記録ID: 5046350
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 厳冬期
2022年12月29日(木) ~
2023年01月01日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6eae9d2412eded1.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 26:26
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,379m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:12
距離 10.0km
登り 979m
下り 74m
3日目
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:32
距離 6.8km
登り 826m
下り 1,311m
天候 | 毎日5センチから10センチの積雪。稜線はそこそこ風が強く、曇天であったが、3日目のアタックの朝は風はやはり強いものの晴天が広がり、最高の登頂となった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
初日は最初のグループだったので前日のトレースに雪が積もってる状態で軽いラッセル。前日入りしたグループは槍平まで3日かかったそう。 |
その他周辺情報 | 槍平小屋は最大でも15人くらいしかはいれない。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
感想
槍ヶ岳には厳冬期に登ろうと思っていたので、念願叶った。山岳会で毎年年末年始にアタックしているが、今回初めて登頂できたみたい。ここまで天候に恵まれるのはかなりの幸運。ある程度のトレースごあり、風も耐えられるくらいの強さ、そして何よりアタックの日の朝だけ青空広がるという、振り返っても幸運に恵まれてた。ありがとう。
初日辛すぎてもう2度と冬山には来ないと誓ったが、少しづつ薄れてきた。少なくとも準備山行を経て、足りない所を埋め、準備できたのは結果につながったと思う。お金かかったけど、荷物の軽量化もかなり助けになったはず。
次は夏にも槍ヶ岳に登ってみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
厳冬期槍ヶ岳登頂おめでとうございます!!
感動しましたー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する