ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5042546
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

南伊豆で熊目撃! 南伊豆歩道(入間〜妻良〜伊浜)

2022年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
17.0km
登り
1,269m
下り
1,083m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:41
合計
5:59
7:32
28
スタート地点
8:00
8:01
21
8:22
8:25
11
8:36
8:37
32
9:09
9:10
38
9:48
9:51
16
10:07
10:07
58
11:05
11:05
16
11:21
11:21
5
11:26
11:27
12
11:39
11:44
15
11:59
12:22
39
13:01
13:02
4
13:06
13:07
21
13:28
13:29
2
13:31
ゴール地点
天候 晴れ 強風 予報では、7~8m/s 実際には最大20m/s
気温 11℃
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車中泊 入間駐車場
●復路:バス 伊浜BS〜吉祥BS 吉祥BSからランで入間まで約3km 
コース状況/
危険箇所等
★ 小熊2頭?(1頭が親かははっきりせず)を 吉田ー>妻良 二十六夜山の南側で遭遇

1.総じて荒れ気味で、土砂に埋もれている部分も多々あり、足元注意
2.特に、吉田〜妻良;二十六夜山付近は不明瞭な部分もあり

今回風が強く、開けた部分では歩行が困難な部分もあり、強風時は特に注意!
小熊2頭を発見したのは、このあたりです

吉田から登り切ったところの二十六夜南側の鞍部、登山道から妻良にむかうと左下の池があるあたりに小熊2頭がこちらの気配に驚いて走って行った。
小熊2頭を発見したのは、このあたりです

吉田から登り切ったところの二十六夜南側の鞍部、登山道から妻良にむかうと左下の池があるあたりに小熊2頭がこちらの気配に驚いて走って行った。
弓ヶ浜での朝焼け
2022年12月29日 06:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 6:40
弓ヶ浜での朝焼け
歩き始めは、風速8m/s
2022年12月29日 07:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:25
歩き始めは、風速8m/s
1年前のリベンジで入間港から出発です
2022年12月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 7:31
1年前のリベンジで入間港から出発です
まずは、千畳敷を目指します
2022年12月29日 07:39撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 7:39
まずは、千畳敷を目指します
ざれて、こんな感じです
2022年12月29日 07:49撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 7:49
ざれて、こんな感じです
朝日がまぶしい!
2022年12月29日 07:53撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 7:53
朝日がまぶしい!
海は荒れてます
2022年12月29日 07:54撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 7:54
海は荒れてます
一旦林道にでます
2022年12月29日 08:05撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 8:05
一旦林道にでます
海岸淵にでます
2022年12月29日 08:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:06
海岸淵にでます
ここが吉田へのルート分岐
2022年12月29日 08:06撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 8:06
ここが吉田へのルート分岐
今回のメイン機 FUJI X20
2022年12月29日 08:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 8:11
今回のメイン機 FUJI X20
海岸ギリギリのとこを行きます
2022年12月29日 08:16撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 8:16
海岸ギリギリのとこを行きます
巨岩と石畳
2022年12月29日 08:22撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 8:22
巨岩と石畳
荒れた波は、写真を撮るには良い被写体になるが・・
2022年12月29日 08:23撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 8:23
荒れた波は、写真を撮るには良い被写体になるが・・
アンセルアダムス風に
2022年12月29日 08:27撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 8:27
アンセルアダムス風に
景色は良いです
2022年12月29日 08:29撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 8:29
景色は良いです
戻って、上がって この後もアップダウンは多めです
2022年12月29日 08:55撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 8:55
戻って、上がって この後もアップダウンは多めです
開けたところは風が強く、ここのカヤトでは、風速 20m/s!!
下るのも風で押し戻される!!
この風速計はいくつまで測れるのか?
※ 40m/sまで測れそう
2022年12月29日 09:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 9:01
開けたところは風が強く、ここのカヤトでは、風速 20m/s!!
下るのも風で押し戻される!!
この風速計はいくつまで測れるのか?
※ 40m/sまで測れそう
ここの下りが大変でした
年中強いのでしょうね、木々も寄せ付けない
2022年12月29日 09:10撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 9:10
ここの下りが大変でした
年中強いのでしょうね、木々も寄せ付けない
ここは、富戸の浜
2022年12月29日 09:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 9:12
ここは、富戸の浜
波は泡立ち真っ白
2022年12月29日 09:18撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 9:18
波は泡立ち真っ白
白く煙るのは波しぶきです
海岸線は漂着物でゴミだらけ
2022年12月29日 09:19撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 9:19
白く煙るのは波しぶきです
海岸線は漂着物でゴミだらけ
風は強いが、波立ってきれい
2022年12月29日 09:34撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 9:34
風は強いが、波立ってきれい
吉田の集落が見える
2022年12月29日 09:37撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 9:37
吉田の集落が見える
初めて見る気がするが、なんだ?
2022年12月29日 09:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 9:40
初めて見る気がするが、なんだ?
吉田集落には、とても立派な白鳥神社がある
2022年12月29日 10:01撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:01
吉田集落には、とても立派な白鳥神社がある
柄杓を吊るすのは、水の神様なのか?
2022年12月29日 10:02撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:02
柄杓を吊るすのは、水の神様なのか?
ソテツが逆行できれいだ!
2022年12月29日 10:03撮影 by  X20, FUJIFILM
1
12/29 10:03
ソテツが逆行できれいだ!
このビャクシンも県指定天然記念物らしい
2022年12月29日 10:04撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:04
このビャクシンも県指定天然記念物らしい
かつては多くの世帯があったのだろう
今はこんなカヤトだけど
2022年12月29日 10:06撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:06
かつては多くの世帯があったのだろう
今はこんなカヤトだけど
ここの集落でアロエを栽培していた
2022年12月29日 10:10撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:10
ここの集落でアロエを栽培していた
この吉田入り口から、大きなふんがいくつもあって
何か嫌な予感がしたら、案の定
小熊を発見する!!
2022年12月29日 10:11撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:11
この吉田入り口から、大きなふんがいくつもあって
何か嫌な予感がしたら、案の定
小熊を発見する!!
地図でいうと吉田〜現在地の中間付近
まさか、南伊豆に熊がいるとは!
2022年12月29日 10:42撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:42
地図でいうと吉田〜現在地の中間付近
まさか、南伊豆に熊がいるとは!
この後も鬱蒼とした登山道
2022年12月29日 10:45撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 10:45
この後も鬱蒼とした登山道
こう見ると、際を歩いてる感じだ
2022年12月29日 11:11撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 11:11
こう見ると、際を歩いてる感じだ
近いので夫婦岬に行ってみる
2022年12月29日 11:27撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 11:27
近いので夫婦岬に行ってみる
「風の神」と読める
いつも、風との闘いだったのかもしれない
2022年12月29日 11:30撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 11:30
「風の神」と読める
いつも、風との闘いだったのかもしれない
見晴らしは残念ながら良くない
2022年12月29日 11:32撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 11:32
見晴らしは残念ながら良くない
漁具を干していた
2022年12月29日 12:01撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:01
漁具を干していた
妻良の駐車場兼、バス停にトイレあり
ここで昼食としたが風が強くお湯を沸かすのに難儀した
2022年12月29日 12:24撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:24
妻良の駐車場兼、バス停にトイレあり
ここで昼食としたが風が強くお湯を沸かすのに難儀した
天然良港だけど波があるね
2022年12月29日 12:27撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:27
天然良港だけど波があるね
風がないと暖かい感じ
2022年12月29日 12:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 12:28
風がないと暖かい感じ
防波堤の先までいて、日和山遊歩道にとりつく
2022年12月29日 12:38撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:38
防波堤の先までいて、日和山遊歩道にとりつく
必見の三十三観音(半洞窟)
2022年12月29日 12:41撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:41
必見の三十三観音(半洞窟)
石灰石なのか風化が激しいのがあるが
こんな感じできれいなものもある
2022年12月29日 12:42撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:42
石灰石なのか風化が激しいのがあるが
こんな感じできれいなものもある
赤い鳥居が印象的
2022年12月29日 12:45撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:45
赤い鳥居が印象的
ころばし地蔵
今回は、風が強くパスしたけど、次回はぜひ行ってみたい
2022年12月29日 12:52撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:52
ころばし地蔵
今回は、風が強くパスしたけど、次回はぜひ行ってみたい
波が風に押され入り込んでいる様子が分かる
2022年12月29日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 12:58
波が風に押され入り込んでいる様子が分かる
風速17m/s以上
2022年12月29日 12:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 12:58
風速17m/s以上
ここも、風が強かったな==
2022年12月29日 12:59撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 12:59
ここも、風が強かったな==
下には、ベンチがあるが今回は無理!
2022年12月29日 13:03撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 13:03
下には、ベンチがあるが今回は無理!
景色は良く、ここの遊歩道は、今回一
2022年12月29日 13:09撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 13:09
景色は良く、ここの遊歩道は、今回一
ロードは走って、伊浜に
伊浜集落入り口でバスに合い、運転手さんが話しかけてくれて、1本早く(2時間早めに)バスに乗車
2022年12月29日 13:22撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 13:22
ロードは走って、伊浜に
伊浜集落入り口でバスに合い、運転手さんが話しかけてくれて、1本早く(2時間早めに)バスに乗車
バスで吉祥までいって、そこから 3kmランで入間まで帰還!
朝より益々風が強くなっていて、巻き上げた砂粒が容赦なく吹き付け車まで行くのも大変だった。
車の海側の面が、巻き上げた塩水でべっとり
停める際には、風向きや場所は重要
2022年12月29日 14:22撮影 by  X20, FUJIFILM
12/29 14:22
バスで吉祥までいって、そこから 3kmランで入間まで帰還!
朝より益々風が強くなっていて、巻き上げた砂粒が容赦なく吹き付け車まで行くのも大変だった。
車の海側の面が、巻き上げた塩水でべっとり
停める際には、風向きや場所は重要
番外編
ユウスゲ公園から写真
2022年12月29日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/29 14:37
番外編
ユウスゲ公園から写真
翌日の西伊豆は、穏やかで
凪の夕日の海はきれいだった
2022年12月30日 16:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/30 16:39
翌日の西伊豆は、穏やかで
凪の夕日の海はきれいだった

装備

備考 熊スプレー

感想

まさか、南伊豆で熊!! と遭遇するとは思いもよらず、
南伊豆町には、念のため場所を含め報告しておきました。

場所は、吉田から登り切ったところの二十六夜南側の鞍部、登山道から妻良にむかうと左下の池があるあたりに小熊2頭がこちらの気配に驚いて走って行った。
吉田からの登山道には、大きなふんがいくつかあった嫌な予感がしたがまさか熊とは
南伊豆に熊がいるとは!

皆さんもお気を付けください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら