記録ID: 5041949
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年12月30日(金) ~
2022年12月31日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:27
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,414m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 4:37
- 合計
- 11:49
距離 9.9km
登り 1,444m
下り 784m
16:27
宿泊地
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
毎年年末恒例になってしまった赤岳😅3度目の正直です😅
今回は靴擦れはないと思ってましたが、結果的にめっちゃ靴擦れしました😅
今回は行者小屋でテント泊です☺️
早めの到着にして1日目に阿弥陀岳に行き、2日目に赤岳に行く予定です☺️
行者小屋に到着後、我が家を作成😚してから、文三郎尾根へ…☺️
文三郎尾根は岩が多く相方のアイゼンワークが少し怖かったので、ゆっくり登ったら予想以上に時間がかかりました…😅
尾根上から阿弥陀岳みると相方から全拒否の反応😂往復してたら、時間も危うい感じだったので、予定変更して赤岳へ☺️
ここからも岩場だらけで相方が少し泣き入ってましたがなんとか登頂できました☺️
もう感無量です🤗
帰りは地蔵尾根経由で下山しました。
地蔵尾根は雪が多めでした☺️
岩場が好きなら文三郎、雪が好きなら地蔵って感じです☺️
テント泊はやっぱり寒かったですねー😅終始寝袋に入ってました☺️
携帯の電波が無く、めちゃくちゃ暇やし、寝るのミスってちゃんと寝れませんでした…😅
次の日に硫黄岳行く予定でしたが、赤岳で満足出来たのし、寒いし🥲寒すぎて行く気が無くなったのでサクッと下山しましたが😅濡れたテントが死ぬほど重かったです😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc9e075333210c7cc8b6ef9c0c4499696.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する