒池も天狗岳も登れ、八ヶ岳最高!
すごく楽しかった。
また是非、八ヶ岳行きたいです。
ルートが沢山あって楽しめます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

2日目に晴れてくれて本当に良かったですね!
森林限界を越えた稜線歩きは、とても気持ちが良かったと思います。次はいよいよ硫黄岳のその先でしょうか?日記にも書かれていた様に、もっと注意が必要になってくると思いますが、アルプス級と違って我々(勝手にくくって恐縮です)レベルでもなんとか歩き通せる…八ヶ岳って最高に楽しい山域だと思います。
…とにかく、九月・十月の週末…晴れてくださ〜い…
2014/9/3 23:08
Re: 2日目に晴れてくれて本当に良かったですね!
jin-soloさんコメントありがとうございます。
ほんとにそうですね!注意が必要です。
レベルアップするには岩登り講習会みたいのに参加しようか考えています。
でも八ヶ岳は温泉もあって色々な山小屋もあるし、楽しめそうです!
jin-soloさんが行った蓼科山も興味あります。
2014/9/4 20:27
こんばんは(^o^)丿
こちらすっかり見落としていました(^_^;)

2日目は晴れたようでよかったですね!
ツアーでの山歩き・・・
自分には無理なような^m^
好き勝手歩いて、好き勝手撮りたいので^m^

やっぱり晴れって最高ですね!
2014/9/6 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら