弐百・市房山〈46/100〉〜年末年始は九州へGo!4日目(市房山キャンプ場よりピストン)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼市房山キャンプ場 36台。無料。トイレなし。路面はアスファルト。マップコード:333 533 768*06。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。ヤマレルートが示す六合目は八合目付近と思われ、実際「六合目」の看板がある場所と大きな乖離がある。 〜コース状況🥾〜 ▼駐車場〜市房神宮(四合目) 広い登山道。市房神宮への参道らしく石段がある。途中、沢を渡る。市房杉と呼ばれる杉の巨木が幾つもある。 ▼市房神宮〜六合目 急登が始まる。段差が大きい場所にはお助けロープあり。台風の影響で迂回する箇所あり。凍結で滑りやすくなっている。 ▼六合目〜市房山山頂 稜線に出て風の影響を受けやすくなり、登山道は雪道となる。山頂直下から急登。登山道は凍結している。 |
その他周辺情報 | レンタカーの返却時間が迫っていたため、どこにも寄らず…😅 ※候補※ 〜日帰り入浴♨️〜 ▼ゆのまえ温泉 湯楽里 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉 大人ひとり450円。 午前10時〜午後 9時30分 tel:0966-43-4126 y-yurari.co.jp |
写真
感想
南九州にある、日本二百名山、日本三百名山を巡る「九州山旅」の最終日は、令和五年元日。
▼弐百・高千穂峰〈43/100〉、桜島〈44/100〉〜年末年始は九州へGo!初日(高千穂河原、湯之平)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5035456.html
▼参百・高隈山/大箆柄岳〈35/101〉〜年末年始は九州へGo!2日目(御岳登山口よりピストン)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5038811.html
▼弐百・尾鈴山〈45/100〉〜年末年始は九州へGo!(矢研の滝駐車場より周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5042779.html
熊本県と宮崎県の県境にある、日本二百名山のひとつ、標高1,720.8mの「市房山」に登りました🥾
山頂からご来光を見るため、午前4時に市房山キャンプ場を出発。登山口に通じる道の前に、工事中の看板があり、少し戸惑いましたが、横を通らせてもらいました。
市房神宮までは、広い登山道(参道)が続きますが、途中、沢を渡る箇所があり、ヤマレコルートに川を示す箇所がなかったので、まなまた戸惑いましたが、登山道にある看板の通りに進んで正解!
市房神宮から急登が始まります。台風の影響で迂回する箇所があり凍結で滑りやすくなっているので、六合目付近でチェーンスパイクを装着。(もう少し早くても良かったかな😅)
ヤマレルートが示す六合目は八合目付近と思われ、実際「六合目」の看板がある場所と大きな乖離があるので注意ですw
ご来光20分前に市房山山頂に到着。無事に初日の出を観ることができました〜♪日本二百名山46座目、一等三角点百名山57座目😊
この日はお天気は良かったものの、気温がグッと下がって、マイナス5度以下&強風。山頂の立木で風を避けましたが、身体の芯からキンキンに冷えました🥶🥶🥶
初日の出を観た後、激寒だった山頂を早々にあとにして、登る時には真っ暗でら気づかなかった、市房神宮の立派な社殿や、大きな市房杉を見物しながら下山。
この日は、ご来光目当てのハイカー?が7〜8名、下山時にスライドしたハイカーは5〜6.名でした。
今年もたくさんの山へ安全に登れますように!
〜この山行で更新した記録〜
☆日本二百名山 46/100
☆一等三角点百名山 57/100
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する